fc2ブログ

お願いしました。

手作りスポンジ歯ブラシを商品化出来ないか?と思い無理かもしれないけど、「エビス歯ブラシ様」にサンプルを郵送してみました。
 ↓↓↓
配達


エビス歯ブラシ様は大手口腔ケアメーカです。
豚毛歯ブラシを開発したメーカーでもあります。

母のように全く歯が無い人には歯茎用と舌用が1本で済むから便利だと思います。

歯がある人は豚毛歯ブラシ又は通常の歯ブラシと舌の掃除用の製品と最低2種類が必要です。

今回クロネコヤマトのメール便を使用したら送料が80円で済みました。
スポンサーサイト



3年を過ぎました。

2004年の7月に母は胃ろうになり8月から寒天注入開始。
9月に退院し在宅では約1ヶ月、ボトルで落とすタイプ(夕方)と寒天注入(朝/デイケア利用の為)を併用していました。
9月23日シャンプーボトル注入が誕生
し現在に至ります。
胃ろうになり3年を過ぎシャンプーボトル注入もマル3年になろうとしています。
その間注入方法も微妙に進化して現在に至ります。
まだ一度も逆流トラブルがありません。
寒天注入を発明された先生に心より感謝致します。

テーマ : 胃ろう
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : 胃ろう

使い易い柄は

7本100円(ダイソー)で買える歯ブラシ。
 ↓↓↓
20070829232605.jpg

 ↑↑↑
1本180円(エビス歯ブラシ)の歯ブラシ。


値段の高い歯ブラシで作った方がヘッドはコンパクトで柄は握りやすく使い易いです。

しかしいつもはダイソー品です。

新しい歯ブラシを壊して作るから、高価な歯ブラシは使用後の歯ブラシ(ハイター消毒後製作)でないと使えないです。

スポンジの材質

久しぶりにスポンジ歯ブラシを作ってみた。

20070828215709.jpg

 ↑↑↑
㊤一流メーカー(キ〇〇ン製)と
㊦大和物産製(過去記事/お勧めスポンジ


最後に化学物質や染料除去の為熱湯に浸したら。
一流メーカ製(黄色)はナイロンたわしとスポンジの部分が剥げてしまいました。
大和物産製(水色)は(お勧めスポンジ)はシッカリついてます。

20070828215744.jpg


入手出来たら是非日常のスポンジとしてご家庭でお試し下さい。
本当に長持ちしますので。

tag : スポンジ歯ブラシ

ボトル洗浄Ⅱの改良点

マームさんにご指摘を頂いた問題点やっとアップします。遅くなってすみません。

過去記事ボトル洗浄Ⅱの改良点です。

コップ洗いスポンジです。
  ↓↓↓
20070827223356.jpg


基本はネジって中にいれます。
  ↓↓↓
20070827223431.jpg


ネジって抜かないでそのまま引っ張ると
↓↓↓
20070827223512.jpg

↑↑↑
と言う風に中にスポンジが取り残されます。
ネジって抜くのがポイントです。
(古くなると抜け易くなります)


ここからは自家製洗浄ブラシの製作風景です。

スポンジの材質や細かい点は過去記事のボトル洗浄Ⅱを参照してください。

抜けた柄にドリルで穴を3ケ所開けます。
  ↓↓↓
20070827223607.jpg


スポンジを装着して先ほど開けた穴を使用し針と糸を使用し固定させます。
 ↓↓↓
20070827223759.jpg


こんな感じです。
 ↓↓↓
20070827223850.jpg


自家製の洗浄ブラシも出し入れはネジって下さい。
 ↓↓↓
20070827224003.jpg


そのまま出し入れはとても力が必要ですし、スポンジも傷みますので。

ぼろぼろになったら、スポンジ部分だけを交換して上記のように固定します。

ボトル洗浄Ⅲの一部改良

過去記事ボトル洗浄Ⅲの改良点です。

シャンプーボトル軸の洗浄について
 ↓↓↓
20070624203547.jpg
 ↑↑↑
通常に洗浄していると(45度のお湯にて)どういしてもペンで指している所に薬や栄養剤のカスが溜まります。

過去記事の洗浄方法より簡単な方法がありますのでご紹介いたします。

軸の本体からストローの部分をはずします。
 ↓↓↓
20070825204102.jpg
 ↑↑↑
濯ぐ時に45度程度のお湯をボトルに満たんに注ぎ上記の状態の軸を取り付けます。

逆さまにして流しに頭をつけてボトルの方を押します。
十数回を程度押してあげます。
 ↓↓↓
20070825204143.jpg

私は毎回していますので軸内部は肉眼で見る限りとても綺麗です。

テーマ : 胃ろう
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : シャンプーボトル

スポンジ歯ブラシ衛生管理

スポンジ歯ブラシは毎回綺麗に洗い、水を切り風通しを良くしてしっかり乾燥させて使用しています。
毎日朝と晩使用するとお茶によりスポンジが黒くなります。

上が漂白前/下が漂白後です。
スポンジ歯ブラシ比較

私は5日毎に酵素系漂泊剤で漂白しています。
ペットボトルを使用します。45度程度のぬるま湯で頭が浸し、キャップ1/3程度カラーブライトを混ぜシェイクします。
3日程そのまま浸けて置きます。その間定期的にシェイクします。

画像は酵素系漂白剤とシェイク後のペットボトルです。
カラーブライト

漂白後はしっかりと濯ぎ乾かして使用します。

排便コントロール

現在毎週月曜日/木曜日(体を拭いて貰う日兼着替え日)を浣腸する日に決めて看護士さんにケアして貰っています。

以前は3日毎(たまに4日もあり)に浣腸をするのですが、そうすると土曜日や日曜日に浣腸する事もありました。

母は心臓が弱く浣腸の後に体調が急変ケースが多く、日曜日に体調急変した事もあります。

第二土曜日/日曜日は看護士さんは休日体制です。

少ない看護士さんで平日と同じ患者さんを看なければいけません。

ですから私からお願いして看護士さんが沢山いる日にお願いしてます。

ちなみに今日も浣腸日でした。夕方は元気ありません。最近はいつも浣腸日の月/木は元気ありません。いつも明日の朝には元気になっています。

浣腸で排便は体力がとてもいる。できたら自然排便が望ましいですけど仕方ないですよね。




ケアからマッサージへ

当初は口腔ケアが目的で高い既成品を買えないから使い始めた手作りスポンジ歯ブラシですが。。。

最近は進化し。

お茶で覚醒の為。

お茶の抗ヒスタミン効果の為。
お茶の種類で効果が違う。

そして最近はケアの目的は2番目になり
朝と晩マッサージをする事が目的になっています。

覚醒にも繋がるのですが
市販品よりしっかりしてますので舌の手前半分と上の歯茎と下の歯茎を重点的にお茶でマッサージしています。と言っても1~2分ですけど。

舌の奥や上顎は朝だけ軽く一度こする程度にしています。あまり綺麗にすると細菌やウイルスが体に入りやすくなるので。唾液や粘膜は免疫ブロック効果あります。

朝と晩綺麗にしてたら微熱(37度前後)が発生し、晩のケアをやめたら微熱が治まったので。

まだ進化するのかなぁ?と思ったりしてます。



スポンジ歯ブラシについて

スポンジ歯ブラシの作成方法のご質問がありました。

過去記事←クリックして下さい。

に載せましたが解りずらかったり難しかったりするかもしれません。

ご質問は

sukekon@hotmail.co.jp迄お願いします。

作るのは無理と思われた方。でも使ってみたいと思われた方もメール下さい。



tag : スポンジ歯ブラシ

訪問看護さんに電話してから。

母の病院はとても外来患者のとても多い。きょうは月曜日なので特に沢山の外来の方がおられました。

予約無しで通常に受付した場合。
明らかに緊急性があると感じても一般外来の方と同じ2時間以上待つケースが多かったです。

母が体調を崩し易くなり頻繁に病院へ行く様になり知った事ですが。

病院へ行く前に訪問看護さんに電話して症状を報告し必要なら訪問看護士さんに来て貰い症状を診て貰ってから病院へ連れて行くと訪問看護士さんが病院と連絡して症状を報告してくれます。一般外来より優先で診てもらえます。必要ならば処置室のベットで待つよう外来の看護士さんに助言して貰えます。

外来時間外(深夜など)場合は特に訪問看護さんを呼んでから病院へ連れて行く事をお勧めします。

オプションで緊急訪問看護加算をオプションしておけば気兼ねなく看護士さんを呼ぶ事ができます。

訪問看護士さんは胃ろうの患者・家族の方には心強い見方です。

梅干は三毒を断つ

梅干は三毒を断つ

三毒とは、食べ物の毒・血の毒・水の毒のこと。食べ物の毒は梅干しの殺菌作用や解毒作用などにより、断つことができます。血の毒というのは血液がどろどろになってしまうためにできる毒で、血液をさらさらにする効果がある梅干に豊富に含まれるクエン酸により断つことができます。水の毒は梅干しの抗菌作用などで断つことができます。
【紀州梅干専門店 南高梅梅干しの梅干通販(和歌山)|梅干しのことわざ】より転記

昨日夕食の出来事です。
外出先で24時間常温で放置していたジャガイモ入りの味噌汁を誤って1/3杯を食べてしまった。
凄く酸っぱく違和感を感じたけど。。
その後必ず下痢すると思っていました
ゲップは沢山でましたが下痢はしませんでした。
何でかなあ?と考えてみました。
思いつきました。
10年物の梅干しを1時間前に3個食べていた事を。
そして最近下痢をしてない事に気がついた。
例年真夏は日常茶飯事なのに。
夏ばて対策の梅干しの効果を身をもって実証いたしました(笑)
私が思うにクエン酸の効能よりも長期発酵の乳酸菌のお蔭ではと思っています。

tag : 梅干し

メールホーム

メールホームの代わりです。

sukekon@hotmail.co.jp迄お願いします。

携帯での管理のため、この記事は削除する場合があります。




介護保険報酬単価

介護保険報酬単価(平成18年4月請求書より@群馬県)

訪問看護1(30分以内) 425円
訪問看護1准看(同 上) 383円
緊急訪問看護加算1   540円(オプション)
特別管理加算       250円(オプション)


訪問看護では珍しいかもしれないけど准看護士さんが来られた場合は42円(回)安くなるですね。
でもその准看護士さんは観察能力は凄い。看護士さんとしての能力はトップクラス。腕は抜群なんだから同じ単価で請求して欲しいと思いました。

オプション
【緊急訪問看護加算】
24時間、何時でも看護士を呼ぶ事が可能。これはとても重要です。

【特別管理加算】
何だか知らずに追及もせず当たり前の様に払ってました。(当時)
昨日、ぶー子さんからコメントを頂き納得しました。
訪問看護士さんより吸引カテーテルの交換/カテーテルチップシーリンジの支給を受けていました。その管理加算だったと思われます。機会があったら確認してみますね。ネットで調べても解らなかったので。

カテーテルチップシーリンジ

通常栄養剤を固形化して注入する場合は
『カテーテルチップシーリンジ』を使用します。
参考資料 ドクターペネットワーク
HOME > トラブル&ケア > 経腸栄養剤の固形化


連続使用は1週間位が限度です。
その後はゴムが硬化して注入に力が必要になります。

応急処置としてゴムの部分にサラダ油を浸けてすべりを良くして騙し~騙し使用している方が多いと思います。

母が在宅時は支給の関係上、1ヶ月2本平均で賄うようにしていました。

その不便さがシャンプーボトルが生まれた背景でもあります。

カテーテルチップシーリンジが注入し易いと思われている方も多いと思われますので、ヤフーショッピングにてカテーテルチップシーリンジの販売をみかけましたので要点を転記しました。

ショッピングサイトなのでURLは載せません。申し訳ありませんがご自分でお調べ下さい。
si-rinnji.gif


在宅医療用品 テルモシリンジ カテーテルチップ型SS-50CZto-ss-50cz
容量:50ml・最小目盛1ml・補助目盛60ml
滅菌方法:ガンマ線(Y線)滅菌
包装単位:1箱20本入り
医療用具承認番号:14800BZZ00163

定価 3,550円(税込)特価 3,200円(税込)

tag : 経腸栄養剤の固形化

暑い。携帯も壊れた。

私の住んでる前橋では38.8度でした。

同じ群馬県の
館林市で40・2度
伊勢崎市で39・8度(隣の市)



我慢の限界です



この暑さで?
携帯も再度壊れてしまいました。
明日から修理予定。
お盆休みだと困ります。

ブログ管理の基本は携帯だから。

本日は外部のパソコンより更新です。

シャンプーボトル比較  

画像は600ミリ用(左)750ミリ用(右)です。共に100円です。
20070814195828.jpg



600ミリ用の上部です。(近隣店舗に在庫あり)
20070814200008.jpg



750ミリ用の上部です。(現在近隣店舗在庫無し特別発注です)
20070814195914.jpg



母は体調を崩す前まで注入総量が700ミリだったので750ミリ用使用していました。
現在は1400ミリを3回/日なので600ミリ用で可能です。
でも750ミリ用が特別発注の為在庫が15本位あるので750ミリ用を現在も使用しています。

ボトル洗浄を市販の洗浄スポンジブラシでを使用すると750ミリ用は上部が洗いにくいです。
ポンプのパワーも600ミリ用の方がある様なきがします。
材質も600ミリ用の方が厚くシッカリしています。

注入総量が600ミリ以下の場合は絶対に600ミリ用をお勧めいたします。

答えは

20070813190826.jpg

答えは梅干しでした。

10年程前に私が漬けた梅です。
瓶に入れて保管していたら下に溜まっていました。

梅コラーゲンは梅干しの味です。

ここ数日とても暑いので夏ばて防止の為どんどん食べるつもりです。

植物性コラーゲン

20070813115819.jpg

久しぶりの問題です。

画像はある植物性天然コラーゲンです。

あるもを瓶に入れていたら底に溜まっていました。

さて『ある物』とはいったい何でしょう。

ヒント
私の手作りの10年物の品です。塩が強ければカビないので。50年でも100年でも食用になります。
夏ばて防止に効果があり。甲子園出場校の野球部の生徒が、これを食べてたら夏ばてがおきなかったそうです。

皆さん、もうわかりましたね。

体温調整

私の住んでる群馬県前橋市は日本で一番暑いと言われている地域です。過去40度超えも経験しました。
11日は37度超えです。同じ群馬県館林市では38度超えました。
猛暑になると病院のエアコンの効きが悪くなります(新しい病院ではないので)

胃ろうをしている方は全体的に機能が低下してるので、気温の急上昇と共に一斉に皆の体温が上昇します。

アイスノンや水枕が大活躍です。

※話は変わりますが皆さんアイスノンの常識知っておられるでしょうか?
私は入院して知った事ですが一般的に(小児科では常識みたいですが)風邪等で熱が出たら暫く様子を観察して体温がある程度上がって来るまで待ってそれから冷やすそうです。

体温が上がると言う事はウイルスや細菌が体と戦う言う防御反応です。

ある程度自己防衛をさせてから冷やさないとウイルスや細菌がそのまま残るので危険だそうです。

みなさん熱が出たら少し我慢をしてからアイスノンや水枕で頭を冷やしましょう。

高熱の場合/冷やしても熱が下がらない場合は、訪問看護士さんに電話で相談をして下さい。

感謝

皆様のお陰でカウンターが10000ヒットしました。

有り難うございます。
本当に皆様には感謝しています。

10000ヒットを前に母の様態が悪化し一時危ない状態でした。

乗り越える事が出来なければこのブログは閉鎖または放置状態になったと思います。

まだ更新しても良いと神様が仰って下さったのかと良いように解釈させて頂きます。

まだ書きたい記事はあるのですが、パワー不足で記事になりません。

最近お勧め記事を書けてない事を深くお詫びします。

栄養剤の事。シーリンジとシャンプーボトルの単価(コスト)の件。拍手記事の整理(ランキング風に)。

皆、携帯(ピッチ)では限界なので時間がある時、外からパソコンを使いアップしたいと思います。

何時になるか?わらないけどね。

手作り歯ブラシをプレゼントしたかったけど申告者がいなかったのが残念です。
人気無いのかなぁ?
興味無いのかなぁ?

絶対に商品化すれば売れると思うのだけど。

私の周りでは評判は高いのに
手前味噌ですが(笑)

これからもどうぞ宜しくお願いします。


ブログの限界

最近強く思う。

ブログには限界がある。

伝えたくても伝わらない事が多い。

現在入院中の方で前回の入院からシャンプーボトル注入をされている方がおられます。

昨年の11月頃からです。

在宅時に電話で伝わらない時は直接伺って問題を聞いたりしていました。

シャンプーボトルは私が購入してお分けています。

ルートとボトル洗浄ブラシは私が作ってお渡しています。

その方は70歳前の女性の方でカテーテルチップシーリンジは力が必要なので今はシャンプーボトル注入しか考えられないと言って下さっています。



このブログを書いていて私が一番心配しているのは衛生管理です。

シャンプーボトル注入はカテーテルチップシーリンジより注入方法が複雑だから、正確伝わっているかが心配です。

キリ番プレゼント

まもなく10000Hittoになります。

つまらにブログに来て頂き誠にありがとうございます。

感謝の気持ちでプレゼントを考えましたが介護の長期化で予算がありませんので。。。

10000Hittoされた方に手作り歯ブラシ3本セットを送らせて貰おうと考えています。

但し24時間二重カウント禁止設定になっていますので、キリ番は1人とは限りません。

10000Hittoしたらコメントお願いします。
先着1名様に『手作り歯ブラシ3本セット』送らせて貰います。

2番目以降の方が居られた場合は材料セット?か何かしたいと思いますので諦めずにコメントお願いします。
20070509135255.jpg

私ドジなんです★

私はセッカチでドジなんです。
だからブログも誤字脱字が多いし聞き間違えも多いのです。
呼吸器のカミューレをカミューラと呼んでいたり。
浣腸器と言えば良いのに正式名カテーテルチップシーリンジと言わなければイケナイのにシーリングと言ってみたり。
そんな間違えは日常茶飯事です。

頭の毛も少々抜けてるいるけど(ハゲてはないと自分に言い聞かせてます)しかし頭の中身はかなり抜けている★いやハゲているかもしれません★

このブログを読まれる方は
その事をご了承下さいませ。

注入量が少ないから

朝と晩は私(シャンプーボトル注入)。
昼は看護師さん(シーリンジ注入)。

1回の注入量が350ミリです。

注入総量が少ない場合。
看護師さんは慣れているカテーテルチップシリンジの方が楽だよね。

1日3回注入

今回体調を崩しこれを機に
今まで朝・晩の1日2回注入より
朝・昼・晩の1日3回注入になりました。

前にもブログを書きましたが寒天型は注入時間が短いから3回注入が可能?
と書きました。

モニターをベットサイドで装着している時ですが栄養剤の注入時間になると血圧や脈が安定後少し下がるかなぁ?と言う頃。栄養剤を注入すると血圧も脈も上昇します。ひとつのリズムを感じました。

やはり1日3回注入は体の負担が少なく、母の体にも合うような気がします

シャンプーボトル注入応用編

このブログは

シャンプーボトル注入=寒天型注入


のようなブログでした。反省です。。。


昨日マームさんからコメントを頂き『リフラノン』の使用し半固形型で注入されているとコメントを頂きました。

確かに寒天で時間と手間がかかります。

『リフラノン』のような濃厚流動食専用固形化補助食品を使用し半固形型もしくは固形型にしてシャンプーボトルを使用して注入と言う方法もあるそうです。
但し寒天のように栄養剤と水と同時に固めるのは無理?のようです。

どう言う方法でも家族の方が一番楽な方法を見つけて貰えれば良いと思います。

このブログを読んで私はこう言う方法をしてますなど、ご意見を頂けた嬉しいです。

私の方法はベストではありません。

自分の一番楽な方法がベストだと私は思いますので。。。








胃ろうと身体拘束

3年前の胃ろう開始した時はルートとジョイントの所はネジ式ではなかったため目を離すと抜かれる事が何度かありました。
病院では身体拘束だったかもしれません。(うっすらと記憶。はっきり覚えていませんけど)

現在のネジ式は簡単に抜ける事はありません。
でも過去にシャンプーボトル半分程注入後、目を離したら強く引っ張り元のLの部分からひきちぎった事あります。信じられない程凄い壊れ方でした。

現実に胃ろうを元から引き抜きそれが原因で亡くなった方がおられると聞いた事があります。(確かめた事ないので噂かもしれませんけど)

でもレギュラーの落とすタイプでは元気な方の場合は身体拘束されるケースはあると思います。

固形型注入や半固形型注入は短時間注入のため身体拘束は必要ありません。(尿バルーンや他の理由で必要の場合もあります)

注入方法で身体拘束をしなくてすむのなら、注入方法を変えて貰うと言う事も大切ではと私は思います。





復活☆

点滴(血圧昇降剤)が丸1ヶ月ぶりにはずれました。

体力は前より弱くなっているから安心は出来ないけどね。

可哀想?

口からの食事が無理なので胃ろうで栄養補給しています。と言うと可哀想と言われる事がある。

確かに口から食事がとれないから可哀想かもしれない。

でも、毎日胃ろうと付き合っていると可哀想とは全く感じていない。

胃ろうは新しい口。

そこから食事を食べさせてあげる。

と思っています。

だから。。。

必ず。。。


いただきます


ごちそうさま



と母に代わって私が言っています。


※寒天で固めるタイプなので短時間で一食分を注入するので、本人も満腹感があると思うので。

tag : ごちそうさま

いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック