fc2ブログ

ご訪問有り難うございました

1年間どうもありがとうございました。

来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

たか…
----
sent from W-ZERO3
スポンサーサイト



何で今安いの?

20071230010041
昨日年末の買い物行った時に

『活たらばかに』

1杯880円

通常販売価格3500円以上だそうです。

画像では解らないけど
立派な大きさで
生きています。

前回買った時は昼食を蟹1杯だけでお腹が一杯になりました。蟹ミソと腹の肉がたっぷりで足を2本食べきれませんでした。

年末の忙しい時で無かったら絶対に買ってます。

ここの八百屋(魚屋ではありません)は魚介類も新鮮で格安の値段で買える不思議なお店です。

海無し県なのにね☆

感謝とお礼

20071228093236
今日で御用納めの方も多いと思います。
ブログ更新はまだする予定ですが。。。

写真は今朝の母です。
とても良好です。

今年は7月に体調悪化し葬儀の準備迄しました。7月丸1ひと月は何時どうなっても不思議で無かったです。

それを考えたら今は嘘のようです。

このブログは胃瘻を中心に書いてありますので母がいなくなったら書けません。

本当に頑張ってくれています。

母と神様(今生きている事が奇跡だと思います)に感謝するばかりです。

まだ本年も数日あるからどうなるか解らないけど多分大丈夫だと思います。

そして今年1月から始めたブログですが沢山の方が毎日来て頂いて本当に励みになりました。

コメントして頂いた方のお陰でいろいろ視野も広くなり誠に有り難うございます。

この場を借りて感謝とお礼を申しあげます。

胃瘻関連のブログは新年から予定してます。
年末年始は雑記事中心に予定してますのでお忙しい方はどうぞ年始あけからお越しくださいませ。

本当に有り難うございました。

自然排便

今日浣腸を使わずに自然排便or摘便で出ました。
軟便で多量だったそうです。


抗生剤を使用していない安定期に自然排便したのは1年ぶり???


水溶便では無かったらしいけど軟便がチョット気になる?


いつもは固めのコロコロ便だから。。。


ノロウイルス等の感染症が心配です。

ローテーション

皆さん当たり前のようにスポンジ歯ブラシは使い捨て。
通常歯ブラシは使い廻しをしてますよね。



乾燥1

母は普段は2本のスポンジ歯ブラシを朝と晩と決めて使っています。
使用後は画像のように乾かして使います。



カラーブライト

そして汚れてきたら、もう1本スポンジ歯ブラシを使用して、汚れた2本は(カラーブライト等)酵素系漂白剤に浸けおきします。入れ歯洗浄剤も酵素系漂白剤です。


3本のスポンジ歯ブラシでローテーションします。


菌を繁殖させない一番の方法はキチント乾燥させる事だそうです。
吸引カテーテールも在宅時は使用後、適切な処置をしてその後、部屋に干して置く事が一番良いとヘルパー講習会で聞きました。


通常歯ブラシ1本を使い廻ししてますよね。
完全に乾いている暇は無いような気がします。


スポンジ歯ブラシは通常の歯ブラシより乾燥しやすいと思います。
但し石油系のウレタンスポンジの場合です。天然系のセルロースのスポンジは乾きにくいです。市販のスポンジ歯ブラシのほとんどがウレタン製です。



衛生管理の面では一般の歯ブラシと遜色無いと思います。

tag : スポンジ歯ブラシ

クリスマス

クリスマスは嫌いです。

我が家は子供の頃、裕福な家庭で無かった。
あんまりお金のかかるイベントしません。
もちろん我が家にはサンタさんはいませんでした。

恥ずかしながら大人になってもイブを彼女と過ごした思い出もありません。

だから嫌いです。

我が家では、この日だけ母が小僧寿司を買ってくれました。

大人になったら私がカッパ寿司を買うのが小さなイベントでした。

母が倒れても胃ろうになる迄はしていたイベント。

母が胃ろうになってからは全く何もしてません。

今年も寂しいイブを過ごす予定(決定)です。

----
sent from W-ZERO3

戦利品

20071223111237
朝市の戦利品です。

紅あずま1箱

200円

一人では多いので焼き芋にして配ります。

死生感

亡くなったらその後
魂はどうなるかは
人それぞれ考え方は違うと思う。

私の死生感です。
  ↓

今はこんなに悲しくて
涙もかれ果てて
もう二度と笑顔には
なれそうもないけど

そんな時代もあったねと
いつか話せる日が来るわ
あんな時代もあったねと
きっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで
今日の風に吹かれましょう
まわるまわるよ 時代はまわる
喜び悲しみ繰り返し
今日は別れた恋人たちも
生まれ変わって めぐりあうよ

旅を続ける人々は
いつか故郷に出会う日を
たとえ今夜は倒れても
きっと信じてドアを出る
たとえ今日は果てしもなく
冷たい雨が降っていても
めぐるめぐるよ 時代はめぐる
別れと出会いを繰り返し
今日は倒れた旅人たちも
生まれ変わって歩き出すよ

まわるまわるよ 時代はまわる
別れと出会いを繰り返し
今日は倒れた旅人たちも
生まれ変わって歩き出すよ
今日は倒れた旅人たちも
生まれ変わって歩き出すよ

『時代』
中島みゆき作詞・作曲

母の最後に
「お疲れ様」
「有り難う」
「私の側に生まれて代わって来てね」
言える心を作りたい。

まだ言えそうもない。
もう少し頑張って欲しい。
----
sent from W-ZERO3

介護

ブログ仲間のお父様が突然亡くなられました。
胃ろうの方で在宅で見送られました。
私の理想の介護です。
本当に頭がさがります。

母も遠くない将来そういう時がやって来る。
自分の事のように思えてとても切ないです。

私は後悔のない満足いく介護なんて出来ない無いと最近特に思う。
母のために介護しているのでは無いから。

母にはいつまで生きていて欲しい。

私の介護は自分のための介護だから。

もう頑張らなくていいなんて言えない。

『わがまま』だとは思うけども。

遠い群馬から
友達のお父様のご冥福を心よりお祈りいたします。
----
sent from W-ZERO3

ピルクル/ヤクルトの副作用報告

私のところに届いた報告で


胃ろう寒天で便秘に悩まれている方がピルクルを注入したら『カマ』のみで自然排便されて驚かれたと言うメールがありました。


しかし。。。


その後に微熱が発生したのでピルクルを中止したそうです。
母は熱は出ませんでしたけど。


副作用かどうかは解かりません。
しかし、ビオラクチスの副作用があるのだから
ピルクルにも同じ副作用はあるのでは思います。
同じカゼイ菌が効能成分だから。


ヤクルトはアレルギーに良いと言われていますが
ビオラクチスの副作用はアレルギー関係が多いと思います。


食品だから副作用は心配ないと考え易いですが
食物アレルギーはあると思います。


【私の持論】
良く効く薬=食品だから、探せば必ず副作用あります。




テーマ : 胃ろう
ジャンル : 福祉・ボランティア

ヤクルト400の謎

昨日のエラー記事の再アップです。


ビオラクチスの副作用は
12月1日の記事に載せてあります。


その中のくすりのしおりの注意書き
用法・容量
通常、成人は1回1gを1日3回服用しますが、年齢、症状により適宜増減されます。必ず指示された服用方法に従ってください。
飲み忘れた場合は、気がついた時に、飲み忘れた分をすぐに飲んでください。ただし、次の通常飲む時間が近い場合は飲み忘れた1回分を飲まずにとばして、次の通常の服用時間に1回分を飲んでください。2回分を一度に飲んではいけません。
誤って多く飲んだ場合は医師または薬剤師に相談してください。
医師の指示なしに、自分の判断で飲むのを止めないでください。



ヤクルトとビオラクチスは同じカゼイ菌が効能成分です。


ヤクルトは食品だから副作用は無いと皆思っています。


ビオラクチス2グラム服用すると
最大で420億個のカゼイ菌を服用した事になります。


すなわちヤクルト400を1本飲んだのとほぼ同じです。


何故ビオラクチスは一回、2グラム服用を禁止しているのだろうか???


ヤクルト400の副作用報告は無いのだろうか?


ビオラチスのカゼイ菌の総数は
12月17日の記事です。

tag : ヤクルト400

トロミ調整剤

昨日トロミ調整剤を試食する機会があり、いろいろ試してみました。

お茶にトロミ。珈琲にトロミ。
美味しくありません。

一番ダメだったのはご飯を口に残った状態でトロミのお茶を飲んだ時。もの凄く複雑な味です。

使ったトロミが悪かったのかもしれませんがトロミ剤を使うと素材の味を消してしまう。

仕方無いのでしょうか?

もし機会があれば一度試して見てください。
----
sent from W-ZERO3

タイトルなし

昨日の記事は後で訂正します。
自宅はネットパソコン無いので。

記事を送信するのにリンクのURLを付けて送ったらエラー記事になってしまいました。

眠かったので送信して直ぐに寝てしまいました。

誠にすみませんでした。
----
sent from W-ZERO3

ビオラクチスの乳酸菌数

ヤクルトレギュラー又はピルクルの1本当たりのカゼイ菌の総数は


150億個以上


ヤクルト400の1本あたりのカゼイ菌の総数は


400億個以上


そしてビオラクチスの1グラムのカゼイ菌の総数は


生菌数1gあたり1.5×10の9乗~2.1×10の10乗個
15億個~210億個
参考資料(医薬品検索 イーファーマー内 ビオラクチス添付文書情報)

ビオラクチスは生菌の冷所管理のため変動が大きいようです。
冷所で通常管理されればビオラクチス1グラムがヤクルトレギューラー1本と同等のカゼイ菌数になるように製造されている感じがします。

tag : ビオラクチスカゼイ菌ヤクルトピルクル

暖房の裏技

今年は灯油が恐ろしい程高いですね。

今日入手した暖房の裏技です。

古い住宅にお住まいの方だけ参考になります。
家に隙間のある方だけの裏技です。

火鉢が入手出来たらの話ですが。。。

火鉢を使用し豆炭や練炭を使う。

五徳を使えばお湯が沸くし、加湿器もいらない。
電気ポットもいらない。

練炭はホームセンターでまとめ買いすれば値段が上がらなければ1個100円程だったと思います。
練炭は1個あれば半日以上持ちます。

豆痰はもっと安いらしいです。

超お勧めですが気密性の高い住宅では絶対に採用しないで下さいね。

----
sent from W-ZERO3

緑膿菌その②

10月に体調を崩した時に抗生剤を使用しました。


その後下痢が酷くなり抗生剤投与中は治まりませんでした。


その間ずっと便から緑膿菌が検出されていました。


抗生剤投与終了後、ビオラクチスの投与効果があり1週間後下痢は治まりました。


緑膿菌は元気な人には全く怖くない菌ですが免疫力が弱っている人には命をおとす危険性のある菌です。


抗生剤は悪い菌も良い菌も殺す力はあります。抗生剤投与により善/悪菌が死んでしまい今迄存在感の薄かった抗生剤に強い、緑膿菌の天下になります。


抗生剤投与終了後、カゼイ菌の様な善玉菌の投与を再開すると緑膿菌等の悪玉菌と戦ってくれます。


善玉菌はIgA抗体を代表するような抗体を体から分泌させる力もあり、善玉菌と共に悪玉菌と戦い緑膿菌等の悪玉菌の繁殖を抑える効果があるような気がします。


現代の医療では抗生剤は病気治療するのに欠かせないと思います。


抗生剤の投与が終了したら死滅してしまった善玉菌を補充するため
カゼイ菌・ビフィズス菌等/ヤクルト・ヨーグルト等の整腸剤/乳酸菌飲料の投与/補給が必要だと思います。

緑膿菌その①

緑膿菌とは
土壌・水中・植物・動物(ヒトを含む)などあらゆるところから分離される常在菌で、ヒト・動物はもちろん、植物にも病気を起こすことがありますが、その病原性は低く、通常は緑膿菌がいても病気になることはほとんどありません。


普通の緑膿菌と多剤耐性緑膿菌」の違い
緑膿菌はもともと、他の細菌と比較すると抗菌薬に強い傾向があります。
感染力・病原性などについては大きな差はありません。
「多剤耐性緑膿菌」の最大の特徴は、その強力かつ広範な抗菌薬への抵抗性にあるのが特徴です。


参考資料大阪府立公衆衛生研究所HP多剤耐性緑膿菌とは



母は抗生剤を投与すると緑膿菌が活発に動きだす傾向にあります。


(その2へ)

乳酸菌製剤サイト

乳酸菌製剤サイトを見つけました。


healthクリック 薬検索



「私は乳酸菌はそれぞれ特徴があると思っています」


同じカゼイ菌でも、ヤクルトのように小腸にピンポイントで効き下痢を止めてしまう菌もあるし
ピルクルのように大腸にも影響を及ぼし便秘の方に絶対的な人気がある菌もあるし
ビッギー(カゼイ菌と食物繊維とオリゴ糖の相互効果)のようにピルクルよりもっと便を柔らかくする飲料もある。
 ↑
私の調査や観察による私見ですけど。



これからもっと作用や副作用がハッキリ現れてきて通常の薬の一部が乳酸菌に変わる時代が来ると思います。


耳が蛸かもしれませんけど、在宅時ヤクルトやピルクル(カゼイ菌)で黄色い痰(感染症)を透明にしたり、CRP(炎症反応)をコントロールしてきました。嘘では無い本当の話です。


その反面、抗生剤との愛称は悪い気がします。
副作用が現れる方もおられるようです。


この間テレビを見ていたらノロウイルスと特集で解熱剤薬や下痢止めは飲んでいけないけど、抗生剤と乳酸菌は処方されると言ってました。


まだまだ医療の現場では乳酸菌は下痢薬や便秘薬で外の分野は未だメジャーでは無い気がします。


もっともっと研究して欲しいものです。

tag : 乳酸菌製剤

思いこみ②

病院で使われていた栄養剤CzHiは今日迄医薬品だと思っていた。

確かに2004年の栄養剤の表は医薬品では無かった。

でもその後認可され医薬品になったと思いこんでました。

本当は食品扱いだった。

もちろんツインラインやラコールは医薬品です。

病院で使うから医薬品だと一般人は思うじゃないかな?

私がおかしいのかなぁ?
----
sent from W-ZERO3

思いこみ。

5月30日の記事のブー子さんのコメントを錯覚してました。


今回過去記事を確認するまで
ボストン社とコメントがあったのですが
BARD社と思いこんでました。
前回外れた時はトラブルが発生してやっぱりと思ってしまった。
BARD社には申し訳無かったけど。


今回は同じ人が1ヶ月以内に2度続けて外れたのだから、
確率からすると、かなりトラブルが発生していると思うけど。


製品不良?



PEGのトラブル 再度発生

先月の16日のトラブルがまた発生しました。


また緊急PEG交換をしました。


20071117112357.jpg

  
ペンで指している部分がスッポリ抜けてしまったそうです。


今回も私のいない昼食時の出来事でした。


呆れて笑うしかないですね。

テーマ : 胃ろう
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : PEGトラブル

目力

母は機械で生かされていると思っている人が多い。

間違えでも無いけれども。

現代医学を尽くしても生き続ける事は出来ない。

母は心臓も弱いし(心不全ぎみ)
腎臓もけして強くない
尿バルーンは詰まりやすいし
そして人工呼吸器に胃瘻。

体力はありませんから何時も綱渡りぎみです。

呼吸器を付けて16ヶ月。
今生きている事が奇跡なのかもしれない。

生命力だけで生きています。

話す事は出来ません。
その中でも表情はあり『目の力』だけはあるような気がします。

※ 目力=生命力

私だけの持論ですけどね。
----
sent from W-ZERO3

わたし流の口腔ケア

歯が全く無い母ですけども


Ⅰ.自家製スポンジ歯ブラシを使う。

20070829232605.jpg

手作りスポンジ歯ブラシ


特徴
① 口の中が凄く綺麗になる。
② 市販の歯ブラシのグリップなので手にフィットしている。
③ 柄がしっかりしているので口腔内(舌や歯茎や上顎)のマッサージ効果も高い。


Ⅱ.お茶を使う。
カテキンの効能
① 覚醒に効果がある
② 副交感神経を刺激する事により抗ヒスタミン作用が現れる。


Ⅲ.カゼイ菌(ビオラクチス)を服用する事により唾液よりIgA抗体を分泌されるので口腔内の自己免疫機能が高まる。
ヤクルト
ヤクルトとビオラクチス

Ⅳ.プロマックの服用により舌の表面や口腔粘膜には味を感じる味蕾(みらい)の新陳代謝に大切な亜鉛を補給する事により味覚障害の予防する。
味覚がしっかりすれば、食事も美味しいく感じ食欲も出て頭も冴えると思う。
20071021214035.jpg

プロマックと検査データー


※自己流の口腔ケアですが、母の口の中はサーモンピンクで人工呼吸器を装着して16ヶ月になりますがまだ一度も肺炎を発症していません


tag : 口腔ケア

底値

20071208115103


日曜日のお買い得品

ヤマダ 2


24時間並ぶ覚悟があれば買えます。
私は買いませんけどね。

明日はデスクトップが79800円です。
320GBになるだけでほとんど同じスペックです。

テーマ : ■パソコンキャンペーン情報■
ジャンル : コンピュータ

美味しい③

栄養剤のメーカーさん!
何故美味しい濃厚栄養流動食(栄養剤)を作れないの?

それとも保健適用の栄養剤が美味しく無いだけなのか??

高カロリーでミネラルを沢山含んでいるバランス栄養食のチョコレートは美味しい。

牛乳は天然の流動食だと思うけどその中でも濃厚の牛乳は美味しいよね。

何故栄養剤だけが、なんとも言えない特殊な味と臭いするの?

私の味覚/嗅覚が変なのか、それとも美味しい栄養剤を知らないだけなのか?
----
sent from W-ZERO3

美味しい②

亜鉛を補充して味覚障害を改善させて美味しいと思うようになる事は大切です。


そのためにプロマックを摂取するのが早い方法だけど、可能であるなら食品で摂取するのが一番体に良い気がします。


亜鉛を沢山含む食品は


牡蠣/和牛もも肉/豚レバー/うなぎ蒲焼き/豚もも肉/ホタテ貝など


美味しい食品ばかりですよね。


目で見ても美味しいと感じる事が出来ると思います。


だから私は出来るだけ食品からの摂取をお薦めしたい。

テーマ : 胃ろう
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : 亜鉛

美味しい①

高齢者で体調を崩して入院した事をきっかけに食欲がなくなるケースや胃瘻になってしまうケースがあると思います。

食欲が無いから食べない(動いていないから食べられないと思い込んでませんか?)
 ↓
食べないから体力が衰える。
 ↓
体力が衰えると身体能力も下がる。
 ↓
燕下機能も低下する。
 ↓
胃瘻になる。

こういうケースもあるような気がします。

確かに動いて無いから食べれないと言う事もあるのかもしれない。
病院の味に馴染まないで食べないと言う事もあると思う。
他の病気があるのかもしれない。

昨日の記事に載せましたが治療による副作用により亜鉛不足になり味覚障害を起こしているケースもあるような気もします。

亜鉛不足は血液を調べれば解ります。

亜鉛不足が必ず味覚障害とは医師でないならから言えないけど、味覚障害の疑いはあると思います。

亜鉛不足ならプロマックを処方して貰えると思います。

プロマックは味覚障害の薬です。

味覚が改善されたら美味しいと感じ食欲が改善される場合もあると思います。

テーマ : 胃ろう
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : プロマック

プロマックの副作用

プロマックの副作用について


過剰摂取しても、亜鉛は便中等に排泄されてしまうため、副作用が起きることは少ないのですが、軽い胃もたれや下痢が起きることが報告されています。(しんじょう薬局HP 薬剤としての味覚異常)


薬剤としての味覚異常(しんじょう薬局HP内)
 ↑
是非読んでみて下さい。短くて解かりやすい文章です。


舌の表面や口腔粘膜には味を感じる味蕾(みらい)という器官の事。
薬の副作用による味覚異常の事。
消化管機能低下による亜鉛吸収量の減少の事。



検索からは上手く届きますが上記をクリックしても上手く届かないので
そのまま下に貼り付けました。
 ↓
味覚異常の発症メカニズムは明らかではありませんが、これまでの研究では、体内の亜鉛不足との関連性を指摘する報告が多いようです。
舌の表面や口腔粘膜には味を感じる味蕾(みらい)という器官が数千個あり、約10日間の周期で新しい細胞に生まれ変わりますが、この時に亜鉛が必要になります。しかし、何らかの原因で体内の亜鉛が不足すると、味蕾を形成する細胞の数が減少したり、機能の一部が低下することで、味覚障害が起きると考えられています。
味覚障害は、特に高齢者で起きやすいと報告されています。老化による味蕾の減少や機能低下に加え、消化管機能低下による亜鉛吸収量の減少も関与していると推測されています。また、高齢者では、唾液の分泌量が減少する傾向にあり、このことも味覚障害の発現に関係があるとされています。唾液は、食事などから味成分を溶かし出す役割を果たしているため、唾液量が減少して口腔内が乾燥すると、味を感じなくなると考えられています。
このような場合には、食事中の唾液を増やすために、食事の始めに酢の物などを食べるようにすると効果的な場合があります。
一方、味覚障害の20~30%は、服用している薬剤に原因があると言われています。その機序は明らかでない部分も多いのですが、一部の薬剤では、亜鉛とキレートを形成することにより、消化管からの亜鉛吸収を低下させることが確認されています。
味覚障害の場合、亜鉛を補給することで改善する場合が多いのですが、現在では味覚障害に適応の薬剤はなく、亜鉛補給の目的で亜鉛含有製剤である胃潰瘍治療剤のポプラレジング(商品名:プロマック)が処方されています。
なお、味覚障害に対する亜鉛補給の効果が現われるのは、早くても1ヶ月後であり、通常は服用開始後3ヶ月程度観察が必要です。過剰摂取しても、亜鉛は便中等に排泄されてしまうため、副作用が起きることは少ないのですが、軽い胃もたれや下痢が起きることが報告されています。(参考:NIKKEI Drug Infomation)

テーマ : 胃ろう
ジャンル : 福祉・ボランティア

ビオラクチスの副作用

私は作用のある薬には必ず副作用があると疑います。


前にビオラクチスの薬引用に使用したのは
お薬110番です。


ここには副作用は載っていません。


くすりのしおりには少し注意書きが載っています。


その中にアレルギー症状について載っています。


イーファーマには


アナフィラキシー反応があると載っています。


こころとからだでは


低血糖になる事があると指摘しています。


私は大好きでとても頼りになる薬で殆んど副作用は無い薬のように感じますが


まれに副作用があるとい言う事だけ頭の片隅に入れて置いて下さい。

テーマ : 胃ろう
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : ビオラクチス

いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック