fc2ブログ

胃ろうの裏技

胃ろうは本来は栄養注入のためのもの。

まさか注入以外の目的に利用する事があるとは思わなかった。

医療関係の人は常識で知っている事だけど

病院の同室に入院している方で栄養剤の逆流で肺炎を発症し胃ろうを中止してカテーテル点滴をされている方が居られます。

今日朝お腹がパンパンに張っていると付き添いの方が話していた。

晩病院へ行ったら胃ろうから管が出て袋がぶら下がっていた。

まるで尿バルンのように。

お腹の水を抜いているとの事

胃や腸に水やガスが溜まった時に胃ろうがあると簡単に抜けるとの事。

目から鱗でした。

胃ろうが無いと浣腸をしなければならない。

浣腸は体力の消耗も激しい。

母も浣腸後に体調を崩すケースが多いから。

今日は本当にビックリしました。

胃ろうの知らなかった使用方法に感動しました。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんばんは。術後に無駄に空気がたまったりして苦しくないようにとチューブ出して持続吸引したことあります。ガスがたまるとお腹苦しいからありがたかったです。
噴門形成していることもあってげっぷが出ないんです。だから飲み込んだ空気は量が多いと苦しいらしくて。。ご飯の前に今も接続チューブつけて胃の空気抜きはかかせません。胃でうまく抜ければ肛門にカテーテルをいれてガス抜きしないでもすみます。
私、資格ないけどいろいろするわよー。
では、また

☆~ブー子さんへ~☆

私も無資格でいろいろするけど
ブー子さんにはいつも驚ろかされます。
まだまだ私は未熟ですね★

介護で学んだ沢山の技術あっても資格が無いと福祉関連の仕事につけない。

資格取るにもお金と時間が無いし。

例えば吸引行為の面接技能試験があれば合格する自身あるけどね。
いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック