浣腸器からシャンプーボトルへ
最初は浣腸器で注入してました。
600ccを50ccの浣腸器で注入、もっと大きい注射器が欲しいと言いましたが医療用は浣腸器が最大との事諦めました。
同じ浣腸器を数回か使用すると浣腸器のゴムが劣化してきます。栄養剤を使用してますから劣化は特に早いです。
そんなに浣腸器の予備がある訳では無いので
ゴムに食用油塗ったりして使用してました。
劣化すると注入じに力が必要になります。力のコントロールを失敗するとルートがはずれ『どっばっと。。』栄養剤が飛散します。
栄養剤を50cc毎注入その都度にルートを開閉しますがルートを開け忘れ、閉めたまま浣腸器を押して飛散した事もあります。どじかもしれませんけど。
何かいい方法をと思い日夜考えていました。
そしてスーパーで見たシャンプーボトル、試しに一つ購入使用してみたら凄く楽でスムーズ。今に至ります。シャンプーボトルを使用して2年3ヶ月過ぎました。今まではトラブル起きていません。
長期利用で細かい所(ルート管理やボトル洗浄など)を改善し現在の方法に至ってます。
600ccを50ccの浣腸器で注入、もっと大きい注射器が欲しいと言いましたが医療用は浣腸器が最大との事諦めました。
同じ浣腸器を数回か使用すると浣腸器のゴムが劣化してきます。栄養剤を使用してますから劣化は特に早いです。
そんなに浣腸器の予備がある訳では無いので
ゴムに食用油塗ったりして使用してました。
劣化すると注入じに力が必要になります。力のコントロールを失敗するとルートがはずれ『どっばっと。。』栄養剤が飛散します。
栄養剤を50cc毎注入その都度にルートを開閉しますがルートを開け忘れ、閉めたまま浣腸器を押して飛散した事もあります。どじかもしれませんけど。
何かいい方法をと思い日夜考えていました。
そしてスーパーで見たシャンプーボトル、試しに一つ購入使用してみたら凄く楽でスムーズ。今に至ります。シャンプーボトルを使用して2年3ヶ月過ぎました。今まではトラブル起きていません。
長期利用で細かい所(ルート管理やボトル洗浄など)を改善し現在の方法に至ってます。

スポンサーサイト
tag : シャンプーボトル