fc2ブログ

湯煎

市販の半固形化栄養剤や栄養剤を固形化されているかたへ

寒くなりましたね。

短時間でも湯煎されていますか?

10月13日以下追加
寒天で固形化の場合とハイネゼリーの場合は可能だと思いますが
他の場合は解かりません。
リフランノンをお使いの方は無理と言う事が判明しました。
お騒がせしましたごめそ
湯煎と言っても30度前後の体温程度迄ですので。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

う~ん…

こんにちは。

少し前からリフラノンパウダーで固形化を始めているのですが、そろそろ寒くなってきて、「20~25℃で」というのがちょっと気になってきています。
温めてしまうとベタついてくるような気もして…。

(´ヘ`;) う~ん・・・

寒天も非常に魅力的なのですが、ほんとに料理が苦手で、続けてやれる気がしませんでした。

リフラノン、お手軽ですが、一長一短ですね。

☆~sasasanoさんへ~☆

即レスですみません.

湯煎と言っても出来るだけ体温に近づけてあげたいと思っています。
リフラノンで固める前の栄養剤と水を30度程度に湯煎してからリフラノンで固めたら如何でしょうか?

リフラノン使った事無いので何とも言えないのですが。。。

ps
蒟蒻暫く待って下さいね。

No title

即レスの即レスです。
(*^^*ゞ すいません。

調理前に少し温めてからリフラノンで固めるのと、固めてしまってから少し温めるので、実験してみようと思います。
また張り切ってご報告します!

一番最初、リフラノンパウダーでうまく固めることが出来なくて(ほんとに料理ベタ(@Д@; ))、メーカーさんに電話で丁寧に教えていただきましたが、その際調理温度のことを強調されていました。
「20~25[℃]で」と。

でもやってみなくっちゃですよね。



こんにゃく、あの、ほんとに、すいません。

☆~sasasanosaさんへ~☆

こんばんは

> 一番最初、リフラノンパウダーでうまく固めることが出来なくて(ほんとに料理ベタ(@Д@; ))、メーカーさんに電話で丁寧に教えていただきましたが、その際調理温度のことを強調されていました。
> 「20~25[℃]で」と。

夏場固まったならその温度なら固まる気がするけど
そんな簡単な問題では無かったんですね。
失礼致しました。

> こんにゃく、あの、ほんとに、すいません。

すこしお待たせする感じになりそう。
今月中目標にしています。
お待たせさしてすみません。

No title

こんばんは。
ずるして電子レンジで20秒ほど温めて多分30度くらいのラコールにリフラノン(我が家は液体)を混ぜると半固形化はうまくいきません~!ゆるい。説明書を読むと温めるとトロミはつきにくいってあった・・・。(おはなしのとおり20~25度って書いてあります)
「行くよー入るよーご飯だよーラコールよ~」としつこいくらい声をかけて注入しています。ウハウハ笑っています。
ちなみに半固形化した後に温めてもゆるみます。

☆~ブー子さんへ~☆

こんばんは。

> ずるして電子レンジで20秒ほど温めて多分30度くらいのラコールにリフラノン(我が家は液体)を混ぜると半固形化はうまくいきません~!ゆるい。説明書を読むと温めるとトロミはつきにくいってあった・・・。(おはなしのとおり20~25度って書いてあります)・・・・・・・・・
> ちなみに半固形化した後に温めてもゆるみます。

チャレンジされましたか。
ブー子さんがダメなら誰がしても無理ですね。
情報有難うございました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック