fc2ブログ

乳酸菌シロタ株

2008年11月26日のスポニチの記事です。
  ↓
乳酸菌シロタ株
  
画像の黄色い薬も乳酸菌シロタ株
(ビオラクチス散=Lシロタカゼイ株)


母は呼吸器装着後2年4ヶ月
1度も肺炎を発症してない。




Lカゼイシロタ株のおかげで
母は今生きているとも言える。


乳酸菌シロタ株には感謝してます。



しかし
注意))
私だけなのかもしれませんが
副作用もあるかと疑っています。

腎機能障害がある方には尿の管理が必要と思っています。

シロタ株を服用すると
  ↓
免疫力が向上
  ↓
体内にウイルスや細菌が進入すると
  ↓
自己免疫機能が高まっているので
免疫蛋白のIga抗体を大量に排出する。
  ↓
Iga抗体がウイルスや細菌をブロックする。
  ↓
ウイルスや細菌と戦ったIga抗体は
複合体のたんぱく質となり
老廃物として腸から吸収され
  ↓
腎臓に集められ
  ↓
尿から老廃物として体外へ排出。


Iga抗体と(ウイルス/細菌)の複合体が
腎臓にひっかかると
Iga腎症を起こす危険性がある。

hassyou4.jpg


参考資料
Iga腎症とは?


また膀胱内に老廃物が沢山溜まると尿路感染症の危険度も高まる。


母の尿には写真でも確認出来るくらい


老廃物が沢山含まれている
(画像はアップしませんけども)


2日に1回膀胱洗浄して貰っています。
尿バルーンも10日前後で交換して貰っています。


※私は素人なので
間違えであればコメント下さい。
訂正させて貰いたいと思います。
スポンサーサイト



tag : 乳酸菌シロタ株Iga腎症

衝撃⑨

以前にも話しましたが
101歳方は市販のトロミは蒸せるので
使えないそうです。


基本は食品をミキサーにかけてから
裏ごして牛乳や蜂蜜や煮汁などを加え
食品自身が持つ粘だけを利用。



かなりゆるめ



30度の角度で少量ずつ流し込こみ
  ↓
嚥下3(30度)


『グッビ』と通過した事をを確認し


次々と誤嚥なくスムーズに食事介護されていた。


とても衝撃的でした。


衝撃⑩へ

テーマ : 介護
ジャンル : 福祉・ボランティア

冬の始まり

近所の銀杏の木


綺麗だったから撮ったのに。。


クリックで拡大します。


銀杏?


銀杏?


上州名物『からっ風』がやってきます。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

OS1ゼリー

とろみが苦手な101歳の方が
蒸せなかった
   経口補水液
   OS1ゼリー

   ↓
OS1zeri-


下痢・嘔吐・発熱などによる
脱水状態時にオーエスワン!
体が知っている大切な水と電解質
厚生労働省許可・特別用途食品個別評価型病者用食品



離水が少なく
まとまり感があって
しかもくっつきにくいので飲み込みやすく
むせにくいのどごしになっています。


超お勧めですが。。。
ナトリウム・カリュームなどミネラルが多いので
必ず、医師の管理下のもとで使用して下さい。


※追伸
もし良かったら昨日の
『こぶたのきもち』
こぶたさんの記事も読んでくださいませ。

テーマ : 介護
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : OS1ゼリー

衝撃⑧(ゴックンからグビへⅡ)

この記事覚えていますか?
  (クリック過去記事)
衝撃③(ゴックンからグッビへ)



画像的にはこんな感じかなぁ?

嚥下1

  ↓ゴックン

嚥下3





嚥下2(30ど

  ↓グッビ

嚥下3(30度)





では
30度の角度で寝て
水を口に含んで下さい。



自然体なら
グッビと言う感覚で
飲み込んでいる筈です。


飲み込んで無い場合
無意識に
息を止めていませんか?



(衝撃⑨へ)

衝撃⑦(理想の角度)

101歳の方が食べれるようになった
一番のポイントは
30度の角度で食事をすることです。


【座位で食事をした場合】 

嚥下1
         
嚥下2
        
嚥下3

       
【30度の角度で食事をした場合】

嚥下1(30度)
       
嚥下2(30ど
       
嚥下3(30度)


座位より30度が
誤嚥しにくいように感じませんか? 
 


(衝撃⑧へ) 

衝撃シリーズ?

衝撃シリーズが完結して無かったですね。


衝撃⑥(ご飯)から長期休憩をしてっしまった。
過去のネタも古くなって忘れられてしまったかな?


101歳の方が胃ろうを医師から宣告されたのに
何故食べれるようになったのか?
これを説明しないと完結しませんよね。


説明するのに必要なのは
  ↓これ
嚥下

図はクリニコさんから引用です(承諾済み)


次に重要なことは
食事する時
車椅子座位等で座位なのか
ベット上である程度寝た状態なのかです。


私はある一定の条件が整うと
かなりの確立で誤嚥を防げるのでは?
と考えています。


(衝撃⑦へ)

無責任と反省

暴走始めた総理の発言。


無責任すぎるとみんな批判している。


予想されたこと。


誰が選んだの?


選んだ人が公然と批判している。


批判しても良いけど
選んだことを反省して欲しい。


国民も同じだと思う。
前回の衆議院選挙で
与党に2/3の議席を与えた責任がある。


選挙に行かないで批判するひとは
一番無責任なひと。



人のふりみて我がふり直せ



自分は無責任では無いと言えますか?


私は反省がないから無責任かもしれませんね

ハローワーク

ハローワーク


母が頑張ってくれているので
定職を探しに。


どうしても
介護の仕事がしたい



そのためにホームヘルパー2級を取った


本音は胃ろうに携わりたいけど無理!!



母の事もあるので
とりあえずはパートで探してみた。


実態はこんな感じです。
   ↓クリック拡大
求人票


過去に
『たかが800円』
と言った総理がいた。

漢字の読めない総理もいる。


※国会で総理に質問してみたい事がある。


介護職の求人票読めますか?

爆発的増加

伯母の通夜/告別式は密葬で少ない参列者でした。


なのに。。
旦那さんが胃ろう。
兄が胃ろう。
少ない参列者なにこんなに身近に胃ろう患者さんが。。



爆発的に胃ろう患者は増加している。


PDNさんの月間アクセスも
私がブログ始めた頃の倍以上に。。


①胃ろうブーム?
②高齢化が進んでいる??


両方かな?
と私は思っています。


②は仕方無いと思う。
胃ろうを安易に作らないで欲しいとは思うけども。。


①の影には入院日数短縮があるような気がします。
  ↑
(一部の病院だと信じたいけど)


でも責める事も出来ないと思う。
判断が遅くなると病院経営が
赤字なるシステムになっているから。。


追加記事(11月19日午後)
 ↓クリックしてみて
PDNさん月間アクセス推移

別れ

母の伯母(享年93歳)が11日に逝去しました。
お通夜(16日)/告別式(17日)
お別れに東京へ行ってきました。


母にとっても大切な10歳年上姉(長女)です。
私にとっても大切な伯母です。


前夜まで元気で食欲旺盛で何時も通りに食事をして
アイスを食べると言って食べて
好きなテレビ観ていつも通りに寝たそうです。


朝冷たくなっていたそうです。


本人にとっては自宅自分の布団で


大往生です


家族や親族(私も含む)とっては
数日で良いから入院してからの方が
心の準備が。。。と思うけど。


母が倒れて2回程
母を連れて会いに行ったのですが
ここ数年行けてない状態でした。


すっと会いたいと思っていました。
行かなかった事後悔しています。



生きている間に行くことが
一番本人が喜ぶと思います。



身近に気にかけている方がおられたら
是非会いに行ってあげて下さいね。

ピンチはチャンス

これから数年は大不況の予感。


群馬県でも昨月東証2部上場の建設会社が倒産しました。
その企業は土建王国の歴史と言える。


田中角栄さんが小学校卒業後丁稚奉公した事により


日本列島改造論が誕生したと言われている。


そこの会社の社長さんが
高崎観音を建立して高崎市に寄付した事も有名な話です。
 ↑
クリックしてみて



一つの時代の終焉?
方向転換の岐路??



建設から福祉へ
就業者の移行が出来るチャンスなんだけど。。


来年度から3パーセントの介護報酬をアップし
試算だと月2万円の給与アップになると言っている。


現場の職員はアップ分の多くは
現在経営の厳しい事業所へ吸収されてしまうのでは?
と言っておられた。
可能性は大だと思う。


3パーセントアップしたなら介護保険の上限も3パーセントアップしなければ。。
当たり前だけど利用者負担も3パーセントアップしますから。。。


政治家の皆さん是非とも
ピンチをチャンスに変えて下さい。
お願いします。


tag : 介護報酬

蚤の市

私のストレス
発散解消方料理買い物です。
現在金欠で買い物へ行かないようにしています。


今日は奮発してベイシア電気の蚤の市に行ってきました。


来週のヤマダ電機の蚤の市を意識していたと思います。
全体的に良いものが破格値でした。


ヤマダの本拠地の前橋で頑張っているのだから凄いと思います。


※本日の戦利品をご紹介します


縦型サイクロン掃除機ナショナル製
2000円

掃除機

掃除機2


ミル付コーヒーメーカー
500円

コーヒーメーカー


単四アルカリ(最高級品)
全部で300円

単4アルカリ


MP3プレイヤー2G
1000円

MP3


はかり(1g単位)
300円

はかり


パルックプレミア L2管セット(通常のパルックの寿命が1.5倍~2.2倍) 
100円×10セット=1000円

パルック


レジを打ち間違え
20ワットの蛍光灯の本当の値段は
30円

30円蛍光灯
失敗した350円損してしまった(笑)


お土産も貰いました。
おみやげ


冷蔵庫の中が凍るので
3ドア250㍑で3万円位のあったらと思ったら


6ドア495㍑ 6万円
コピー ~ 冷蔵庫


もちろん買えませんでした。


他の商品も破格値でした。


ヤマダ電機蚤の市より混んでなくて
良いものが破格かなぁ?


来週のヤマダ蚤の市は見学だけにしとこう。


くだらないネタにお付き合い頂きましてまことに有難うございました。

tag : 蚤の市

つるりんこ

つるりんこ


私の頭の事ではありません。


お勧めのトロミ調整食品のこと


クリニコ


つるりんこQuickly

つるりんこQuickly


つるりんこ 牛乳・流動食用

つるりんこ牛乳流動食用


前橋PDN市民講座まんなかだーれで頂いたサンプルを
101歳の方の家族にお渡ししたら使えそうと仰っていました。


摂食障害の方はトロミ選びはとても重要です。


興味のある方は

お試しボックス
嚥下セットがお勧め

    ↓
お試しBOX


500円(送料込み)


お問い合わせは
  ↓
クリニコ
メールホーム

tag : つるりんこ

今昔

昔の自分


母への愛情。
今しか出来ない親孝行。
自分で自分を褒めていた。
褒める事で心のバランスを保っていた。




今の自分


母の愛情たくさん感じています。
生きているって素晴らしい。
母の愛情に支えられています。

母元気

笑ってください。。
未だに親離れしてませんから。。。

現実

この記事載せて良いのか悩みましたが
拍手のコメントが非公開になって居られかったので
記事にさせて貰いました。



○○○さんからの拍手へのコメントです。


はじめまして私は胃漏して9年になる独居在宅患者者です。いつも介護しながらホームペーページの更新感心して読ませて頂いてます。胃ろうしているので私自身の介護者探しには悪戦苦闘しています。厚労省の制度通りなら訪問看護で胃瘻食いれてもらえるはずですが一日3食来る看護師は皆無に等しいです違反と知りつつ介護者に手伝って貰っています
※原文をそのまま転記致しました。


勝手に転記して申し訳ありません。
どうしても現実をしって欲しかったので載せさせて貰いました。
もし不都合の場合削除させて貰いますので遠慮なく仰って下さい。


貴重なコメント有難うございました。


たか…(管理人)


私のブログ初めて読まれます方は
過去記事
  ↓
「観て見ぬ振り」 2008年9月30日
「PEGのついた介護難民」 2008年4月11日
「資格」 2007年2月27日

お読み下さい。

UROBAG

UROBAG.jpg


ポニョのTシャツが欲しいプレゼント

立冬

今日は立冬です。
我が群馬県は午前中は日差し強くとても暖かかったけど
夕方になり寒くなってきました。


これからがインフルエンザ流行の時期になります。
マスコミと政府は新型インフルエンザ流行の危険性を高らかに叫んでいます。


そのため2008年補正予算で491億円が計上されています。


インフルエンザと言えばタミフル。
タミフルが売れると儲かる人がいます。


ラムズフェルドさん
 ↑
クリックしてみて


日本でマスコミや政府が騒ぐ程の大流行するのだろうか?
何か見えない力が働いているのでは?
とも思っています。



私はインフルエンザの予防は


うがい  手洗い  睡眠  そして。。。


乳酸菌摂取だと思っています。


赤痢が日本で流行かけた時。


ヤクルトが活躍したらしい。
 ↑
クリックしてみて。


ヤクルトはインフルエンザにも効果があるらしい。
 ↑
クリックしてみて。


このブログで何度も叫んでいます。
カゼイ菌摂取は自己免疫を高めることを。


少数意見だと思いますが
お金を沢山かけないでもと効率の良い方法があるのでは?
と思っています

tag : 新型インフルエンザヤクルト

二重包装

過去記事
ハイネゼリーの課題
に対して


アルミパウチを薄くすると移臭を起こす可能性があると
ご指摘頂いた。


二重包装はどぉ?
  ↓
二重包装

※メーカーさんならもっと綺麗に包装してますから。。。


外の包装は厚くして本体の包装を薄くすれば
注入は楽になるかも?


コストをかけて二重包装をするだけの価値があるのか?
かなり疑問だけど。。


サンプル製作して
女性/高齢者/看護師さんの方の意見を聞いて欲しい。


と言っても
大塚製薬さんの社内では
ブログのアクセス禁止設定になっているので


ここで宣伝しても。
問題提議しても。。
届かないと思うけれど。。。。

tag : 大塚製薬ハイネゼリー

ハイネゼリー注入の工夫

ハイネゼリーは注入するのに力が要ります。


私は苦にならないのですが女性や高齢者の方には苦痛のようです。


メーカーさんには半分の力で注入出来るようなアルミパックを開発して欲しいと要望したのですが。。。


現状の中で何が出来るか。
私の経験の範囲で載せさせて貰います。


その壱

ハイネゼリーを湯煎します(50度前後で適時)
暖めると少し柔らかくなる感じがします。
   ↓
ハイネゼリー湯煎

冬になると一段と硬くなると思います。


短時間注入なので冷たいと可哀そうなので
母の場合は一年中湯煎して注入しています。
マニュアルは常温で注入なのですが
私の拘りです。


4年以上湯煎して注入してます。
母の場合は問題無いと思っています。


その弐

これを使います。
  ↓
ハイネゼリー下敷き

薄手のダンボール紙を数枚重ねて
ガムテープにて補強して作りました。


ベットの柵に乗せます。
  ↓
ハイネゼリー柵事前


ハイネゼリーを上にのせて両手の甲で注入します。
(画像は写真の都合で片手になりました)
  ↓
ハイネゼリー柵


最後は台紙の上でハイネゼリーを
クルクル巻きながら手の甲で押す
小さな力で綺麗に注入出来ます。
 ↓
ハイネゼリー終わり

格闘

ネット開通以後パソコンと格闘しています。
開通したのですがパソコンが古いのか
ADSL環境が悪いのか一度電源を切ると中々繋がらない。


今晩は全く繋がらない。


やはりお試し期間が来たらモデム返却を考えています。


今まで通りWILLCOM携帯頑張らなきゃ。

衝撃番外編

良いと思う事は記事にしたいと思っています。


是非読んで欲しいコメントがあります。


ブー子さんのコメントです。


衝撃⑥(ご飯) 11月2日


衝撃④ 10月28日


何時も衝撃的なコメント頂いていますが
今回もかなり衝撃的です。


とても参考になると思います。

開通

4週間限定お試し期間ですが


念願の自宅にネットが開通しました。


今ままでは8割以上はウイルコムの携帯で更新/管理してました。


他2割は外のパソコンにて


4週間後どうしよう(?)


まだまだ問題山積みですが
自宅のパソコンで管理出来る事はとても楽で嬉しいです。
いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック