fc2ブログ

元気で明るく

母の出直(永眠)にたくさんの
お悔やみを頂きありがとうございました。

生前中は
母がもしもいなくなったらと言う恐怖
と毎日闘っていました。

その恐怖はなんだったのか?
全く悲しくありません。
寂しさはありますけど。

倒れて介護が必要になって約7年
胃ろうになって4年半
呼吸器を装着して約2年半
母は私のために一生懸命に頑張って生きてくれました。

母に対して
感謝
の言葉しかありません。

母が亡くなりブログをどうするか悩みました。
ふりかえるとブログに救われてきたと思う。
書くことにより母に感謝すること
冷静な自分を保つ事ができました。

ブログに書き綴った2年間は
私の宝物

母の生きていた証しとして
暫く続けていくことにしました。

母亡きあと
ひとり残された
私も見てもらえたらと思います。

これからは不定期更新になりますが
元気で明るいブログを目指して頑張りますので
今後とも宜しくお願い致します。


たか
スポンサーサイト



テーマ : 日記
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント

初めて訪れたのに…

初めまして、パディントンといいます。
「胃ろう」で検索して初めて訪れましたが…

 お母様が他界されたと。。
 謹んでお悔やみ申し上げます。


自分の父も胃ろうになったばかりで、どうすればいいのか判らずずっと探していました。

 食事は…? 介護の仕方は…? 排便は…?

全く初めてだらけで母と右往左往です(><)!!
医師からは食事の摂り方を習いましたが、
 「血が噴出すのでは…!?」
 「詰め込み過ぎないだろうか…?」など疑問だらけで退院しました。
介護は、難しいです…(>o<)

未だ、たかさんのブログは読みかけで全部は読んでいませんが、何かヒントとなるものがあれば参考にさせてもらっても宜しいでしょうか?

たかさんとたかさんのお母様が、共に生きた時間をさかのぼってじゅっくりと拝見させて戴きます。

元気を出して下さいねっv-91
自分も頑張ります!!

☆~パディントンさんへ~☆

初めまして

参考になるかどうか解りませんが読んで頂ければ有り難いです。

胃ろうは第二の口として考えてもらえたらと思います。

血を吹き出す事は無いと思います。
最初は注入スピードは遅い方が間違えないと思います。

何かあれば何時でもどうぞ。

これからも宜しくです。

共感しました

現在入院中の父が、胃ろうかこのまま点滴(2~3か月で永眠)か家族が選択することになりました。まだ75歳で意識もあるので胃ろうを選択したのですが、胃ろうを作るのは今月末辺りのため、未だにこのまま静かに眠るように神様の元に行くことも出来るのかも・・・と脳裏をよぎることもあります。
でも、来月からは胃ろうの父と一緒に少しでも楽しい在宅生活を過ごせるように、今は胃ろうの勉強中です。そんな中、こちらのブログを発見しました。実際に介護されている家族のブログはとても励みになります。不安ですが前向きにやっていこうと思います。またお邪魔させて頂きます。

共感しました・やまとは

近所に嫁ぐ娘ですね!あなたからこのブログの紹介をされて、私はいてもたってもいられず、コメントをしました。今までのたかさんのブログの勉強に入っても読解力不足の母親の事を思って、介護休職までもして「私が手伝う」と言われたが、たかさんのブログを読み始めて、あなたの家族まで犠牲にはできません。あなたが高校2年の時大学進学をもう決意していて、私は「父親が発病して離職した時進学をあきらめて」と言ったが、でも現在があるのは、あなたの決断は正しかったのです。毎年車で車椅子の父親を旅行に連れて行き、8月の旅行も決まりショートも取っていましたね。私の健康を気使い、今回あなたと・息子と・私と医師との最終決断を、あなたが一番悩んだのが分かりました。私は医師にんなに衰弱している夫をもう1週間で退院ですって?在宅で私に点滴を指導すとの事でした、難病の待機者がいっぱい居るので・・夫も同じですと叱責しました。今日から私は現職時代の旅行が2ヶ月前に決まっていました、あなたと息子に頼んで安心して行って来ます。病院で寝ているだけですがじいちゃんは辛いよね!あなたの暖かい気持ちに感謝しています。

共感しました・やまとは

近所に嫁ぐ娘ですね!あなたからこのブログの紹介をされて、私はいてもたっても居られず、コメントをしました。今までのたかさんのブログの勉強に入っても読解力不足の母親の事を思って、介護休職までもして「私が手伝う」と言われたが、たかさんのブログを読み始めて、あなたの家族まで犠牲にはできません。あなたが高校2年の時大学進学をもう決意していて、私は「父親が発病して離職した時進学をあきらめて」と言ったが、でも現在があるのは、あなたの決断は正しかったのです。毎年車で車椅子の父親を旅行に連れて行き、8月の旅行も決まりショートも取っていましたね。私の健康を気使い、今回あなたと・息子と・私と医師との最終決断を、あなたが一番悩んだのが分かりました。私は医師にんなに衰弱している夫をもう1週間で退院ですって?在宅で私に点滴を指導すとの事でした、難病の待機者がいっぱい居るので・・夫も同じですと叱責しました。今日から私は現職時代の旅行が2ヶ月前に決まっていました、あなたと息子に頼んで安心して行って来ます。病院で寝ているだけですが
辛いよね!

☆~やまとさんへ~☆

はじめまして。
お返事遅くなってごめんなさい。

胃ろうの選択には私もかなりの葛藤がありました。
これで良かったのかと悩む事も多いと思います。

でも『生きている』ってやはり凄いです。
私の生き甲斐でもありました。

医療技術の進歩で生きている事も否定は出来ませんが
本人は頑張って生きようとしている。
誰のためなのか?

私(家族)のためなのかも?
『だから生かせて貰っている神様と頑張っている本人に感謝』と。。
ブログに書く事で心に治める様にしていました。

ブログに書かなかったら辛かったからかもしれませんけども。

なかなか前向きな介護は出来ないと思います。

辛い時は生きているって素晴らしいと言う事を
思い出してみて下さい。

あとこの場所に弱音を吐いて下さい。
何も出来ないけども聞くことは出来ますので。
いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック