fc2ブログ

瘻孔の漏れ

友達が瘻孔の漏れで悩んでいます。
母も在宅時瘻孔の漏れで肉芽が出来て硝酸銀で焼いて貰った。それから気をつけてチィシュで紙縒を作りPEGの周り巻き毎日交換しています。


瘻孔の漏れについての私が考え(素人の推測です)
Ⅰ瘻孔とPEGのサイズが微妙に合っていない。
Ⅱ瘻孔とPEG製品の相性が悪い。
Ⅲバルーンタイプの場合ですが、瘻孔内側(胃内)のバルーンが何らかの関係で圧力が減少しそこから漏る事も考えられる。

ペンで指している箇所に蒸留水を注入してバルーンを膨らましてPEGを固定しています。
  ↓
PEG2


病院では消灯台の一番、目が着くところに専用シリンジが置かれています。
  ↓
シーリンジ

バルーン型で交換時漏れていなくて途中から漏るのならこれが一番疑わしいと思っています(何度も言いますが素人の推測ですから)


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

たかさん、情報をありがとうございます。
父の場合はアンカー式PEGなので、サイズがしっくりいっていないのが原因だと思います。
http://www.sherwood.co.jp/modules/products/index.php?id=6&tmid=2
↑ここのカンガルーボタンと言う製品です。

浮腫が退いた事で腹壁が薄くなりPEGの遊びが多くなったのも原因かな~と、私の素人考えです。
来月の交換の時には、サイズ(遊びの部分を短くする)も検討してくれるようです。
それまで何とか瘻孔の状態を良好に保たなければなりません。
踏ん張ってみますよ。。。ちょっぴり自信無いんだけどね。

☆~こぶたさんへ~☆

バルーン型では無かったのですね。

母は最初はアンカー型?かなぁ?
バルーン型では無かった。
漏れは多かった気もします。
肉芽も出来たし。

在宅時はバルーン型でも少量の漏れはあった。
入院してからも漏れはあった気がしますが。。
  ↑
シリンジが消灯台の目がつく所に置かれる様になってからは漏れは激減した気がします。
いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック