衝撃⑥(ご飯)
101歳の方が控えている食品があります。
それはお米です。
お粥でも誤嚥しやすく
ミキサーにかけたご飯の場合は問題外だそうです。
一般的なトロミは増粘多糖類系商品です。
簡単に言うと糊のような性質を持っています。
だからかもしれませんけど
トロミも使っていません。
お米も一般的な高齢者向けの調理方法では
糊の性質を持ってしまうため無理なようです。
お米の代用食品として
カロリーメイトやウインダーゼリーや
調理したジャガイモなどで補っているそうです。
この話を知り合いでお母様を介護されている方に話したら
やはりご飯が蒸せるので
主食はパン粥 にしているそうです。
お米が蒸せる可能性があると言う
知識を持った医療従事者はどれだけいるのだろうか?
ちなみに昨年のヘルパー実習(昨年の11月)先では
当たり前のようにご飯をミキサーにかけていました。
最後に一言
誤嚥が無い場合は
トロミやお粥やミキサーにかけたご飯は
その人に適した食品であるとも思います。
それはお米です。
お粥でも誤嚥しやすく
ミキサーにかけたご飯の場合は問題外だそうです。
一般的なトロミは増粘多糖類系商品です。
簡単に言うと糊のような性質を持っています。
だからかもしれませんけど
トロミも使っていません。
お米も一般的な高齢者向けの調理方法では
糊の性質を持ってしまうため無理なようです。
お米の代用食品として
カロリーメイトやウインダーゼリーや
調理したジャガイモなどで補っているそうです。
この話を知り合いでお母様を介護されている方に話したら
やはりご飯が蒸せるので
主食はパン粥 にしているそうです。
お米が蒸せる可能性があると言う
知識を持った医療従事者はどれだけいるのだろうか?
ちなみに昨年のヘルパー実習(昨年の11月)先では
当たり前のようにご飯をミキサーにかけていました。
最後に一言
誤嚥が無い場合は
トロミやお粥やミキサーにかけたご飯は
その人に適した食品であるとも思います。
スポンサーサイト