fc2ブログ

衝撃⑥(ご飯)

101歳の方が控えている食品があります。


それはお米です。


お粥でも誤嚥しやすく
ミキサーにかけたご飯の場合は問題外だそうです。


一般的なトロミは増粘多糖類系商品です。
簡単に言うと糊のような性質を持っています。


だからかもしれませんけど
トロミも使っていません。
お米も一般的な高齢者向けの調理方法では
糊の性質を持ってしまうため無理なようです。


お米の代用食品として
カロリーメイトやウインダーゼリーや
調理したジャガイモなどで補っているそうです。


この話を知り合いでお母様を介護されている方に話したら
やはりご飯が蒸せるので
主食はパン粥 にしているそうです。


お米が蒸せる可能性があると言う
知識を持った医療従事者はどれだけいるのだろうか?


ちなみに昨年のヘルパー実習(昨年の11月)先では
当たり前のようにご飯をミキサーにかけていました。


最後に一言
誤嚥が無い場合は
トロミやお粥やミキサーにかけたご飯は
その人に適した食品であるとも思います。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

お米ね~。8歳の娘はこの夏までお米のおかゆが食べられませんでした。
洗濯のりみたいな粘着性でゴックンできない。誤嚥というより窒息?
米からおかゆにしてミキサーにかけるよりは
普通にご飯を炊いてだし汁などで調整してミキサーにかけるほうが粘りは軽減されます。
またお米の種類によっても粘りは変わります。コシヒカリは粘りが強く、一番適しているのはササニシキでした。(娘のおかげでマニアックです)
ずっとパンがゆでしたが伊那食品から出ている「ぱぱのおもゆ」を試したらとてもいい感じです。米の粉に寒天が入っているんです。
摂食指導できる歯科の先生は普通のおかゆは危ないとおっしゃっています。
うろ覚えですが「アミラーゼ」を分解したおかゆだと危険が少ないそうです。
ちなみにパンがゆですが、イースト菌なのかイーストフードなのかによっても味が変わりまして娘はイースト菌でできたパンでないと食べません。えらくグルメです。それでは

☆~ブー子さんへ~☆

今回と前回のコメントどうしても皆さんに読んで欲しかったので紹介させて貰いました。

無断での紹介ごめんなさい。
いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック