fc2ブログ

補充

先輩の方の話。
昔は在宅で胃ろう注入は栄養剤を使っていなかったそうです。
はっきりとしたマニュアルがあったのか疑問なのでその方だけだったのか?

医薬品の栄養剤を使う前は
白身の魚や緑黄色野菜をミキサーして裏ごしして注入していた。
手間がかかるので沢山つくり小分けして冷凍にしていたと聞いた。

訪問看護師さんも胃ろうは口と同じに考えて下さいとも言っていた。

いつしか胃ろう注入はラコールやエンシュアリッキットなどの
栄養剤がマニュアル化確立された。
当然の流れでもある気もする。

確かに通常食を注入する事は手間や栄養管理など様々な問題がある。
今でも栄養剤では補えない分野菜ジュースを注入していると言うブログを読んだ事がある。

何を言いたいのかと言うと

医薬品の栄養剤は認可から10年~28年成分が変わっていない。
過去記事(目線)参照
※医薬品認可製品の中身を変更すると新たに医薬品認可承認がでない。
国は医療費抑制のため新たな栄養剤の医薬品認可はしない模様。

そうであれば今ある医薬品の栄養剤に足らない栄養素を食品で補充する事が一番だと私は思っています。

実際には問題点が多いので後日整理して記事にする予定です。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんにちは。
学校の給食はペースト食を経口しているブー子です。おいしいものはドンドン口から食べるわが子です。
ペースト食を胃瘻から注入するのは保護者ならOKですが学校の看護師さんはNGです。もしもチューブが詰まったら・・・などの問題があるからだそうです。
メーカーを忘れましたが(確か新潟)お米を主体としたものが売られています。冷凍だった・・・。
学校の仲間の多くはラコールとかの医薬品だけに頼らずいろいろ注入している子が多いですよ。その方が微量元素を補えるから。
問題は先ほどいった詰まるかもしれないことと、消化の問題。経口は唾液と混じって消化があるけど、いきなり胃に行くわけですから人それぞれ許容量ってあるみたいです。少しずつ様子をみながら増やしていってます。

No title

うちのノンちゃんはラコールのみしか注入してません。これで栄養がすべて補えているかどうかはわかりませんが、一応、バランスが取れているからいいと思い込んでいました。
あと、どんな栄養素が必要になってくるのかな~。
水分に関しては、汗や尿などを見て多めにしたりしていますが・・・。
みなさんがどんなものを入れているのか、よろしければ教えてください。

☆~ブー子さんへ~☆

私も一番問題はPEGの詰まりだと思います。

☆~のんちゃんさんへ~☆

心配させる記事書いてごめんなさい。

微量元素が不足していると思うのですが
神経質にならない方が良いと反省させて貰いました。気つかせて貰い有り難うございます。

ちなみ母の場合は2~3粒チョコレートをお湯で溶いて注入したり、ポカリスエット、ヨーグルト、ヤクルト/ピルクル、蜂蜜などを定期的に注入していました。

栄養剤以外を注入する場合は医師や訪問看護師さんに相談してからの方が良いと思います。
いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック