fc2ブログ

開業医

先月の前橋PDN市民公開講座「まんなかだーれ」にて


閉講の挨拶で前橋市医師会副会長さんの挨拶があった。


私は胃ろうを見たことがありませんと言っておられました。


これからは勉強して携わって行きたいと挨拶されていました。


一瞬KYと思いました。


しかし胃ろうを作ると胃ろうを管理出来る病院の医師が担当医になるケースがほとんどなんだなぁ?と思いました。


母の場合は作った病院の医師が往診してくれて在宅でPEG交換してました。


母は昔から現在の病院が、かかりつけ医でした。そして胃ろうの知識のある医師/看護師/ケアマネ/デイケアスタッフが沢山いましたので、それが当たり前と思ってました。PEG交換も在宅でするんだと思ってました。


このブログを書いて知ったのですが、母は恵まれた環境だったと実感しています。


病院のセミナーに参加した医師の話ですが。


これからPEG患者さんは病院で抱え込むのでなくて、今迄のかかりつけの開業医が診れるような環境作りをして行かないといけないと反省されていました。


開業医の方が病院の医師より患者さんを知りつくしているのだから。


さすが○○先生と思いました。
スポンサーサイト



テーマ : 胃ろう
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : PEG交換

自分の政治生命を考える事ができても

人の命を考える事の出来ない政治家は

公僕と言わないで欲しい。
----
sent from W-ZERO3

胃ろうの選択

もし胃ろうにを造らなかったら。。。


今日の母の笑顔は見れなかった。


母4月28日





母の場合は決断は正しかったと思うけど。。。。


それぞれ取り巻く環境は違う。


時代も違う。
(後期高齢者医療制度が開始。療養病床の大幅削減、4月迄廃止になった施設も多い。胃ろう患者の急増による入所施設の胃ろう枠(定員)がある施設が多いなど、胃ろう患者にはとても冷たい時代になった)


だから安易には勧められません。

tag : 後期高齢者胃ろう

不審人物?

カーテン上部に不審な陰が。。。
   
カールおじさん





あービックリした。。。


『お久しぶり~カールおじさん~☆』

カールおじさんⅡ

回復期リハビリ病床

母の場合胃ろうになって在宅に帰るのに急性期病院から直接自宅ではなくて回復期リハビリ病棟を経て在宅に戻りました。


詳細はgoogle検索にて
   ↓クリック googleへ
回復期リハビリ病棟


母の胃ろうを作った病院には回復期リハビリ病棟があった。


運が良かったのかもしれない。


回復期リハビリ病棟はけして診療報酬の高い病棟では無い。


だから沢山ないのが現状です。


4月18日の記事の補足になりますがこのような病棟が沢山あれば安心なのですが今の制度では削減された療養病床が一部が転換してますが、まだとても少ない状況です。


医療費を削減の国の方針だから先が暗い医療現場に新規投資する人は出てきにくいのは現実だと思います。


今何が現場で必要なのか、空気の読める感性の高い指導者(官僚/政治家)が現れる事を望みます。


医療が完全に崩壊/破壊する前に。。。

tag : 回復期リハビリ病棟

守護神誕生

呼吸器に守護神誕生です。


まだ産まれたてで小さいので解るかな?
    

呼吸器1






一番高い所から呼吸器を監視してくれています。


呼吸器2



宜しく頼むね~☆

テーマ : 医療
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : 呼吸器

久しぶり

20080422123540
久しぶりにお昼ご飯をアップしました。

冷蔵庫の残り物で作りました。

タケノコは初物なので美味しかったです。

マイタケの揚げる温度がもう少し高めにすれば良かったです。

天ぷら作るのは苦手なので貴重映像ですよ(笑)

報道されない事

後期高齢者医療費保険料の算定は地域によって違いがあるから他の地域は解らないけども。。。


年金の年額18万円(月1万5千円)以上
の人は介護保険と後期高齢者保険併せて年金支払い額の半分迄は徴収して良いと言う報道は有名な話ですが。。。



その反対に後期高齢者医療保険料の支払いに上限があるのあまり報道されていない。


保険料通知書によると
  ↓
保険料

年間50万円以上は納めなくても良い。


不動産経営/役員報酬/株の配当など高収入がある方にはとても優しい制度なんですね。

テーマ : 医療
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : 後期高齢者

こころ

コロコロ 変わるから こころ


コロコロ 転がるのも こころ


転がりながら角が取れたら丸くなる。


丸くなれれば楽になる。


まだまだ~だなぁ♪

テーマ : ひとりごと。
ジャンル : 日記

グルセルナRーEx その1

グルセルナRーEx(アボット社)
  
グルセルナ



PDN市民講座の時のサンプルを飲んでみました。


製品の特徴に関しては
  ↓
アボット社のHPへ


アボット社はエンシュアリッキットを販売している会社です。


グルセルナRーExはオランダからの輸入品です。


エンシュアリッキトは外国のイメージが強いですが国産(群馬県)て作られているそうです。


エンシュアリッキットは栄養剤の国内シェアーがNO1と営業の方が言ってました。


グルセルナRーExの味はエンシュアリキットに似てます。


エンシュアリキットより美味しいですが酷がある感じです。


その点は後日エンシュアと成分比較しながと思います。


私は酷があるので100cc程度なら飲みやくすいけど250ccを飲むのはしんどいと言うのが感想です。


エンシュアの独特の臭いと味は抑えられていると思うけど半分すぎるとやはり気になります。


グルセルナRーExはエンシュアを飲まれている方にはお勧めだと思います。

tag : グルセルナ

もう少し時間を下さい。

母が胃ろうになった時は、胃ろうと言う言葉を知らない人は多かった。


私も知らなかった。ネット検索でも参考になる資料は少なかった。


今は参考資料は迷うほど沢山ある。


母の場合迷った末、衰弱する母の姿を見て胃ろうにする事を私が決断しました。



後期高齢者保険の被保険者がこれから胃ろうする場合は特に退院後の事が重要になる。


後期高齢者保険制度は胃ろう患者は在宅か施設へと言う方向性が明確にされている。


胃ろう患者/家族にとても冷たい制度。




胃ろうになっても燕下訓練等リハビリでまた口から食べれる迄回復するかもしれない。。。


。。。と言う家族の「望み」や「夢」がもてる


心のゆとりの時間を与えて欲しい。



無理な事は承知ですけど。。。

まとめ買い

1週間分ベーイシアでまとめ買いしました。

ピルクル3本



1本132円なので


3本で396円です。


ピルクルは発酵食品なので多少の正味期限オーバーは気にしてませんので何時も最低2本以上のまとめ買いです。


期限切れ間近になると発酵してカゼイ菌はもっと増えているかも(笑)


ピルクルのお陰様で今年は花粉症の薬半分で済みました。


来年は花粉症の時期前にがぶ飲み開始する予定です。


コップ1杯(180cc)でヤクルト400と同等のカゼイ菌を摂取できるしお腹の調子も良好でオナラも臭くなくなる。


値段が安いので気軽に購入が出来ます。


最高の特定保険用食品だと思います。

笑顔

先の事を考えたら心が曇る。


でもいつもの母の笑顔を見たら。


何が大切なのか思い出す。


母に救われている毎日です。

爆弾

本日4月13日付けスポーツ新聞 週間プレーボーイの中刷り広告です。
  ↓
中刷り



中身は読んで無いけど想像出来る。


このままだと本当に医療は崩壊してしまう。



『痛みを伴う改革』と言う綺麗な言葉に騙され


制度改革が進んだ。


そのため救急車でたらい回しと言う記事や


病院勤務医の労働基準法違反が当然の状況や


地域医療の崩壊など


改革?の結果が地方ほど出ている。


一度壊れてしまったもの治せるものと治せないものがある。


もし治せたとしても莫大にお金がかかったりする。



もしこのままだと。。。


官僚が作った


後期高齢者医療制度と言う爆弾によって


医療崩壊でなくて医療破壊されてしまう危険性が高い。



ガソリン問題よりも後期高齢者医療制度の問題の方がはるかに大きい。


マスコミもワイドショー的に政治をとらえるのでは無くて今何が問題なのかを考えて報道して欲しい。



ちなみ去年の10月16日のブログの『亀田問題』にて


後期高齢者問題をマスコミを報道して欲しいと書いてました。

tag : 後期高齢者医療制度医療破壊爆弾

見つめた先は?

母は寝返りは出来ません。意識はあります。


今までは1日中壁または天井とニラメッコしてました。


2週間位前から目線の位置に人形を置きました。


母はいつも眺めています。
   ↓
ペコちゃん1




ペコちゃんとポコちゃんが交代で母を見守ってくれています。
   ↓
ぺこちゃんⅡ



ありがとね。


ぺこちゃん/ポコちゃん。

tag : ぺこちゃんポコちゃん

PEGの付いた看護難民

胃瘻管理を在宅で診る人がなく介護施設に入所も出来ずに療養病床にて長期入院している75歳以上の方の4月からの診療報酬はどうなるか知ってますか?



答)後期高齢者保険制度では大幅削減されます。


国の方針は。。。


療養病床削減
 ↓
在宅又は介護施設入所


でも。。。受け皿と制度が不十分なのに。。。


胃瘻の注入行為や痰吸引行為がヘルパーや介護福祉士に許されていません。


責務を担う看護師も地方では絶対数も足りない状態です。


後期高齢者保険制度施行で何処へ行くのか


居場所(療養病床)を失った胃瘻を付けた患者さん。

tag : 看護難民療養病床後期高齢者

後期高齢者医療制度と医療崩壊

後期高齢者医療の保険金額の通知がきました。

母は年金額が少ないので支払いは少なかったのでほっとしているけど。。。


4月から施行されていろいろな問題点が現れきました。


75歳以下の国民健康保険者と後期高齢者保険者では医療の質が変わるケースがある事が解った。療養病床などで長期入院の胃瘻患者は一番影響をうけます。


地域採算制なので過疎地など75歳の高齢者が多い地域は必然的に保険料負担も増える。


後期高齢者の医療費の定額制の導入で医療機関の経営は一段と厳しくなる。


医療機関の廃院や診療科目の縮小の方向へ進むと思う。


後期高齢者制度導入で医療崩壊が加速する事間違えないのでは?

tag : 後期高齢者医療崩壊

安定・・・陰の力

今はとても安定しています。


でも良く考えたら凄いと思う。


2年前の7月末に人口呼吸器を装着しました。


現在1年と8ヶ月を過ぎました。


昨年の7月に体調が悪化して危険でしたがその後は大きなトラブルがなく過ごしています。


80歳を過ぎてから人口呼吸器を装着して1年8ヶ月経過しましたが。。。



1度も肺炎を起こしてません



かなり凄い事だと思います。


看護士さんのケア等様々の要因はあると思います。


でも一つ言えるのは


ビオラクチス(カゼイ菌)を投与すると


唾液よりIgA抗体がでると言う事は解かっています。


わたし独りで叫んでいるのですが


胃ろう注入に乳酸菌をプラスする事はとても大切な事だと私は信じています。


口から普通に食事をしていれば


味噌や漬物や納豆や乳製品などあらゆる食品で自然に乳酸菌は摂取しているのだから。。。




tag : ビオラクチス乳酸菌胃ろう

33333

まもなくアクセスカウンターが33333HITになります。


文才の無い読みにくいブログにたくさん方にご訪問頂き誠に有難うございます。


最近は胃ろうの記事は減少傾向でごめんなさい。


今の母の容態が安定しているのでネタがないのかもしれません。


トラブルや体調が変化すると何故と思い調べるので。


花粉症が一番の例かも?


花粉症で目が痒いのが楽になったのが何故と考え辿りついたのが


『カゼイ菌』と『落としたコーヒー』と『抗アレルギー薬』です。


『抗アレルギー薬の使用量は例年の半分です』


『点鼻』と『点眼』は使用していません。


今年はかなり痒みをコントロールしてます。


多少痒い時はありますが我慢できる痒さです。


効果があるのは私だけのようですが・・・


でも効果があるので続けて行くつもりです。



キリ番企画の件ですが過去該当者の申し出が無かったので今回は未定です。


しかし33333をヒットされた方は知らせて貰えると嬉しいいです。


水分管理

母は心臓が弱いです。心臓が弱いと言う事は血液のポンプ力が弱いのです。

水分を多量に摂取すると血液の総量が増加して心臓に負担がかかります。

だから心臓が弱い人は水分管理は厳密になります。もちろん必要最低限の水分量の管理になります。

胃瘻の水分管理は明瞭です。

入院中の母は必要最低限の水分管理がおこなわれています。

基本的には夏も冬も同じ水分量です。

最近暖かくなり汗の量も増加してきました。

汗をかいて体内の水分量が減ると腸から水分を吸収して血液の濃度を保とうとしているのか?便も堅くなる感じです。

最近暖かくなってきたら自然排便が少なくなってきました。私は汗の影響ではと思っています。素人の推測かもしれませんけど。

在宅での場合ですが水分管理は家族に任されています。

下痢をした時や汗を多量にかいた時、どのくらいの水分を補給したほうが良いか主治医や訪問看護師さんに質問して置く事も必要なのかもしれません。
----
sent from W-ZERO3

くちこみ

google検索で

 ↓↓↓(クリックしてみて下さい)
花粉症 ピルクル コーヒー 


を検索してみました。


とても面白い結果がでました。

花粉症実験途中経過

花粉症実験途中経過報告ですがピルクルを1日200ミリ~500ミリ程度飲むようにして目が痒くなった時落とした珈琲飲むようにしていたら。。。


目の痒みを上手くコントロール出来ています。


抗アレルギー薬も1日1錠または2錠飲んでいます。処方は1日2錠です。


何度試しても目が痒い時に珈琲を飲むと治まります。


鼻の方の効き目は弱いけれど、でも点鼻も使っていません。もちろん点眼も。例年ではありえない事です。


私はカゼイ菌の摂取が影響していると信じています。


今日のドラッグストアの花粉症特集広告ですが
マルエー

 ↑
べにふうき茶と乳酸菌商品です。


このブログ叫んでいますが緑茶のカテキンは覚醒作用もありますが抗ヒスタミン作用もあります。


前にカテキンを調べた時『紅ふうき茶』が一番カテキンを含んでいる事を知りました。


興味はあるのですがやっぱり高価で我が家では使えません。


私は高級な乳酸菌の薬を飲んだり、チョコット高いヤクルト400を飲まなくてもピルクルで充分と考えています。


ピルクルをコップ1杯(180ミリ)飲めばヤクルト400と同等の400億以上のカゼイ菌を摂取する事が出来ます。


昨日ベイシアで購入したピルクルは1リットル138円でしたから180ミリ当たり約25円です。


物価高騰の時だからこそ健康食品も良質で格安なピルクルを試してみたら如何でしょうか?

tag : ピルクル

DIMS

朝忙しかったので朝食代わりに飲んでみました。


ディムス



感想は今まで飲んだ栄養剤の中では一番飲みやすかったです。


特徴は食物繊維とビタミンB1/ビタミンC/ビタミンEが補強されているそうです。


特に食物繊維が多く食後の高血糖の抑制効果を期待出来るそうです。


口と胃瘻の併用できますが私は飲みやすい口から飲める方に栄養補給としてお勧めかも?


お試しはワンコイン500円にて
株式会社クリニコさんへ
 ↓
クリニコ



他のサンプル頂いたメーカーさんも必ず1点以上は紹介させて貰いますので暫くお待ちください。

tag : DIMS

土曜日の出来事

20080401003228
最近胃瘻ネタが無くてすみません。

そのうち書きますが今はあんまり書くパワーが出ないのです。本当にごめんなさい。

今日もネタもが切れたので29日の土曜日の出来事を書きます。

ケーズ電気の新店舗協賛セールの大抽選会で日替わり抽選品の購入権が当たりました。

クジ運は悪い私ですが内心当たったら迷うので当たらないようにと思ったら。。。

大当たり☆

開店直ぐなのでどれでも選べます。

1 三菱32型地デジ液晶テレビ
  69800円(5年保証)

2 NECノートパソコン
  ビスタプレミアム オフィス2007 15、4ワイド液晶 メモリー2ギガ ハード120ギガ スーパーマルチ
  73290円(オプションで5年保証を付けた価格)

3 ニコンデジカメ 
  820万画素 

4 ソニーデジタルオーディオプレーヤー
  4ギガ(フラッシュメモリータイプ)
  5980円

5 象印炊飯器
  1980円

悩みに悩んだ末。

1980円の炊飯器にしました。

パソコンが欲しかったけど。

今は高額商品を買える立場では無いので涙をのんで我慢しました。

高性能のノートパソコン欲しいので悩んでいたから万一のためお金は準備はしてましたけれど。

友達にはテレビかパソコンを買ってオークションで売れば1万円は儲かったかもと言われました。

パソコン買ってオークションにだして、高く売れなかったら自分で使うと言う方法もあったけど。。。

その手法は性格上出来ないので。

これで良かったと自分に言い聞かせています。

いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック