fc2ブログ

ゴムの安全性

寒天型胃ろうは一般的には50mL注射器(通称浣腸器)を使っている。


みなさんは注射器をコマメに取り替えているのだろうか?


少なくても在宅ではコマメな交換は無理だと思う。

注射器は栄養剤注入に使うと数回でゴムが劣化して固くなり注入に、もの凄い力が必要になる。ゴムの所に植物油を付けて使用していた。

塩化ビニールの件で栄養剤に溶け出す毒性物質(DEHP)を調べたて思った。


劣化したゴムの毒性はどうなの?


注射器のゴムが劣化するまで使う事はメーカーも想定外だと思うから
スポンサーサイト



tag : 胃ろう寒天

コメント

非公開コメント

ゴムの劣化

ゴムの劣化が原因でしょうか???
シリンジ本体内側の、滑りが悪くなる様な気がしています。
内側にオリーブオイルを塗ると良く動きますが、寒天注入一回で、もう元に戻ってしまうのが難点。

☆~短足慎ちゃん様へ~☆

始めまして

コメント有難うございます。

ブログ一部拝見させて頂きました。
かなり昔はコメント出来たのですが
未会員なのでごめんなさい。

> ゴムの劣化が原因でしょうか???
> シリンジ本体内側の、滑りが悪くなる様な気がしています。
> 内側にオリーブオイルを塗ると良く動きますが、寒天注入一回で、もう元に戻ってしまうのが難点。

上記の件ですが、強い洗剤で丁寧に洗うと一回使用でも硬くなった記憶があります。
特にゴムの部分よりもシリンジ本体内部を丁寧に洗浄すると一発でダメです。

以前の職場で胃ろうに関わったシリンジはあまり洗剤を使って洗わない様にと
指導された事を思い出しました。

気持ち悪いと思うので薄く薄めた洗剤で洗うのは如何でしょうか?
母の時も偶然薄めた洗剤を利用していました。

それでも1週間過ぎるとサラダ油は必需品でした

勝想像ですが、シリンジ出荷時本体内部に
何か潤滑剤が塗布されているのでは?疑った事もあります。
多分何もないとは思いますが。。。

以下はブログ読ませて頂いてですが

私の勤めている小規模多機能施設でも一時在宅胃ろう患者さんを
受けていた事があります。
私の事業所から訪問看護さんが伺っていましたが、
医療区分で別の訪問看護ステーションを利用していました。

その方は胃ろうになる前からの利用者さんで
うちを主に使いたいと言う強い要望があったので可能でした。
経営者的には採算どがえしで対応されていたそうです。

利用金額が定額制だから現実には訪問介護や訪問看護は
頻度が激しい方はお断りするケースがあるようです。

介護保険は契約制なので現実は丁重にお断りするケースがあるようです。
経営に関わる事なので今の制度では仕方ないのかもしれません。

ホットメール現在利用出来ないので
後日Gメール公開予定です。

何かあれば何処かにコメント下さい。

今回の様に時間かかりますがお返しします。

頑張りすぎないようにでも
現実的には頑張って下さいね。
応援しています。

たか
いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック