固形化/高齢者の敵
棚卸しの関係で4ヶ月間限定で終売になったボストン社のPEGを使ってました。
在庫が終わりまたバード社(メディコン)PEGに戻りました。
久しぶりに使ったらルートのストッパーの硬さがとても気になりました。(前にも書いたけど)←クリックしてね。
ボストン社のPEGを知らない人もいる。これが当たりで疑問に思わない人も多いかも。疑問に思うのは私だけ?
写真の白がボストン社のストッパーです。緑がバード社のストッパーです。
固形化/半固形化栄養剤をシリンジで注入する場合は何度もストッパーを使う。
このストッパー(緑)は固形化と高齢者の敵でもあり妨げでもある気がします。
ちなみにボストン社の白い方は大きさが約2倍ですが力は約半分です。
私は即座にバード社のストッパーを白いボストン社のストッパーに取り替えて使っています。


在庫が終わりまたバード社(メディコン)PEGに戻りました。
久しぶりに使ったらルートのストッパーの硬さがとても気になりました。(前にも書いたけど)←クリックしてね。
ボストン社のPEGを知らない人もいる。これが当たりで疑問に思わない人も多いかも。疑問に思うのは私だけ?
写真の白がボストン社のストッパーです。緑がバード社のストッパーです。
固形化/半固形化栄養剤をシリンジで注入する場合は何度もストッパーを使う。
このストッパー(緑)は固形化と高齢者の敵でもあり妨げでもある気がします。
ちなみにボストン社の白い方は大きさが約2倍ですが力は約半分です。
私は即座にバード社のストッパーを白いボストン社のストッパーに取り替えて使っています。


スポンサーサイト