え・・・コンクリートが。。。
今朝の週刊文春中刷り広告
↓

記事を読んでいないけどマスコミの世論操作を感じていました。
20年以上前に初めて吾妻渓谷を見た時の話を思い出した。
私)この川で釣れる魚は何ですか?
A)魚はいないよ。
と言われた事を思いだし調べてみた。
①中和のからくり
②品木ダム
③保坂展人のどこどこ日記
気になるのは万座川
中和事業を行なっている白砂川と酷似した環境なのに
中和事業計画あるけど全く進んでいない。
だから垂れ流しで吾妻川に流れている。
【追記】
■中和がもたらした恩恵
酸性の水に悩まされてきた下流の地域へ中和事業がもたらした恩恵は様々だ。例えば橋。それまでは木などを用いていた地域でも、コンクリートが溶かされる心配がなくなったため、コンクリートを使って橋を作ることができるようになったのだ。・・・
え・・・コンクリートが溶けてしまうんですか?
↓

記事を読んでいないけどマスコミの世論操作を感じていました。
20年以上前に初めて吾妻渓谷を見た時の話を思い出した。
私)この川で釣れる魚は何ですか?
A)魚はいないよ。
と言われた事を思いだし調べてみた。
①中和のからくり
②品木ダム
③保坂展人のどこどこ日記
気になるのは万座川
中和事業を行なっている白砂川と酷似した環境なのに
中和事業計画あるけど全く進んでいない。
だから垂れ流しで吾妻川に流れている。
【追記】
■中和がもたらした恩恵
酸性の水に悩まされてきた下流の地域へ中和事業がもたらした恩恵は様々だ。例えば橋。それまでは木などを用いていた地域でも、コンクリートが溶かされる心配がなくなったため、コンクリートを使って橋を作ることができるようになったのだ。・・・
え・・・コンクリートが溶けてしまうんですか?
スポンサーサイト