入院中ほとんど朝と晩の胃ろう注入に通っています。
年に1~2回看護士さんにお願いして関西方面に遠出しないといけない時があります。
今月25日~27日迄出かけてきました。
今迄在宅時は母と一緒に車で出かけてました。
胃ろうになっても2年半の間に5回程連れて行きました。
片道500キロ越えます。
吸引器を自動車で使えるようにして高速道路のパーキングエリアの休憩毎に吸引をしながら連れて行きました。
通常考えられないような事だと思います。
最後に行った時は、
胃ろうセット(シャンプボトルセットと鍋等も持参)。
吸引器。
車載用AC電源。
車椅子。
リクライニングチェアー。
酸素ボンベ。
AC電源酸素発生装置。
など。
エスティマの後部座席が救急車状態です。
こんな無茶する人はいないと思います。
今考えると胃ろう注入が寒天型/シャンプーボトル注入でなかったら無理だったと思います。
ボトルタイプの注入は車の揺れで逆流してしまう。
寒天は比較的車の揺れに強い。
注入も朝と晩だったので、出発前と到着後で済む。
到着後の注入分は前日の夜に作りクーラーボックス持って行きます。
注入時間が5分もとても便利だった。
そこまでしてと思うけど本人も楽しそうだった。
今考えたら良かったと思います。
最高の思い出です。
スポンサーサイト
最近更新さぼってごめんなさい。
3月になったら元の生活に近づくと思います。
それまでこの状態が続きますがお許しください。
----
sent from W-ZERO3
楽しい気持ちになるには
今生きている事に感謝する事。
私は人間が勝ってに生きているのでなくて神様に生かされていると思っています。
人口呼吸器を装着しているから機械で生かされていると言う人もいると思う。
間違えでは無いけども、現代医学を尽くしても限界はある。
どんな治療をしても必ず亡くなる。
今母は生きている。
今生きている事(生かされている事)に感謝できれば楽しむ事が出来るような気がします。
今母といる時間を楽しみたいと思います。
介護は楽しみながらする事が長続きする秘訣だと思う。
楽しむ事が出来れば明るく接する事ができる。
明るい心で介護が出来れば母も明るくなる。
私は病の元は心だと思う。
だから心が明るくなれば病の進行も抑える事も出来る。
場合によっては改善することもある。
では、どうすれば楽しめるのか。
その秘訣は次回アップします。
昨日引っ越ししました。
ブログの更新さぼり気味ですがどうぞお許し下さい。
父と母と過ごしたこの家と今日でお別れです。
寂しいです。
コメレス遅れてごめんなさい。
落ちつく迄、ご勘弁下さい。
これから寝ます。
おやすみなさい。
4時間程の予定です。
おやすみなさい。
テーマ : 引越し
ジャンル : ライフ
少し叫びたい。
NTTはサービスが最悪です。
電気(30Aから20Aにする工事無料)
都市ガス(開栓時来て貰っていろいろ聞いて質問しても無料)
水道も無料。
NTTは停止工事に2100円かかるそうです。
引き続き利用の場合は2100円のみですが一度停止して改めて再会するとプラス2100円工事料(合計4100円)がとられます。
賃貸なのでソケットの位置の変更や屋内配線が故障していると2100円でなくて11000円かかるそうです。
悩みました。止めよう。ピッチだけにしよう。
でも病院からの緊急連絡の為に残しました。
携帯はバイブや置き忘れやバッテリー切れなどがあり鳴って気づかない事がある。
母は何時も綱渡り状態なので電話は生命線です。
だから止めませんでした。
携帯の請求時に1回線当たり7円無理矢理NTTに寄付させられているのに。
サービスは最悪です。
どんどん家電は無くなるでしょう
。
利用者目線で無い会社は潰れますよ。
テーマ : 引越し
ジャンル : ライフ
tag : NTT
最近毎日寝るのが2時です。
眠いです。
だけど更新してしまいました。
昨日の150人のアクセスを見て更新せずにおれず。
ところで主治医決まりました。
院長先生です。
ひと安心です。
もともと往診時の主治医です。
今までハードなのに更にハードになる事が心配です。
本当に医師不足深刻ですね。
唯一の救いが群馬県の研修医人気NO1になったので研修医は多いと思います。
とにかく残った先生が倒れないで欲しいと祈るのみです。
今日担当医から話しがあった。
近日中に退職するそうです。
昨年の今頃に担当医が変わったのに、またです。
ショックですが、スキルアップを求める事は大切な事だと思います。
寂しいけど先生の決断を支持します。
どうでもいい話しですが、ひとりで荷造りは寂しいですね。
----
sent from W-ZERO3

胃瘻ネタでなくてごめんなさい。
引っ越しに片づけで久しぶりに再会したお皿です。
今から27年位前に東急電鉄の車庫へ見学に行った時、非売品のお皿を200円で分けて貰いました。
東急電鉄5000系(通称芋虫電車と呼んでました)私の中では一番大好きな車両です。
今は渋谷駅のハチ公前広場に展示してあるらしい??
どうでもよい話しですが、母は渋谷駅前の小学校に通っていたので、亡くなる迄生ハチ公を4年間ほぼ毎日見ていたそうです。
ハチ公の葬式に『熊こう』と言う兄弟が来たと言う話しを聞いた事があります。
話しは戻りますが鉄道マニアの方に、このお皿を譲っても構いません。
興味のある方はメール下さい。
待ってはいませんけど(笑)
テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用
tag : 東急電鉄5000系

↑
食後の母です。
最近気がついた事があります。
注入前にハイネゼリーをシッカリ湯煎をすると、気持ちよさそうに寝てしまいます。注入中に寝てしまう事も多いです。
物音ですぐに目を覚ましますけど。
冬は暖かい食事がお腹へ入ると内蔵の血流が良くなる?
肩を揉んだ後やコタツやホットカーペーットのうただ寝した時と同じような効果?
反対のケースですが今日テレビで夏にキュウリや西瓜を食べるのは体を冷やす為と言ってました。。
と言う事は冬に栄養剤を少し高めの温度で湯煎すろ事は理にかなっている事のような気がします。
目覚めた直後の母です。スッキリした顔していると思います。
↓
tag : 湯煎
引っ越し準備で忙しく暫くは不定期更新になりそうです。
今日同じ病院の胃瘻仲間でシャンプーボトル注入仲間であり、母より先にハイネゼリーに移行されて方に今年になり初めて会った。
開口の話題がハイネゼリーだった。
便が出すぎではないですか?と言われた。
母は調度良い便が出るようになりました。と答えました。
寒天の時は便秘に悩まれたのに。。。
その方はハイネゼリーになったら下痢ぎみだそうです。
便秘も困るけど下痢も困りますね。
乳酸菌は腸を整える作用があります。
母の場合は乳酸菌が上手にコントロールしてくれているようです。
カゼイ菌に感謝です。
胃瘻にして体力が回復すると口から食べれるようになる場合がある。
母の場合最初は慎重に食べさせていた。
上手に蒸せこまず食べるので調子にのってしまった。
デイケアで理学療法士の人に言われた。
誤燕してますと。。。
口から食事をとっていると危険ですからデイケアは受けられないと。。。
それを最後に母は口から食事はなくなった。
デイケアを使わないと母の食事を与える事は出来るけど週に6日のデイケアを辞めてしまうと在宅で診る自信が無かったから。。
今なら考えたら第三の選択もあったかもしれないけれど当時は仕方ない選択だったのかもしれない。
忙しいので本日は胃瘻ネタではありません。
道路特定財源問題で25円安くなる?ならないで騒いでいる。
本当は25円の税金に更に5パーセントの消費税がかかり1円強の税金が二重に加わっている。
そしてガソリン高騰で昨年と比べたら40円近く上がっているので消費税収入も2円増えている。
直接税は払ってている感覚が強いけど間接税(ガソリン・たばこ・ビール発砲酒など)払っている感覚が少ない。
外国からすれば税金が安いと言うけど隠れている税金を加えたら本当は沢山払っている様な気がします。
----
sent from W-ZERO3
友達の祖母が誤燕性肺炎を起こし胃瘻になるかも?と言うのでネットで調べたら私のブログに偶然辿り着いたそうです。
胃瘻を宣告されて検索で私のブログに来る人も多いのかもしれない。
と言う事で始めて読んだ人向けに書いてみます。
胃瘻を宣告された方は私を含めてかなりの人はショックをうけると思います。
食べる楽しみを奪われる事はなんとも言えない寂しい事です。
でも人間の能力は凄いと思います。
適応能力と言うものを備えています。
胃瘻になって暫くすると胃瘻は立派な口と思えるようになってくる。
本人はどう思っているのか解らないけれど。。
家族は胃瘻を受けとめる事が出来るように
なる。
だって胃瘻になると体力が回復し元気になるから。。。
今日は珍しく1日雪でしたね。
車運転する人へ雪の日の豆知識です。
急に雪がふりノーマルタイヤでチェーンが無い場合緊急的に滑りを和らげる方法があります。
タイヤのエアーをボールペン等使用して少しだけ抜いてみてください。
タイヤの接地面が大きくなり少しだけ滑らなくなります。
陸橋等で登れなくなっている車にエアーを抜くと登れるケースがあります。
次の日は必ずスタンドで戻してくださいね。
絶対覚えておいて損は無いと思います。

浣腸をしないで自然排便が続いています。
母は心臓が弱いです。その影響なのか毎週月曜日と木曜日の浣腸・摘便後の夕方は反応が鈍く元気がありませんでした。
現在自然排便なので絶好調です。
自然排便の大きな理由は乳酸菌/寒天/気泡パワーだと私は思っています。
忙しくなって来た。
2月17日に引っ越しが決定しました。
暫くはブログがおろそかになると思います。
更新なかったり、記事内容が薄かったりすると思うけどご勘弁ください。