fc2ブログ

自家用車所持者限定記事Ⅱ

「自家用車所持者限定記事」

思った以上に拍手があったので第2段です。

デイの送迎で車椅子送迎利用の場合。
ワゴン車の車椅子枠は1台か2台。
一日の送迎枠って必然的に決まっています。

車椅子送迎利用の方が
通常利用日以外に利用したい場合は
家族送迎すると利用可能な場合もあります。

お葬式などで急遽デイを利用したい場合も
お休みなどで欠員があれば利用可能な場合があります。

ともにケアマネさんを通して連絡する事が原則です。
介護保険利用枠管理などの問題もありますので。
スポンサーサイト



小さな問題

昨日は寝れなかった。

介護してた時不安に襲われた感情思い出したら

たいしたことない。

とても小さな問題かも?と思いました。

ご心配おかけしてすみません。
昨日の記事隠しましたねこ

訪問者さまへ

介護って迷い道を進むようなもの
なにもできないけど応援しています。

たか

ごくろうさま

鬱になる人は思いやりのある優しいひと。

自分を責めて傷つく事もあると思うけども。

ごくろうさまです。

斬新なアイデア

開業医のスタイルも様々じー

今日聞いた話です。
これから先生が車で迎い来てくれて診察こと。

え。。先生が迎いに来るの?

前橋市郊外に土地を購入し住居の一角で診療をする。
看板を掛けないで開設する新しいスタイル。

今まで勤めていた有名な専門病院に嘱託医として勤務。
生活収入の主は嘱託医の収入らしい。
自分の時間に自分のペースで診療をする。

患者は過去に嘱託医として専門病院で受け持った患者さん。

借金して市内に診療所開業しても経営は難しい。
専門病院を離れると医療の進歩にとり残される。

夢を掴み現実とも向き合う。

このスタイルこれから増えるのでは?と思いました。

ちなみに奥様は看護師さん。
新たに看護師さんを雇わなくて良いと言うのも凄いね日本

自家用車所持者限定記事

知っていると思うけども

デイケアやデイサービスは施設送迎を使わず
家族送迎と言う選択肢もあります。

送迎を自分ですると枠いっぱいの
8時30分過ぎから17時頃迄利用可能になfります。
※施設と応相談で1時間延長出来る場合もある。

介護と仕事を両立していた時は目一杯利用させて貰いました。

ケアマネがしっかりしていればアドバイスするけどね。

初収穫

20091021224532
米の袋でミニトマト栽培に挑戦したのですが
夏元気なくて実もならないから放置プレー。
※充分水を与えなくてごめんね。

今日10月21日に初収穫しました。
めちゃ美味しいかったよ。

涼しくなったら茂み始め
ミニトマトが沢山なり始めました。

何時まで収穫出来るのか楽しみです。

アドバイス

親友からsai.leter-gが来ました。

お母様を介護されている親友が
最近毎食誤嚥するのでとても
心配との相談をうけたので。。。

私のブログを携帯で見せながら正しい姿勢(角度)で
食事をするようにとアドバイスしました。

夕食は全く蒸せなかったとのメールでした。

興味がある方はクリックしてみて下さい。
   ↓
『衝撃⑦(理想の角度)』

聞いてみたいこと

このブログでは沢山ヤクルト宣伝してきたけども

ヤクルト、新たに3人がA型インフル
 (YOMIURI ONLIN)


ヤクルト球団はヤクルト製品飲み放題と言う噂本当なのか?

現在乳酸菌飲料以外の飲料も多いでよすね。

『ヤクルト商品情報』

是非インフルエンザに感染した選手に聞いてみたい。

ヤクルト400を食後に飲む
習慣があったのかどうか?

今回のことはヤクルト本社としてはイメージダウンですねorz

本社の事は私のは関係ありませんけど。
母の黄色い痰が消えたことは嘘ではありませんけどね。

ゴルフにも神様

日本オープンの石川遼のプレイを観て。

ゴルフにも神様がいると確信しました。

皆様どのように感じましたか?


----
sent from W-ZERO3

腸管免疫の特性

    南野 昌信・石川 博通

 アレルギー・免疫 Vol.10(4),41-46,2003

………近年になり、腸管粘膜に多数存在するIgA 産生細胞や腸管上皮細胞間の特殊なT細胞(IEL)
は腸管局所で分化することが提示された。………(抜粋)

   ↑
クリックすると全文表示 引用元へ

なんだか難しいんだけど。。。
Iga抗体は腸管で生成されると言うことなのかなぁ?


関連するサイト
ヤクルト中央研究所
健康用語の基礎知識
『腸管免疫』

人工音義務付けへ

過去に問題定義したこと。

『風』

やっと国が動いた。

『HV車 人工音義務付けへ』
読売新聞ニュース


しかし義務化は2年後だって。

寒天の危険性

探していた過去記事が見つかりました。
コメントに注目!
   ↓
寒天注入の問題点

注意観察お願いします。


ちなみに母の場合は大丈夫でした。
乳酸菌が影響していたのか?

参考資料
『寒天培地』
①乳酸菌の餌になったのかなぁ?

②それとも濃度が薄かったのか栄養剤と水合わせて
 総量700ミリを2グラム程度使用していました。

いづれも推測です。

常識破り

今日テレビ東京で逆転の発想と言う
成功した事業の特集をしていた。

介護施設でバリアフリーの反対のバリアがありで階段もある。
他にも常識破りの発想が沢山あった。

花札/スロット/ルーレーットで楽しむ利用者さん。
真面目な利用者さんは中国語講座など。
スポーツジムもあった。
沢山のレクから自分のしたいもの選ぶ。

施設j内が笑顔が満ちていた。
私の理想の施設だと思いました。

以前から思っている常識破りの考えがあるのですが
一日一合程度なら晩酌可能な介護施設もありかなぁ?
と思っていますが皆さんはどうお考えですか?
※勿論穏やかに飲まれる方限定ですけどね。

ちなみに介護の専門家は絶対にあり得ないと言っていました。

夏場枝豆でビール最高なんだけども。。。

糖尿病と胃ろう

糖尿病で胃ろうになった場合は
血糖血のコントロールが難しいようです。

私が目にしたケースは
重症の場合ポンプで正確に落としていました。
そこまでしなくても栄養剤をゆっくり落とすのが基本みたいでした。

栄養剤を寒天で固形化した場合は血糖管理が容易になるようです。
固形化経腸栄養剤の投与により血糖管理が容易になった1例
日本老年医学会雑誌 2005; 42: 564-566

他資料google検索
『血糖コントロール 寒天』

リフランノンと糖尿病については資料を見つける事が出来ませんでした。
何か良い資料あったら教えて下さい。

糖尿病の持病を持っている方に胃ろうのお話があったので調べて見ました。

10月14日関連記事追記(重要です)
 ↓
『寒天の問題点』

焦り

記事アップしない日が続くと焦るけれど
無理に記事は書かないと決めています。
ゴメンなさいね。

B級通販

今日も雑ネタです。

今年もあるかなぁ?

検索したら面白い通販見つけました。
見つけましたB級通販。

蚤の市の件は11月になったら確認してみます。
ベイシア電気HP

台風の目

嘘の様に静かです。
午後から面接へ行って来ます。

湯煎

市販の半固形化栄養剤や栄養剤を固形化されているかたへ

寒くなりましたね。

短時間でも湯煎されていますか?

10月13日以下追加
寒天で固形化の場合とハイネゼリーの場合は可能だと思いますが
他の場合は解かりません。
リフランノンをお使いの方は無理と言う事が判明しました。
お騒がせしましたごめそ
湯煎と言っても30度前後の体温程度迄ですので。

台風(気圧)と体調

今台風が近づいてますね。

過去の観察記録です。

『台風と体調』

『沖縄の南方に。。』』

『台風』←ひまわり24Hリンクお薦めです。

『気象予報士』

今は本当の意味で宝物になってます。

基本

ヤクルトの飲用の基本は食後です。

乳酸菌は胃酸に弱いので空腹時に飲んでも
効果はない又は薄いです。

母の場合それを踏まえ
特に空腹時は胃酸に負けないように
ポカリスエットと割って注入してました。
※この事はCRPコントロールに影響があったのかもしれない。

ビオラクチス散はLカゼイ菌そのものです。
乳酸菌の餌となる糖分を一緒に摂取すると
効果が大きいようです。

ヤクルトのビデオではガラクトオリゴ糖を併せて注入していました。

糖分と乳酸菌のバランスが良いのがヤクルトらしいです。

お陰様で

お陰さまで昨日アクセスカウンターが

100.000越えました。

母が亡くなった時閉鎖も考えました。

皆様の励ましでここまでくる事が出来ました。

ありがとうございましたjumee☆thanks2

過去にコメント頂いた方で
自家製蒟蒻/自家製スポンジ歯ブラシ/自家製柚子一味を
欲しいと言う方あればコメント下さい。
キリ番プレゼントの代わりとさせて貰います。

胃ろうの記事があまり書けない今
いつまで続けるから未定ですが
2008年以前の記事
『私の宝物』なので暫く続けます。
どうぞ宜しくお願い致します。

お薦め口腔ケア

私の自家製スポンジ歯ブラシはマニアチックだけど
シンプルで簡単お薦めです。
   ↓
『ねこみみ棒・こぶた改良版』

私以外のコメントも参考になります。


『こぶたさんへ』
FC2ブログ広告にフェルガードの広告がありました。
思わず感動してしまいました。
  ↓

え・・・コンクリートが。。。

今朝の週刊文春中刷り広告
  ↓
20091001142141.jpg


記事を読んでいないけどマスコミの世論操作を感じていました。

20年以上前に初めて吾妻渓谷を見た時の話を思い出した。

私)この川で釣れる魚は何ですか?

A)魚はいないよ。

と言われた事を思いだし調べてみた。

中和のからくり

品木ダム

保坂展人のどこどこ日記

気になるのは万座川
中和事業を行なっている白砂川と酷似した環境なのに
中和事業計画あるけど全く進んでいない。
だから垂れ流しで吾妻川に流れている。

【追記】
■中和がもたらした恩恵
 酸性の水に悩まされてきた下流の地域へ中和事業がもたらした恩恵は様々だ。例えば橋。それまでは木などを用いていた地域でも、コンクリートが溶かされる心配がなくなったため、コンクリートを使って橋を作ることができるようになったのだ。・・・

え・・・コンクリートが溶けてしまうんですか?
いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック