母は本日(12月23日)
11時55分出直(永眠)致しました。
医師・看護師さんには
本当にお世話になりました。
皆さまの応援
本当に有難うございました。
たか…ps 母へ
お疲れさま
ありがとう
スポンサーサイト
母の様態が急変しました、
今どうなってもおかしくない状態です。
ここまで来たから後は神様任せ
成ってくる事を受けとめなければ。。
と思っています。
たか
----
sent from W-ZERO3
昨日(20日)
叔母の49日法要へ。
青山外苑前に菩提寺があます。

法要後移動し
天王洲アイルでイタリアン。

とても大切な叔母で
私の事も心配してくれてました。
今年もシングルベル。
早く相手を見つけなさいと叱咤激励されてる感じです。
伯母さん
ごめんなさい。
来年こそ頑張ります☆
母の事ではありません。
現在身長174センチ体重63キロの私。
見える処は太ってはいません。
今まではしっかり食べても
お腹が弱いので
『P・・・』
今までベスト体重60キロを維持
カゼイ菌摂取で
最近『P・・・』解消
その分
『ぽにょ』
になってきた。
解消に向けて頑張ります。
応援宜しく。。
って誰に。。。。。
以前に
『つるりんこ』をご紹介したら施設で勤めている友達からコメントを頂いた。
施設にて『つるりんこ』を使用していたけど(品質は最良)
値段が高いので別のとろみに変更になったそうです。
商品名は?
『強力スカイスルー』 ↑
ポッチするとGoogle検索へ
母の病院は?
『ハイトロミール』 ↑
ポッチするとGoogle検索
どちらも好評です。
他に、お薦めの商品があれば
情報提供お願いします。
調べられる範囲でお調べして
記事にしたと思います。
tag : 強力スカイスルーハイトロミール
本日のニュースZEROの
医療への提言を観て思ったこと
何か変わるには危機感が必要。
テレビで取り上げた事例は
危機感が良い方向へ向った事例だけども。
最近の他業種の事例は
リストラなど自己防衛へ。
国会議員さんの危機感って
①与党が崩壊してしまう危機感。
選挙で落選してしまう危機感。
それとも
②失業者増加の危機感。
社会福祉制度が崩壊してしまう危機感。
政治家の皆さんは全て
②であると信じたいです。
----
sent from W-ZERO3
先日2パック100円で6パック購入した。

記事にしようと思ってネットを調べたら。。。
クロレラライト民事再生法手続き ↑クリック
YOMIURI ONLIN
なんで。。。低価格
知らず~知らずに。
カゼイ菌摂取。。
庶民の味方。。。。せつない・・・
昨日12月13日朝
↓

母は外の状況を知らない。
だけど信頼高い
気象予報士平均血圧。
↓

極端に低い血圧。。
↓

その後。。。
↓
※因果関係
前線通過
↓
気圧低下
↓
ヒスタミン急増
↓
血圧降下参考
google検索
天気痛
tag : 天気痛
ここ数日、嘔吐と下痢が流行の兆し?
今年は胃腸に影響を及ぼす??
母はLカゼイ・シロタ株(ビオラクチス散3g/日)を
服用しているので気分的に安心。
薬価は1日当たり20円以下看護師さんとの話し院内感染には充分気をつけている。
しかし患者さんを隔離している訳でも無いから
完璧でも無い。
院内感染の予防措置として
極一部の患者さんを除き全員に
ビオラクチス散を服用して貰えれば
院内感染を最小限に抑えられるのでは?
と言った。
看護師さんにも共感しては貰えたけど。
簡単に行かないのが医療の現場。
トップの決断で決まるのも医療の現場。
でもそんな事はどうでもいい話。
乳酸菌(カゼイ菌)を使って欲しいだけ。
使えば絶対
解って貰えると
信じています。
tag : 院内感染シロタ株
今日ラジオでリストラについての特集があった。
社会福祉の現場で正社員で人件費が高いからと言う理由で解雇を宣告され
人件費の安いパートさんを雇用すると言う現状が報道されていた。
いろりろ事が推測される。
①社会福祉業界の経営は厳しい。
②経営者の質の問題。
③多くの介護の現場では正社員よりパート労働者が主流である。
④都心部は介護職の離職者が増加しているが地方は仕事が無いから。
⑤行政からの社会福祉法人へ天下りした理事がいる。
⑥解雇しないと法人自体が潰れてしまう。
⑦小泉改革のつけ。
利用者の目線からすれば慣れた方やスキルの高い方にお願いしたいのだけれども。
本日はつまらいない記事でごめんなさい。以前にも言いましたが←(クリック過去記事)
両親は高齢で親になりました。
けして裕福な家庭ではありません。
贅沢も出来ません。
物を与えられた記憶もありません。
でも両親の愛情だけは沢山貰って育ったと思います。そんな父と母は
親の愛情は希薄だったようです。
特に母は酷かったようです。
小学校卒業と同時に実家のビリヤード場で働き始めた。
20歳の頃には一家の大黒柱として
両親を養い家計を支えていたそうです。
母は20歳の頃には立派に自立していた。
私は40歳過ぎても自立してない。
今の私は
母のためと都合の良い口実で
うごく事を躊躇している。
介護の仕事をしたくて
ヘルパー2級の資格を取得したのに。
本当に情けない!
同室の方が転院されました。
嚥下障害で栄養は全てIVH点滴で
お薬だけトロミ水で服用されています。
とても献身的な家族の方には頭がさがる思いです。
家族の方は胃ろうを断ったそうです。
ここ数日言語が明瞭になってきたので
最近『お腹が空いた』とハッキリと仰ってますね。
と家族の方と話したら。。。
そうなんです。その時は
必ずお腹がなるんです。
と言っておられた。
胃ろうにすれば
お腹が空く事はないのに。。
とは思ったけれども家族の方が悩んでだした決断。。。
迷うような発言は自粛致しました。
枕もとに。。
お父さんが。。。
白戸家より派遣されました。

宜しくね

テーマ : 介護
ジャンル : 福祉・ボランティア
何だか解りますか? ↓
昔からブログ読んでる方はご存知だと思います。
得意料理(特技?)
刺身になりました。 ↓
美味しかったです。
テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用
先日ある事をしてお腹が空いて
全くお腹に力が入らず
声を出す気力さえも失せた事があった。
栄養剤の固形化注入している母は
満腹感だけは味わえていると思う。
満腹感って満足感に似てる気がする
私だけ??
ご訪問ありがとうございます。
今日はアップしていたデータが消えてしまった。
なので急遽携帯投稿で
お礼の記事を書かせて頂きます。
拍手の確認は毎日させて貰っています。
昔の記事にもたくさん拍手を頂きビックリしています。
お陰様で拍手総数も1400を越えました。
本当に有り難うございます。
こらからもどうぞ宜しくお願いします。
たか…(管理人)
----
sent from W-ZERO3
ウラリットを使い初めて2ヶ月位になるかなぁ?
↑(クリック)
お薬110番
尿中の老廃物もウラリット投与前から比べると
半分近くに減少、尿量も100ミリ程度増えました。
バルーン交換も酷い時は
5日~6日しか持たなかったけど
最近は10日以上は持つようになってきた感じです。
テーマ : 介護
ジャンル : 福祉・ボランティア