機械空調と自然の空調
都会の病院ほど空調設備が充実している。病院と言う特殊な環境だから部屋の換気は機械空調が中心になっているケースも多いのではないかと思う。
お世話になっている病院の母の部屋は天気が良い時は窓を開けて換気を行います。とても風通しの良い部屋で、窓の外は水田でとても心地良い風が入ります。
同じ病院でも機械で空調されていて夏場全く窓を開けられない南病棟もあります。なんだか空気がよどんだ感じがします。
母の病室でも朝はよどんでいますので必ず空気の入れ替えをします。4人部屋で24時間2台の呼吸器がフル稼働しています。自転車で通ってますので病室に入ると部屋の空気に違和感を感じるので。
水田のマイナスイオンが影響でもしているのだろうか?
お世話になっている病院の母の部屋は天気が良い時は窓を開けて換気を行います。とても風通しの良い部屋で、窓の外は水田でとても心地良い風が入ります。
同じ病院でも機械で空調されていて夏場全く窓を開けられない南病棟もあります。なんだか空気がよどんだ感じがします。
母の病室でも朝はよどんでいますので必ず空気の入れ替えをします。4人部屋で24時間2台の呼吸器がフル稼働しています。自転車で通ってますので病室に入ると部屋の空気に違和感を感じるので。
水田のマイナスイオンが影響でもしているのだろうか?
スポンサーサイト