fc2ブログ

安全ですか? 危険ですか?

ラーコールの注意書きです。

20070513102040.jpg


塩化ビニールのフィーディングチューブを使わない事が望ましい
と書かれている。
他の栄養剤のメーカーも数社同じ事が書かれている。

PEGのメーカー側は特許の関係で数社の独断上。

一番使いやすい特許はUSAのメーカー。

日本のメーカー(栄養剤メーカー)は
安全性に疑問があると考えている

USAのメーカー(PEGのメーカー)は
問題が報告されて無いから安全であると言う考え方です。


安全なんですか?

危険なんですか?





スポンサーサイト



テーマ : 福祉関連ニュース
ジャンル : 福祉・ボランティア

コメント

非公開コメント

こんにちは。そうです!最初にゲッ?!と気づいたのがこの注意書きです。ぼーっと時間つぶしに見ていて目が飛び出そうでした!そんな細かいところまで病院関係者もみていなくって一人ムカムカしていました。何度でどのくらい溶け出るの?って聞いても「そんな検査してません」って言われました。
古いものより新しいものの方がいいかもって思って5本くらいチューブをまとめ買いしました。言葉は悪いですが「人体実験中」だなーと思います。

☆~ブー子さんへ~☆

何時も有り難うございます。
ネットの普及で家族が情報を簡単を入手出来る。
その反面で病院勤務の医師は寝る暇が無い位過酷労働が現状。小児科の医師はもっと忙しい。
新しい情報を入手する余裕が無いのが現状。
先生も人間だから疲れている時に知らない事を聞かれて『むっと』する人もいてもオカシくないと思います。
心のゆとりが取れない医師が多いのが現状の様な気がします。

いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック