fc2ブログ

寒天計量(自己流)

寒天の計量についてアップします。

20070219170019.jpg

寒天クック(国産かも?)は品質は良いけど高価なので
1キロ4500円の粉寒天(輸入品)を使用します。
ネットで調べたら以前4000円で取引されている商品もありました。
上記の商品は使った感じ寒天クックとそん色ありませんでした。
粗悪品はだまになりやすい品があると聞いた事があります。


20070627201155.jpg

プリン/ヨーグルトスプーンを用意します。
(頭の部分が3センチ程度)


20070627201226.jpg

用意したスプーンに大盛1杯が2~3グラム(総量700ミリ適量)だと思います。
寒天の量は個々に違いますので栄養士さんの指示の量でお願いします。


20070627201042.jpg

処方された塩2グラムの袋の中に計った寒天を入れクリップで留めて湿気ないように缶の中で保存して置きます。お菓子の乾燥剤があれば理想ですが無くても缶の中なら大丈夫だと思います。

※画像をクリックすると拡大されます。
スポンサーサイト



tag : 寒天シャンプーボトル

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

寒天を攻める

天然素材の食物繊維たっぷりといった感じでした。ところてんにしたら美味しくいただけました。自作派にはいいのではないでしょうか。作り方のパンフも入ってますし、トライする暇があればいいかも。問題はカットする大きさだよなぁ(笑)実家に有った大きな「ところてん突き

コメント

非公開コメント

うちは伊那食品の介護食用寒天を使っています。お茶や野菜ジュースを固めて経口しています。じかに溶かしたいものにいれるとうまくいかないことがあるので始めに少量の水でといて、それを混ぜいれています。これは学校の栄養士さんに伺いました。均一に混ざりやすいです。
使っている寒天、高価だけど口当たりがいいようで、とろみ剤特有のべたつき感はないし
いいです。

☆~ブー子さんへ~☆

介護用寒天は水で固まるのですか?
凄いですね。

3年前は伊那の業務用寒天1キロを使用してました。
現在の業務用寒天も伊那の業務用寒天も使用感は全く同じですが介護用のように便利ではありません。

安いから仕方ないけどね。



言葉が足りずにすみません。ポットのお湯程度の温度で60度でとけて40度くらいでかたまります。ゼリーと寒天の中間の硬さです。
寒天なのに固まる力が弱いものがあるっていうところに着眼して開発された商品みたいです。

☆~ブー子さんへ~☆

伊那食品の寒天の技術はたぶん世界トップですね。

昔仕事で伊那の業務用寒天も配達してました。
寒天クックも業務用寒天もどちらも評判良かったです。

昔は現在の半額で買えたのにね♪
いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック