fc2ブログ

介護従事者?

医療・介護従事者を対象
PDNセミナー実技版 in Numata
行なわれます。

あったらいいなぁ?
PDNセミナー実技版(患者/家族版)

介護従事者?
家族も含まれる?
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

はじめまして。
先日いきなりお便りした、高崎の親不孝娘です。
家族は医療・介護従事者には
ならないのでしょうね。
病院に入院していたらなおさらですよね。
家族であっても、何もできないような空気があります。
私の父は今世間を騒がせている
インフル院内感染問題の病院にいるのですが・・・
面会にも今は行かれませんし(涙
家族って何なのでしょうかねぇw

☆~高崎の・・・娘さんへ~☆

こちらこそ失礼いたしました。

〉インフル院内感染問題の病院にいるのですが・・・
本当に心配ですよね。

私の場合は病院では自由にさせて貰えたと言うか、、
私がいる時は任せて貰えた事に感謝しています。

以前訪問看護師さんの娘さんが親に手を出せないと
言っておられた事を思い出しました。
確かにそういう雰囲気はあると思います。

以前『まんなかだーれ』と言う胃ろうの一般向けのセミナーが前橋でありました。参加しました。

胃ろうに関して進んでいる前橋(群馬県)なら
将来あるかもしれないと思っています。
PDNセミナー実技版も沼田が一番最初ですから。

重要ですね

はじめまして。
胃瘻管理実技版の主催者です。
患者家族向けに実技版を行うことは極めて重要ですね!
2月21日のセミナーは患者家族にも開放しています。
これからは、患者家族にも宣伝していきますのでよろしくお願いします。
参加希望の方は利根中央病院地域連携室 池田まで
連絡してください
0278-22-4321

胃瘻の講演会のご案内

こんにちは
利根中央病院 外科 郡隆之です。
PDN実技版の主催者です。
さきほどのコメントついでに、お知らせです。

今週土曜日に前橋で、群馬PEG栄養研究会があります。
胃瘻の連携をどうすすめていくかを議論します。今胃瘻の在宅・介護患者様の連携が問題になっています。患者さまご家族も、もしよろしかったら聞きに来てください。
群馬県で胃瘻を含めた栄養療法を中心的に行っている地域の医師が一堂に会します。いろいろ相談できると思いますし、日頃の不安に感じている点など逆に教えてください。

日時:平成21年2月14日(土)  14:00~17:00
会場:群馬建設会館 大ホール    前橋市元総社町2-5-3 TEL 027-252-1666

■地域胃ろう連携の進め方■         14:15~15:45
司会         利根中央病院       郡  隆之 先生
             群馬大学教育学部     吉野 浩之 先生
コメンテーター   東京大学公共政策大学院  畑中 綾子 先生
 多摩南部地域病院     大津 陽子 先生
            前橋赤十字病院      小川 哲史 先生
1. 地域胃ろうネットワークの現状報告
①前橋医療圏    群馬中央総合病院      内藤  浩 先生
  ②吾妻医療圏   原町赤十字病院       内田 信之 先生
     ③多野藤岡医療圏   鬼石病院      工藤 通明 先生
2. ディスカッション(今後の地域胃ろう連携の進め方)   
    群馬中央総合病院   内藤 浩  先生 
    公立碓氷病院     柿沼 臣一 先生
    渋川総合病院     岡野 孝雄 先生
     鬼石病院       工藤 通明 先生
    公立七日市病院    中村 和巳 先生    
    原町赤十字病院    内田 信之 先生
    桐生厚生総合病院   長沼 篤  先生    
    伊勢崎市民病院    伊島 正志 先生
    館林厚生病院     堤 裕史  先生    
   群馬県訪問看護ステーション 棚橋さつき 先生
                                           (順不同)
                   ≪休憩≫
■特別講演■              16:00~17:00
 座長 前橋赤十字病院外科部長 小川 哲史 先生
『PEG造設後の栄養管理 イージークイック注入法』  
医療法人 川崎病院外科 総括部長 井上 善文 先生

☆~郡 隆之先生へ~☆

始めまして。

以前まんなかだーれにて先生のお話を聞かせて頂きました。
私からすると先生は雲の上の存在です。
その先生がブログにコメント頂きまして誠に嬉しく有難いです。

事後承諾で申し訳ありませんが記事にコメントを転記させて頂きました。

家族の方が参加できると言うお話はとても有難いです。
是非一人でも多くの家族の方が参加される事を望んでいます。

群馬は47都道府県で知名度最下位でしたが
胃ろうに関しての熱心度では最上位では?と私は思っています。
これからも先生方の応援をさせて頂きたいので何か情報があれば是非お知らせ下さい。
いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック