fc2ブログ

デイサービス

今日デイサービスの実習へ行ってきました。
とても疲れました。
母の介護とは全く違う感じです。
性格や体の状態を全く知らない方を介護するのはシンドイです。


利用者の家族側から考えると
胃ろうなど医療行為が必要な利用者も沢山デイサービスへ行かせたい。

しかしデイサービス側から見ると胃ろうなどの医療行為が必要な方を受けるのは無理と言う事が良く理解出来ました。
スポンサーサイト



ワークマン

ヘルパーの研修で明日デイサービスへ行くのに上履きが無いのを思い出して慌てて病院帰りにワークマンへ。。。

安かったよ♪

20071030004133.jpg


399円(いつも同じ価格)

ワークマンは
年中無休
営業時間は朝7時~夜8時

肌着~作業着迄
(普段着も安いしデザインも良くなってきたよ)

時間があったらゆっくり買い物してみよう。。。

肺炎再発のリスク

肺炎で入院して
肺炎が完治して
胃ろう増設して
胃ろうからの栄養補給も軌道にのる。
退院の話がでる。

これが肺炎→胃ろうへの普通のながれだと思います。

昨日のブログで書きましたけど。

急性期病棟では入院日数の短縮は経営に関わる大きな課題です。

特に昨日のブログのケース1のような急性期病棟では入院時に退院後の話もでる病院もあるそうです。

肺炎になり入院して胃ろうになって再度口からの食事をさせる試みは再度肺炎を発症するリスクがあります。

再度肺炎を発症すると入院日数が延びる事になります。

再発のリスクを背負って迄、患者目線で考えてくれる病院がどれだけあるのか疑問です。
母が今入院している病院は患者目線ですけどね。

胃ろうになってから再度口からの食事を望むなら、家族が誤燕性肺炎の知識、口腔ケアの知識、吸引技術の修得など様々の知識得て在宅でケアをして行かないとかなり難しいのかもしれない。

病院に全てまかせてどうにかして欲しいと言う時代では、もう無いのかもしれない。

急性期病棟(一般的な病院)

急性期病棟の医療費(点数)です。

ケース1
患者対看護師
7対1でなければならない。
19日以内(平均入院日数)でなければならない。
入院費(点数/日)
 1~14日 1983点
15~30日 1747点
31~90日 1555点
この点数に更に疾患・救急加算
などが追加されます(※)


ケース2
平均在院日数60日以内でなければならない (平均入院日数)
患者対看護師
15対1でなければならない。

入院費(点数/日)
 1~14日 1478点
15~30日 1242点
31~90日 1050点

みなさんの入院されている急性期病棟は
ケース1又はケース2のどちらかに属します。

参考資料
村田博愛病院HP内医療費

後日補足記事を載せますが、今の医療制度で急性期病棟(一般的な病院)では早期退院させなければいけないのが現状です。

10人10色

昨日ある方と話ていてお母様が燕下障害で胃ろうになると言う話を聞きました。

燕下障害も胃ろうにして体力が回復すれば又口から食べれるようになるかも、危険も伴うけども。。。

と言ったら意外な答えが返ってきた。

施設から燕下障害で入院したそうです。施設が胃ろうになっても再度入所を承けて貰えるからお願いすると言う事でした。
危険を伴ってまで口からの食事は望まないとの事でした。

10人10色と言うけど全く価値観の違う考え方に、知り合いの方ですがとても勉強になりました。

私は冷静ではありませんでした。

胃ろう宣告された時、頭が真っ白くなり暫くは現状を認められませんでしたから。。。

亜鉛不足その2

担当医がチョコレートはダメだけど血液中の亜鉛の量を調べて見て頂いたら基準値より低かった。


プロマック
 を処方して戴きました。

クリックするとお薬110番のページへリンクします。





担当医曰く調べてみるものだねと言って戴き安心しました。

有難うございます。

テーマ : 胃ろう
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : プロマック

マイザー

20071024220012.jpg


マイザー
←クリックお薬110番へリンク

ステロイド系の薬です。

PEGの当たる皮膚の部分の炎症に効果があると言う事で途中から処方して戴きました。
お薬110番の効能の中に肉芽にも効果があると書かれています。


テーマ : 胃ろう
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : マイザー

ヤクルトとビオラクチス

ヤクルト

 ↑
画像はヤクルトとビオラクチス2グラムです。
『ビオラクチス1グラム』
←(お薬110番へ)と『ヤクルト1本』が同じ効能だそうです。
母の場合は1日3グラム処方されているのでヤクルト3本分。
カゼイ菌1本150億個だからが450億個。
ヤクルト400だと毎日1本と少し飲んでいる計算になります。

参考資料
あかり薬局様 なんでもお薬相談室
『適応外処方って・・具体例その2』

tag : ビオラクチスヤクルト

謎が解けました

3年前シャンプーボトル注入を開始して1ヶ月後母のお世話になっている病院で、直ぐにシャンプーボトル注入が採用になった。
しかし、いつの間にかシリンジに戻ってしまった。

今日PEG担当医にと話す機会があり、その謎が解けた。

材質的には問題は無いけど、シャンプーボトル容器と言う点が問題になり中止になったそうです。医療用や食品用でなかったので。。。

医療メーカーさんが発売すれば普及したのかもしれない(専用ルート付きで)

tag : シャンプーボトル

抗性剤終了後

今回も抗性剤の投与終了後、約1週間で下痢が収まりました。

ビオラクチスは本当に凄い。
抗性剤の投与中は全く効果がありませんが。

抗性剤投与開始で始まった下痢も抗性剤投与が終了すれば予定通り約1週間で治まりました。

抗性剤投与による下痢に対してはビオラクチスの効能通り効果大きいです。

凄いぞビオラクチス。
凄いぞカゼイ菌。

tag : ビオラクチスカゼイ菌

生かさている事の喜び

20071022123010.jpg


母は呼吸器と胃ろうで生かされています。
医学的にはそうかもしれない。

でも母はけして心臓は強い訳ではありません。いつ急変するかわからない状態で1年以上生きています。

全ての出来事、特に人の生死は神様が関わっていると信じています。

ちいさい頃から人が生きている事も亡くなる事も神様の守護と言われて育ちました。


母はいずれ亡くなると思います。
その時は素直に受けとめないいけないと思います。


でも今母は生きている。神様に生かされている。この幸せは今しか楽しめない。

辛いときシンドい時でも母の笑顔を見るとまた頑張ろうと言う力が沸いてきます。




tag : 生かされている事の喜び

ペットボトル洗浄ブラシ

ペットボトル1.5/2㍑用洗浄ブラシを製作しました。

20071020215218.jpg


500ミリペットボトル洗浄ブラシの応用版です。


制作費100円です。90円(コップ洗いブラシ)+10円(スポンジ代)


20071020221705.jpg


※ペットボトルを洗って使わない人には意味ないけどね。

tag : ペットボトル洗浄ブラシ

亜鉛不足その1

前にも言いましたが亜鉛不足になると褥瘡になりやすくなります。

褥瘡になった時チョコレート2粒を毎日注入したら褥瘡の治癒が早かったと述べたのですが医師に相談したら微量(0,2mg)だそうです。現状では冒険をしない方が良い言われました。

在宅時は確かに治癒が早かったと確信しています。
チョコレートは亜鉛以外のミネラルも豊富で高カロリーで吸収も良いからでは?とかってに考えています。

栄養剤の成分表を見ていて気が付いた事ですが。。。

母の場合、エンシュアリッキッドからラコールに変更になって暫くして褥瘡が発症しました。

画像は成分表です。
20071020002254.jpg


亜鉛だけ書き出すと(100カロリー当たり)
エンシュアリッキッド 1.5 mg
ラコール   0,64mg      
ツインライン 0.95mg
CzHi 1,1mg

他の栄養剤と比べてラコールは亜鉛の含有量が少ないようです。


それでもラコールは、太りにくい、消化しやすい、下痢を起こしにくい、など優れている点が多くバランスが良いので在宅では一番使われているような気がします(私の周囲では)

栄養剤も一長一短ですから医師と相談して本人に一番合う栄養剤を選び足りない分を補充するのがベストと私は思いますが???

しかし現状栄養剤の選択は医師にお任のケースが多いです。栄養剤はバランスが良いから栄養剤だけで充分と思っている医師も多いのが現状だと思います。

通常使用している栄養剤の特徴を充分理解してる医師がどれだけいるかは少し疑問に感じます。

1本の注射

前に2週間病院へリハビリに通い動かなくなっていた右手が動くようになったおじいちゃんのその後です。

クリック過去記事へ

その後リハビリ施設がある病院へ移りました。

その病院へ転院すると同時に介護施設の入所の準備を進め、次は家の近くの介護施設へ移る予定になっていました。


しかし。。。


一週間に一度の注射(医療行為)が『ネック』になり予定の介護施設から断られてしまいました。


医療の現場にも介護現場にも様々の法律が網の目の様にかかっています。


法律の網にかかればその法律に束縛されます。


私は医療関連の法律で最近出来た法律は弱者に辛いと感じます。


昔の法律は弱い者の見方だったと思います。


国の予算が無いから仕方ないと言うけどまだ沢山無駄遣いがあると思います。

抗性剤と下痢

7日から尿路感染症の為、抗性剤を使用しています。

7日抗性剤投与時に下痢になると思うからカマは中止しますと伝えました。
その翌日から下痢が続いています。
最近はヒドイです。

抗性剤投与中はビオラクチスは投与続けていますが全く効果ありません。それも予測内の出来事です。

母は普段はビオラクチスの影響で小腸が活性化され臭いの少ないコロコロ便で便秘ぎみの為カマは欠かせない位なのに。

看護師さんは母は便秘症と言う先入観があり下痢する母にこんなに抗性剤に弱いのと戸惑っています。


母は元気な時でも牛乳を飲むと下痢をしました。

私は普段エンシュアリッキッドやラコールやハーモックどれを飲んでも下痢します。

医師や看護師さんに私は栄養剤を飲むと下痢しますと伝えてあります。

もともと牛乳で下痢するような腸の弱い人だと腸内細菌(善玉菌)がいなくなると栄養剤に対して適応能力が無くなり下痢しやすいのではと思います。


最近の私は普段ピルクルを飲んでいますから、ラコールを飲んでからピルクル2本(130ミリ)を飲むと下痢は全くおこしません。

嘘のような本当の話です。


tag : ピルクルビオラクチス

亀田問題

今回処分承けたり/反省した人。
亀田大毅
亀田(父)
亀田興毅
共栄ジム会長

反省しないいけない法人がある。


TBS


一番責任があると思う。


でも何があっても他者/社を批判しても謝らないのがマスコミです。

小泉政権時『みのもんた朝ズバッ!』(TBS)を筆頭に郵政民営化を推進したのもマスコミです。

今は民営化によって地方の高齢の利用者が切れ捨てられて困っている。

郵政造反組は『この問題が起きると叫んでいた』


後期高齢者医療費制度も自民党のごり押しで決まった法案。

来年の4月から始まる悪法だと私は思います。
生活に密着した大きな問題をホットイテ『亀田~亀田』と叫んでいる。



しかしそう言いながら家で独りだと寂しいので自宅では何時もテレビやラジオをかけています。

お世話になっているから偉そうな事も言えないけどね。

tag : 後期高齢者医療費制度亀田問題

脳内メーカー

最近話題の脳内メーカーで私の脳内メを調べると不愉快になる。

外側が『食』これだけは当たっている。

問題の中身ですがなんと。。。

全部『嘘』なんです。

私は『嘘』は一番嫌いです。

どうせなら全部『金』とか『H』とかの方がどれだけ笑えるか。

リアルでは、いじられキャラの私です。笑えない『嘘』だけは本当勘弁して欲しいです。


と言う事で自己判断してみました。


外側がやはり『食』
中身殆どが『妄(想)』
ど真ん中に1つ『H』


みなさんの脳内メーカーは笑えますか?

秋の味覚

20071014141411.jpg


秋の味覚を食べて思ったこと。

柿の利尿作用は大きいですよね。
その分お腹も冷えますね。
柿はビタミンも豊富だし。

柿はカマの代用や利尿剤の代用になるのかなぁ?と考えたりして(笑)

在宅ケアの場合は胃ろうや口からの栄養補給は多少可能だから試す事が可能だけど、母は入院中だから栄養剤以外の栄養摂取は栄養課チームの会議で『OK』が出ないと無理です。

褥瘡予防のためチョコレートを2粒/日かココアを注入をしていいですか?
と主治医に聞いたら栄養課に問い合わせた結果。『亜鉛』の含有量は微量なので下手に冒険をしない方が良いとの事でチョコレートの注入の件はダメになりました。仕方ない事ですけど。

在宅でいろいろ試みが出来た頃が懐かしいです☆

介護と不安

在宅介護されている人で不安を抱えて無い人は少ないと思う。
私は定期的に不安に襲われる。
酷い時は鬱ぽっくなります。

不安になっても誰か助けてくれる訳でもない自分で乗り切るしかない。

その中で学んだ技術です。

あたり前ですが不安な時はあんまり現実を見ない様にして現実逃避するようにして不安が去っていくのをジット待つしかない。

『不安も長く続かない』
時間が経てば又頑張れます。

私の経験では不安な時は現実逃避しても頑張らない事が大切です。

責任と報酬

ALSの方に一定の条件を満たせばヘルパーさんが吸引可能になりました。
実際は訪問看護さんに任せ訪問介護事業所としては吸引はしないとマニュアルで決めている所もある。

利用者の家族からすればヘルパーさんにして貰わないと金銭的な負担増加と介護保健の上限オーバーの問題が発生する。
介護事業所は家族の事は考えて無いと思われても当然です。
しかし介護事業所としてもリスクの伴う吸引行為は誰にでも任せられる事では無く、経験者や介護能力の優れた人にしかさせられない。
経験者でも今までの同じ方法で吸引した場合、吸引のショックで心臓が停まってケースもあるそうです。

何かあったらヘルパーに責任がかかります。
看護師さん医師さんなど危険のリスク高い職業は報酬は高い。
ヘルパーさん平均給料は極めて低いです。
これから先、胃ろうなどヘルパーさんが担わなければならない医療は増加すると思う。
責任を担うには適正な賃金があると思う。
ヘルパーさんに医療行為のようなハイリスクを伴うサービス求める場合は適正賃金にしないと事業所としては危険な医療行為はしませんと言う判断も当然だと思う。

ヘルパーの賃金改善せずに今のままだと、ヘルパーさんがこれから先減少を続け、在宅での介護難民が増加するような気がします。

親孝行

私の事を親孝行と言って下さる方が沢山いる。

でも私は親孝行しているとは思っていない。

喩え延命治療しても生きてくれてる事が自分の生き甲斐です。

母の為では無くて自分の為です。

母が私を必要としているよりも。

私が母を必要としているのです。

もう頑張らなくていい。と言えないのだから

ですから私は親孝行ではありません。

切磋琢磨

10月9日読売新聞広告です。
 ↓




ヤクルトとピルクル1/2を飲み比べしました。
 ↓
20071010005430.jpg

ヤクルトはとても濃厚です。
ピルクル1/2あっさりです。

値段は
ヤクルトは5本で180円前後
ピルクル1/2は6本で100円前後
味に関して違いがあり好みにより別れると思います。


ヤクルトの成分表示
 ↓
20071010005525.jpg

シロタLカゼイ1本に150億個
カロリーは50キロカロリーです

ピルクル1/2の成分表示です。
 ↓
20071010005350.jpg

カロリーは20キロカロリーです。
ちなみにレギュラーのピルクルは44キロカロリーでNY1301株(日清ヨークの特許のカゼイ菌)が150億個と書かれています。

何故ピルクル1/2にはカゼイ菌表示が無いのかと言うとヤクルトとピルクルは特定保健用食品です。
ピルクル1/2は特保ではありません。
特保認可は厚生省の天下り団体から認可を受けないといけません。
認可には膨大な資金が必要です。


ヤクルトは単価が高いので莫大な資金力で新聞広告や特保の申請をバンバン出来る。

ピルクル1/2は単価が安いので膨大な資金力はありません。その分消費者に還元しています。

昨日、日清ヨークさんに直接電話をしてみました。カゼイ菌の量は特保のピルクルと同等に含まれているそうです。但し特保の認可を受けてないのでカゼイ菌150億と言う表示は出来ないそうです。


前にブログにも書きましたがピルクルのカゼイ菌はヤクルトのカゼイ菌と遜色は無いと思います。もしかしたらそれ以上の力があるような気もします。


ヤクルトとピルクルは切磋琢磨してお互い頑張って欲しいと思います。

tag : ヤクルトピルクル

抗性剤の投与と下痢

母は感染症にかかっているので抗性剤の投与が昨日より始まりました。

今日夕方看護師さんと私の会話です。
看)カマ使った?(カマの投与は普段は私に任されていたので)
私)使って無いよ。
看)軟便が沢山出たのでカマを使ったと思ったよ。
私)抗性剤を使うと下痢するから即中止したよ。
看)抗性剤の影響なんだね。
暫くして。。。
私)ビオラクチスを使っているから抗性剤の終了後暫くは下痢が続くけど1週間で程度で止まります。

※ビオラクチスの効能にシッカリ書かれいます。
お薬110番→http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2316005.html

本文中リンクが上手く張り付かなかったのでごめんなさい。

感染症により抗性剤を投与すると副作用として腸内の善玉菌まで殺してしまい下痢になります。その場合にはビオラクチスの投与は欠かせない。


下痢に対して整調剤の主成菌はビフィズス菌でなくてカゼイ菌を使用する事が重要です。

tag : ビオラクチス下?

患者/家族の希望

誤燕しやすいから胃ろうになる訳だから口からの食事をしない方が安全。リスクがある口からは止めた方が。。。と言う医者も多いのでは?

その考えも間違えではと思う。
口かの食事は吸引や口腔ケアなど正しいケアのもとでないと、とても危険です。

そのケアを家族に求める事は無理の場合が多いと思う。可能な場合も、かなりの介護負担になる。

それを考慮して口からの食事は無理と考えてダメと医者が言うケースが多いが思う。

説明に時間がかかるかもしれないけど充分説明して欲しい。家族には無理!と。。
医者の判断で決めないで欲しい。


昨日ヘルパー講習会の講師のリハビリの先生と話ていて
『死んでもいいから口から食べたい』と叫んでいる患者さんもいたらしい。
その方には危険だけど口からの食事を無理に止めなかったそうです。
その後どうなったかは詳しく聞いてませんけど。

本人と家族の意向をある程度くみとった看護計画をして欲しい。

大きなリスクがあるけど、生きている中で口からの食事は大きな楽しみであると言う事を忘れないで欲しい。

『命あっての物種』と言う考えもあると言う正反対の考え方も付け加えて置きます。

どちらが正しいとも言えないのだけど。

母校が完全消滅してしまいます。

ぼやきです。

初めて紹介して貰いミクシイをして見たら母校の小学校と中学校が統合して小中一貫校になるらしい。公立学校としては初めてのケースなのかなぁ?

ちなみに高校も何校か統合して単位制工業高校に生まれ変わりました。ここも最先端な学校です。東京の大田区などを中心に世界的にも優れた技術を持つ中小企業の技術を伝承させる為に職業訓練を兼ねてその会社に行きそこで働く事がそのまま単位になるそうです。

そして卒業後そのまま就職もあり得るそうです。

凄いですね。多分人気も高いでしょうね。

今の私なら入学出来ないと思います。

と言う事で私の母校は小学校~高校迄全て統配合され全て消滅してしまいます。

何だか寂しいです。





初収穫

初収穫です。

玄関前に植えた芽の出た『とろろいも』2年かけて育てました。初めての経験だったので掘るのを失敗しました。残念です。

写真左

コンニャクです。
写真右です。今年初収穫です。完全無農薬です。
今年のコンニャクの完全無農薬品はまず無いと言ってもいいと思います。
雨に弱く台風の直後は絶対に農薬を使わない病気と虫の被害を受けるそうです。

昨年はそこそこ収穫できましたが今年は壊滅状態です。
使える品はこれだけかもしれません。
20071005154043.jpg

固形化/高齢者の敵

棚卸しの関係で4ヶ月間限定で終売になったボストン社のPEGを使ってました。

在庫が終わりまたバード社(メディコン)PEGに戻りました。

久しぶりに使ったらルートのストッパーの硬さがとても気になりました。(前にも書いたけど)←クリックしてね。

ボストン社のPEGを知らない人もいる。これが当たりで疑問に思わない人も多いかも。疑問に思うのは私だけ?

写真の白がボストン社のストッパーです。緑がバード社のストッパーです。

固形化/半固形化栄養剤をシリンジで注入する場合は何度もストッパーを使う。

このストッパー(緑)は固形化と高齢者の敵でもあり妨げでもある気がします。

ちなみにボストン社の白い方は大きさが約2倍ですが力は約半分です。

私は即座にバード社のストッパーを白いボストン社のストッパーに取り替えて使っています。


ストッパー比較



ルート比較2

底値Ⅱ

20071004121251.jpg




68円(税込み)


このブログでお勧めしているスポンジの底値です。

現在手作りスポンジ歯ブラシはこのスポンジ以外は考えられません。

家族限定の医療行為と介護難民

今日ヘルパー事業所の責任者さんと話しをしていて

『仮定の話ですが』

ヘルパーとしてターミナル患者さん宅へ伺った時に患者さんが痰が絡み唇等にチアノーゼーが出ていています。

家族は人はまだ吸引の指導は受けて間がなく、気管の手前までの痰を引く事はできても、気管内の吸引が出来ずに悪戦苦闘していました。

症状が悪化し生命の危機です。

そう言う場面に遭遇したら私は法律を犯しても吸引行為をしてしまうと思います。

私は法律より『目の前の命』が何より優先すると信じています。

法律は守るべきものと考えていますが法律より命の方が大切と考えています。


※私の考えは、介護等で長年吸引/胃ろう等の家族限定で出きる医療行為をしてきた人が、ヘルパーの資格を取得した場合、講習を受けたら家族と同等の医療行為を認めるべきだと思います。

胃ろうは医療行為に位置づけられています。
そのため、デイケア/デイサービス/ショートステイ/訪問介護等の介護サービスの利用が一部制限されているのが現状です。

このまま胃ろう患者が爆発的に増加し続けたら介護難民が必ず出ると私は思います。

tag : 介護難民

栄養剤の固形化の問題点と年金問題

病室で患者さんの夫である、おじいちゃんとの話ていたら、栄養剤を寒天で固めて在宅で2日だけした事があるそうです。
退院前に固形化の指導をしっかり受けて在宅の初日は固まったそうですが2日目は上手に固まらずそのまま注入してその夜発熱して入院する事になったそうです。それから中心静脈カテーテル点滴になったそうです。

発熱の原因は誤燕性肺炎か糖尿病が原因かそれとも違う原因か定かではないけども。

寒天の扱いは女性の方は知っている方は多いと思う。
男性では粉寒天の存在を知らない方も多いと思う。私は使った事あるけども。

寒天での固形化は高齢者や男性の方には難しいと思う。リフラノンを使える方は幸せですが、実際の介護の現場は夫婦とも国民年金世帯だったり生活保護世帯だったりするケースも多い。生活保護世帯はまだ優遇されているから良いけど問題は国民年金世帯です。
一人当たり国民年金は満額貰っても介護保険料等を引くと月額6万円台です。
満額もらっている方は幸せだそうです。国民年金の平均受給額は月額4万円台だそうです。

寒天を使用する場合。
業務用粉寒天を入手する手段も知らない方が多くスーパーで購入されている方も多いと思う。そうすると寒天クックだと1日当たり80円程度かかる。

在宅で栄養剤の固形化/半固形化をすると

①固める問題
②介護者の高齢化の問題
③金銭的な問題

など避けて通れない問題が多いと思う。

解決するには
①は半固形化を利用する。
②は介護保険等サービスを利用する。
③は収入の増加。
全て収入の増加が必要です。
現在の制度では解決方法は無いのが現状です。

民主党の長妻議員さんが提案する高齢者に最低年金保障制度を導入して欲しいと願うばかりです。
いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック