実父が、多剤耐性緑膿菌 に感染しました。
院内感染です。
健康体とあまり言えない、
骨と皮みたいになっている実父です。
抗生物質が効かない菌です。
実父が誤嚥性肺炎に2度なったのも
今の病院でした。
病院を変えるべきなのか。
でも胃瘻&パーキンソンの実父を
受け入れてくれる病院はあるのか…
心配と不安がごちゃまぜです。
こんばんは。
多剤耐性緑膿菌は本当に怖いですよね。
残念ながら今は病院を変える事は無理だと思います。一般的に多剤耐性緑膿菌を保菌していると転院は無理です。
ブログにも書きますが何故病院では乳酸菌をもっと沢山使用しないのか疑問です。乳酸菌も沢山種類があります。カゼイ菌は緑膿菌に効果ありと私は思うのですがまだ証明されていないので一般的に使用して貰えないのがとても悔しいです。
今はどうか緑膿菌が消えて貰う事を祈っています。
りゅっくさんも体調崩されませんように。
本当にご心配ですね・・そんな恐い菌があるなんて。
母も以前の病院で、最初の肺炎が1週間で治ったのに、そのまま様子を見ていたら又、肺炎になりました。
その肺炎が結局は治りきらず、今も何度も繰り返しています。
その病室の母の寝ていた頭の上の天井に、直径20センチくらいのカビのシミがありました。
何度も肺炎を繰り返すのは、きっとあのカビのせいだと今も思っています。
救急の病院だったので、次の病院を探すことになり、やっと今の療養病棟に入れたのです。
りゅっくさん、本当に心配で心配で、お辛いでしょうね・・お察しいたします。
でも、ご自分のお体をお大事になさって下さいね、お父さまのためにも。
たかさん、みくさんありがとうございます。
バタバタしていてお返事がなかなか出来ていませんでした。
ごめんなさい。
タカさんの記事で気分が大分軽くなりました。
今日やっと担当医から説明を受ける事になりました。
週末は私も実母も精神衛生は最悪で、
疑心暗鬼そのモノでした。
(夢に実父が助けてと…出て来たり。)
担当医は金曜に電話をくれる約束だったのに、
就業時間だからと、5時で居なくなり電話もなく
再度こちらが病院に電話をしなかったら、
ずーっと待ちぼうけ。
ネットをみれば、怖い事ばかりです。
人の命がかかっているのに、
院内感染に病院は慣れっこなのか、余裕そのものです。
「カゼイ菌」。
タカさんが教えてくれた事実をもとに
どうやって担当医にカゼイ菌を処方させるか考えています。
りゅっくさん。こんにちは。。
コメレス遅れてごめんなさい。
カゼイ菌を投与を医師にお願いするのは難しいです。まして緑膿菌に対してと言っても信じて貰えないかもしれない。
実際検索で、IgA抗体 緑膿菌で検索すると理解が難しい資料が沢山出てくるから関連性はあると思うけども。
カゼイ菌はヤクルトと考えて貰って良いと思います。
ヤクルトを注入したいけど無理なら整腸剤のビオラクチス散をお願い出来ませんか?と言うくらいしか私は思いつきません。
医師との信頼関係があれば正直に話す事も大切だと思うけども。現実は。。。
今はお父様の体力が回復して貰う事を心から祈ってます。