fc2ブログ

観て見ぬ振り

今日療養病床に勤めている介護福祉士さんと話ました。
胃ろう患者さんの注入されているそうです。

私の友達の介護福祉士さんの多くは胃ろう注入に関わっています。
法律通り厳密に看護師さんの仕事と言ったら、沢山の施設から胃ろう患者さんが追い出され
沢山のPEG難民が出ると思います。

前にも言いましたが国は「観て見ぬ振り」をしています。
何かあったら関わった全ての人に重い処分が下されます。

お役人さんもっとしっかり現実を見て働いている人達の立場を保証して欲しいと思います。
スポンサーサイト



カンブリア宮殿

カンブリア宮殿(テレビ東京月曜夜10時30分~)を観て


今日カンブリア宮殿のゲストはヤマダ電機の創業者会長山田昇さんでした。


初めて山田会長の映像を観て思い出しました。


3年前グリーンドーム前橋にて初めて開催された蚤の市でハードディスクビデオを格安で購入したました。


その時に私の横で価格指示をしていた地味なおじさんが、、、


山田昇会長だったと言う事に気つきました。


山田会長は前橋で8坪のお店で仕事していた時が一番楽しかった。


昔に戻れるなら戻りたいと言っていた。


実はテレビの中で触れていない事があります。


とても大切にしていた独り娘さんを交通事故で亡くしています。


司会者が今幸せに見えないとも指摘しました。


山田会長にとって一番大切なものは家族??
(私の推測です。。)


幸せってお金じゃなくて家族。


当たり前だけど。


そこに幸せが隠れている。


その事を感じる事が出来れば幸せを感じる事が出来る。


母は頑張って生きくれている。


だから今が幸せと改めて感しました。

沖縄の南方に。。

血圧計異常
  ↑
昨夜の血圧です。


上と下の差が16?
普段の脈は80台か90台、たまに70台後半です。
通常時は60台は絶対に出ませんから。。


関西から戻って来てから変な血圧の動きをしています。
昨夜程は酷く無いですがとても不安定です。
画像時の様な事が前回もあった事を思い出した。


そうだ沖縄の南に台風かも?


携帯で確認したら
影響を及ぼすであろう定位置に台風があった


この法則を証明する為に暫くデーター収集をしたいと思います。



ちなみに母の平均血圧は
  ↓
血圧計平均


tag : 台風血圧

政(まつりごと)

母と同室の家族方で入所施設職員の方と胃ろうの話をしました。


入所者が入院して胃ろうなった場合は施設でひきとります。


新規胃ろう患者さんの方は最初からお断りします。


何処の施設も同じかもしれませんね。


胃ろうになってから家で看れないから入所施設を探しても困難と言うのが現状かもしれないですね。


入所施設が見つかったり家に戻れる人は幸せ。


入所施設も行けずに家に戻れない人もいるのが現実です。


何処にも行く場所がなくて病院で肩身の狭い思いをされている方をPEG難民と言います


どこの病院でも大なり小なり抱えていると思います。


後期高齢者医療制度の導入で
PEG難民などの医療難民の診療報酬は大幅激減しました



このままの今の診療報酬制度を維持して行くと人道的な病院の多くは潰れてしまいます



医療現場の人達は危機感を感じて声を揃えて叫んでいますが政治家の人達は全く興味が無いようです。


政治家の方々は政党支持率と選挙で頭がいっぱいのようです。


その政治家の皆さん
特に二世議員・三世議員・四世議員
を選んでいるのも私たちです。



だから私たちにも責任があるのです

ご訪問ありがとうございます。

また1泊2日で関西に来ています。
きちんとしたブログネタを更新したいのですが
更新出来ません。
記事が無いのに来て戴いて誠にすみません。
近日中に記事を更新しますが今日は近況報告と言う事でお許しください。
来て戴いている方には本当に感謝致しております。
本当に有り難うございます。
こんないい加減なブログですが、どうぞ見放さないで下さいね。

       たか…

----
sent from W-ZERO3

気がつけば

暑さ寒さも彼岸まで。


気がつけば今年も夏を越せました。


胃ろうになって5回夏を越した事になる。


胃ろうを選択しなければ4年前の夏を越せなかたかもしれない。


もちろん今母の笑顔を見る事は無いと思う。


母の笑顔見れるのは胃ろうのおかげ。


胃ろうに携わる全ての皆様
本当にありがとうございます。



誕生日

後期高齢者医療制度廃止

信用していません。

信念

母の便の臭いはあまり臭くないと、このブログで何時も叫んでいます。


カゼイ菌(Lシロタカゼイ株=ヤクルト//NY1301株=ピルクル)はオナラの臭いを消したり便の臭いを弱めたりする効果があるとも叫んでいます。これは、母と私と友人で実証済みです。


ヤクルトのPRビデオを持ってきて頂いた時に社員の方に、便の臭いの話をしたら、それは科学的に証明されています。と言っていた。


ビオラクチス(Lカゼイシロタ株)の薬価は1日20円弱。


1日20円で副作用の心配無く便の臭いを押さえる事が出来るのなら、それだけでも使う価値があると思う。


なのに、乳酸菌はまだまだ医療現場では普及していない。一部の医師は興味を持っているけど。


ここで幾ら叫んでも医療の現場は微動だに変わらないけど。。


でも、良いものは必ず伝わると信じて叫んで行きたいと思います。

頑張らない

ブログを書く事は自分にとって大切な事。


だけど無理してブログを更新すると嘘の自分になってしまう気がする。


別に嘘は書いていないつもりだけど。。


リアルの自分との差を感じる気がする。


リアルの自分でいないとしんどいくなる。


更新する事が重荷になる。


更新が無い時は自分らしさを忘れないため
わざと頑張らないようにしています。


ブログなので我がまま更新をお許しください。

最強のコンビ

最近googleでハイネゼリーを検索すると上位ヒットします。


と言う事で、ブログネタ確保の為
看護師さんに現在の排便状況を確認しました。


健康な色と固さの便が
ほぼ毎日でています
呼吸器装着3年目(完全寝たきり)の為
お腹に力がないので力む事が出来ない。
そのため都度摘便と定期的浣腸はしているそうですが
浣腸の使用回数は減少傾向にあるそうです。


以前お聞きした時は
排便はほぼ2日置きだったのですが
現在は毎日になったようです。


看護師さんはビオラクチス散(Lカゼイシロタ株)
の力は凄いと思っているようです。


ハイネゼリーは寒天と黒糖入りです。
双方とも乳酸菌の餌になっているようです。


母の場合
ハイネゼリーとビオラクチス散は
最強コンビに感じます。

tag : ハイネゼリービオラクチス散

生命力

昨日の母の顔はスイッチON状態です。


私は朝と晩
胃ろう注入の為病院へ通っています。


病院へ行った時の最初の顔はスイッチはOFF状態の場合が多いです。


吸引→口腔ケア→胃ろう注入


などをしている間にスイッチがONになります。


たまにスイッチON状態の時があります。


その時はだいたい男性看護士さんが担当の時です。


家族と力と色気は生命力と私は考えています。

お陰様で

誕生日

今日で83歳になりました。


亡くなった父と同じ歳に。。。


頑張ってくれてありがとね。

台風

母の病院から帰る前に血圧(マイ血圧計にて)を測って帰るのが日課です。

ここ数日は不安定で測る度違う数値が出ています。

以前にも延べましたが
気圧変動と体調の変化は連動しているようです。
過去記事
 ↓
『天気痛』

以前のブー子さんのコメントで沖縄の周辺で発生して、本土上陸と言う場合が一番体調に変化が出るとコメント頂いた。

注意していたら確かにと思う処が沢山あります。

今回関連性を見つけました。

TBSの天気の中で
台風情報
 ↓
ひまわり24

ひまわり24Hを見れば雨の帯びが数字の6のように
沖縄から一つの雨雲となっている。

だから沖縄で発生すると体調の変化を及ぼすのかもしれないですね。

ひまわり24Hはリアルタイムです。
台風が無い時は覗いても意味ないと言う事をご了承下さい。

尾瀬の寅さん

尾瀬の寅さん

尾瀬の寅さんに久しぶりに会いました。


尾瀬の寅さんはブログ仲間でもありますが同歳で
15年以上前からのつき合いになります。


尾瀬の寅さんになったのは最近のこと。。


しかし現在は携帯サイトgoogleモバイルで
『寅さん』 と検索すると
なんと検索順位一番。


本当に充実した人生を送っています。


尾瀬の寅さんも今年で後厄が終わります。


自分の夢を実現に向けて動き初めています。


私も動きだす時期です。


頑張るぞ!


なんて。。
まだ空元気ですが(笑)


※尾瀬の寅さんにネット上で会えるのは。。。
今のうちかもしれないのかなぁ?

tag : 尾瀬の寅さん

ボス猿争いの影で

後期高齢者制度のマスコミ報道も国民も関心がうすくなり


興味は自民党内のお家騒動へ


その影で。。。


医師不足問題
後期高齢者制度問題(診療報酬大幅減)
介護の担い手が不足している問題


医療と介護の崩壊は加速度的に進んでいる。


多くの病院や介護施設は現状のサービスを存続出来ない状態に陥っている。


あまり報道されていないけど
産科医/小児科医に続き
外科医が不足問題が起きている。


ボス猿を決めている人達
本当に危機感を持っているのか疑問です。

基本系

シャンプーボトルでの注入は、栄養剤が固かったりすると上手くいきません。


お買い求めのシャンプーボトルが画像の商品では無い場合も上手くいかないかもしれません。


上手くいかない場合は基本系のシリンジでの注入を


滑りが悪くなったらゴムの部分にサラダ油付けながら。


困ったら基本へ戻る事も必要だと思います。

無意識

私の好きなコーヒーは甘い香りのコーヒー。


甘みの成分は


コーヒーオリゴ糖かなぁ?


そうだったら


無意識にコーヒーオリゴ糖の多いコーヒーを選んで飲んでいた事になるけどね。

コーヒーオリゴ糖

squallさんから
『アレルギーにならないように免疫のバランスを良くしたり。。。』と言うコメントを頂き過去記事を思い出しました。


過去記事
 ↓
『カゼイ菌とコーヒーと花粉症』
挽いた豆のコーヒーとカゼイ菌を飲んだら花粉症の症状が緩和された。と言う記事です。


AGFのコーヒーオリゴ糖と言う宣伝を思い出した。


コーヒーオリゴ糖について
  ↑
(AGFのHP内)


焙煎された豆から抽出したオリゴ糖だそうです。


豆で落としたコーヒーピルクル/ヤクルト
同時併用すると花粉症が緩和されると言う事は。。


医学的に根拠があるみたい。


とにかく来年の花粉症の時期に
自分の体で再度実験してみようと思います。

tag : 花粉症コーヒーオリゴ糖

忘れているもの

NEWS23イスラエルの特集を観て。。

私たちは
こうやってブログを自由に発信したり
胃瘻や呼吸器など高度先端医療をうけています。

政治が腐っている
景気が悪い

など不満を沢山叫んでけど。。

でも日本に生まれたから贅沢な文句が言える。

自分も含め
みな自己中で
WAGAMAMA

日々感謝する事を忘れてるね。
----
sent from W-ZERO3

宣伝

高杢さんの写真を無断掲載したので。。
宣伝も無断でさせて貰います。


高杢禎彦オフィシャルサイト


「第20回久喜市平和と人権のつどい」
9月15日(入場無料)



講演の依頼などの問い合わせ先は
高杢企画へ




癌治療中の方
家族な方
勇気を貰える内容だと思います。

奇跡 信じること

胃ろうになっても
また口から食べれるようになると
信じて介護する。


信じる事に努力(知識習得/実践など)
ぷらすされたら。


きっと食べれるようなる。


母の場合は順調に回復はしてたけど
ちょっとした事で挫折して
口から食べさす事を
諦めてしまった。
だから偉そうな事言えないけどね。

奇跡的な回復

先日講演を頂いた高杢さん(元チェッカーズ)ツーショット写真です。



2002年
食道の下部半分、リンパ節六十二本
そして胃・胆のう・脾臓の全摘出。
現在、手術前より10キロ太ったそうです。
奇跡的な回復だと思いませんか?

ちなみに右の怪しいのが私です。

防災の日

今日は防災の日でしたね。
先日購入しました。
  ↓
手回しラジオ


FM/AMラジオ・ライト(手回し発電付き)
ワゴンセールで300円で購入。



実際に都市に震災があったら。
医師/看護師/薬の確保は?
呼吸器など高度医療を自宅でされているかたの電源確保は?
もちろん電動ベットは動かない。
栄養剤の安定供給は?


真剣に考えたら不安になります。

tag : 防災の日

体験談

今日(昨日)高杢 禎彦(元チェッカーズ)さんの講演を聞かせて貰いました。
癌を克服された経験談です。
食道から腸迄(胃は全摘)と胆嚢と○臓(忘れました)を摘出したそうです。
内蔵は全くナイゾウなんて冗談を言われてました。
今は食事も普通に食べれて、胃を全摘出ではあんまり無い症例だそうですが、手術前より10キロ太り現在は70キロだそうです。
凄いパワーのお話でした。
癌もどっかに吹っ飛ぶような。

最後に記念撮影、私は裏方スタッフなのでデジカメのカメラマン。
フラッシュきってと言われオデコ隠して
プチ笑いを取りました。(この笑いが後影響?)

高杢さんを玄関でお送した時。

高杢さんが直接声をかけて頂き。

写真入っていなかったねと言われ。

ツーショットの写真を撮って頂きました。

覚えて頂いた事に感激致しました。

高杢さんは現在はとても前向きな人生を歩んでおられました。

本当に凄いパワーを頂きました。

----
sent from W-ZERO3
いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック