弟
私は一人っ子です。
介護始めて兄弟が居ればと思う事が何度もあります。
実は戸籍を執ると弟の記録が出てくる。
4日間の人生でしたけど。
写真も残っていません。
戸籍とお墓だけです。
産科で生まれ
生まれて3日間はとても元気だったそうです。
4日目の朝突然冷たくなっていたそうです。
今考えたら医療ミスだったのかもしれない。
当時は医療ミスと言葉は無かった。
両親からも医療ミスと言う言葉は聞いていません。
病院側の不満も聞いた事ありませんでした。
母が号泣したと言う事だけ聞いています。
運命だったと悟ったようです。
医者に言われたそうです。
出生届け前だったので
死産(水子)として扱う方法もあると。。
でも
父は私たちに授かった子だからと言い
きちんと
出生届出を提出して
死亡届けを提出して
お葬式をしたそうです。
当時(40年前)の産科はそう言う事が常識だったようです。
今考えたら
昔はもっと医療ミスがあったのかもしれませんね。
私は顔を知らないので
弟の死は運命だったと思っています。
今考えると
経済的にも体力的にも
2人の子供はとても育てられる環境では
無かったとも思います。
介護始めて兄弟が居ればと思う事が何度もあります。
実は戸籍を執ると弟の記録が出てくる。
4日間の人生でしたけど。
写真も残っていません。
戸籍とお墓だけです。
産科で生まれ
生まれて3日間はとても元気だったそうです。
4日目の朝突然冷たくなっていたそうです。
今考えたら医療ミスだったのかもしれない。
当時は医療ミスと言葉は無かった。
両親からも医療ミスと言う言葉は聞いていません。
病院側の不満も聞いた事ありませんでした。
母が号泣したと言う事だけ聞いています。
運命だったと悟ったようです。
医者に言われたそうです。
出生届け前だったので
死産(水子)として扱う方法もあると。。
でも
父は私たちに授かった子だからと言い
きちんと
出生届出を提出して
死亡届けを提出して
お葬式をしたそうです。
当時(40年前)の産科はそう言う事が常識だったようです。
今考えたら
昔はもっと医療ミスがあったのかもしれませんね。
私は顔を知らないので
弟の死は運命だったと思っています。
今考えると
経済的にも体力的にも
2人の子供はとても育てられる環境では
無かったとも思います。
スポンサーサイト