母の体調が不安定だったので記事が書けなかったけれど
今回体調悪化した時抗生物質を投与していました。
栄養剤開始と同時にビオラクチスの投与も開始しました。
栄養剤開始時は頻繁に下痢がありました。
看護士さんは気にしてましたけど。
乳酸菌がお腹に定着するのに1週間かかるけど下痢は治まると思うと看護師さんにいいました。
もし治まらなければ栄養剤を変えて欲しいと言いました。
予定通り約1週間で治まりました。
往診の先生(院長)が胃ろう後下痢になりビフィズス菌の整腸剤を投与しても効かない患者さんに
ビオラクチスを投与したら1週間後綺麗に治まったと聞いたので母も1週間後治まると確信していました。
即効性はないけど抗生物質の投与による下痢には
ビオラクチス(カゼイ菌)はかなり効果があると思います。
スポンサーサイト
tag : ビオラクチス下痢
最近まで口から食事が摂取出来るように回復したら胃ろうは必要ないのではと思っていました。
しかし。。。
一度ご燕性肺炎を起こしたら再度起こす可能性は高い。
口からの食事が極端に少なくなり栄養失調ぎみになった時、胃ろうから足りない無い分を補充する事も可能です。
胃ろうからカテーテル点滴に変わった場合でも胃ろうはいかして置く事が多いです。過去記事
『胃ろうの裏技』参照
様々な患者さんを病院で見てきて思った事は、胃ろうが普段不要になった場合でも胃ろうはいかして置く事も大切だと思います。
《胃ろうをいかすためには》薬を胃ろうから注入する(薬が無い場合でも水でけでも注入する)
1日1回PEGを回転させる(動かさないと体に癒着してしまうから)
胃ろうをいかす事も結構大変ですけどね。
テーマ : 胃ろう
ジャンル : 福祉・ボランティア
梅雨前線が関東地方を通過したけど、それほど雨が降らなかったとラジオで聞きました。
夕方病院に行ったら日中一時血圧の低下があったそうです。
母は本当に気圧の変化に敏感だ。
逆に言えば気圧の変動が少ない時は安心です。
早く梅雨があけないかなぁ?
夕立にも反応するけどね。
【参考記事】
ヒスタミンの主な作用出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』肥満細胞のほか、好塩基球やECL細胞(enterochromaffin-like cell)がヒスタミン産生細胞として知られているが、普段は細胞内の顆粒に貯蔵されており、細胞表面の抗体に抗原が結合するなどの外部刺激により細胞外へ放出される。
特異的な受容体を介してその作用を発揮する。
血圧降下、血管透過性亢進、平滑筋収縮、血管拡張、腺分泌促進などの薬理作用があり、アレルギー反応や炎症の発現に介在物質として働く。
神経組織では神経伝達物質として働き、音や光などの外部刺激および情動、空腹、体温上昇といった内部刺激などによっても放出が促進され、オキシトシン分泌や覚醒状態の維持、食行動の抑制、記憶学習能の修飾などの生理機能を促進することで知られている。
ヒスタミンが過剰に分泌されると、ヒスタミン1型受容体というタンパク質と結合して、アレルギー疾患の原因となる。ヒスタミンの分泌を抑えるのが抗ヒスタミン薬であるが、成分によって抗アレルギー、胃酸抑制の作用を示す。
関連の過去記事
『気圧と血圧』
携帯(ピッチ)壊れて代替器使用してます。
シャープzero3es(修理中)
シャープzero3(代替器)
画面大きくメモリーが大きくサクサクです。
公式サイト無料ダウンロードで。。。
なんとグーグルあーすがピッチ(PDAタイプ)
で見れます。
少々ストレスありますが大きなストレスではありません。
普通に見れます。
感動しました。
モバイル版なのですが住所を打ち込めば航空写真で教えてくれます。
ヒスタミンを調べていたらお茶が抗ヒスタミン作用がある事をしりました。
googleで
お茶 抗ヒスタミン←クリック
を検索すると多くの情報が出てきます。
過去記事
『目で見る口腔ケアで覚醒』脈の変動に関しては覚醒ではなくて抗ヒスタミン作用かもしれない。
ハッキリとは言えないけど脈の変動は確かにあった。
現在体調が安定して来たら前程の大きな変動はない。
体調が悪い時は気圧や温度変化など外的要因によりのヒスタミンが増加し、更に体調を崩すと言う悪循環を繰り返す気がします。
お茶の抗ヒスタミン効果により悪循環をくいとめる働きもある気もします。
データーで証明は出来ません。
観察して感じた事です。
tag : 抗ヒスタミン

今日から栄養剤全量(800カロリー/日)開始しました。
以前は2回/日でしたが3回/日になりました。
朝と晩は時間を繰り上げ/繰り下げて今まで通り私。
お昼は看護士さんにお願いする事になりました。
↑
現在のベット周り風景です。
手前の2本の点滴(血圧昇降剤)が外れるまで安堵は出来ません。
今日は一番良好です。
ここまで回復出来たのは先生や看護士さんのお陰です。感謝してます。
まだ生かせて貰っている事に
神様へ感謝。

解りにくいですが今日は表情豊です。
選挙行ってきました。
来週も選挙ですね。
今日は知事選でした。
2週連続。
税金のかなり無駄です。
時間も無駄です。
友人の勤める選挙事務所では日にち変更が寸前だったので大量のチラシがゴミに、廃品回収行きになったそうです。
全国で単位では紙の無駄がかなり出たと思うよ。
地球温暖化にそうとう貢献してしまったみたいですね。
気圧の変化と血圧の関係についての資料です。
気圧が低下すると、ヒスタミンという物質が 増えることがわかりました。ヒスタミンは、外部からの刺激に反応して増え、アトピーや喘息などの アレルギーや炎症を起こすことで知られていますが、他に血管を拡張させる作用や血管から水分などが 周囲の組織にしみ出させる作用により、血圧を急低下させたりします
財)山口県予防保健協会 保健部
ホームページ内→過去の情報→天気痛より

とろろが濃くて美味しいかったよ。
とろろはあたり鉢ですりました。
ネギとシソは庭の商品です。
調理時間25分
出前とるよりは早いと思うよ。
テーマ : 昼食
ジャンル : グルメ
今月に入ってまともなブログ書けてません。ごめんなさい。
母の体調に一喜一憂してちゃんと更新出来てないのが現状です。
今回の体調不良で知ったのはヒスタミンと言う体内物質の変化が母の体調を左右しているのでは?ないか?と言う事がうっすら見えてきた。
落ち着いたら整理してアップしたいのですけど。。。
気圧と体調の異変は関係あるらしいです。
詳しい事はまた後で記事にします。
台風の影響なのかなぁ?
お葬式の話が多いです。
※昨日のコメントレスをブログにてお返しします。
抗アレルギーで対応出来るのですか?一つ勉強になりました☆
私の手元に2004年度版の栄養剤成分表ありますがそれぞれ違います。
良く観て見るミネラル等の成分値がみんな違う。どれがバランス良い商品かは素人には理解出来ない。
素人目線ですが医薬品で無い商品(保険適用外品)はミネラルやビタミンが多く使ってみたいです。
でも経済的に無理なので医薬品の中で選択するしか無いです。
こんなに成分が違うのだから栄養剤の合う合わ無いはあると思う。
使って様子を観ると言う事は最良の手段かもしれませんね。
それには先生との信頼関係が重要です。
現実的に栄養剤をころころ変える事が出来ないのが現状だと思います。
ちなみに
Se(セレン)の含有量は
ツインラインは 0.9ug
ラコールは 1.8ug
CzHiは 5ug
心臓が弱くなっているのでSeは含有量は注目するポイントだと思います。
地震凄いですね。
群馬県では震度4でした。
地震が少ない所なのでみんなビックリしていました。
私は病院にいました。
初期微動を感じ、看護師さんに地震だよと言った10秒後大きい揺れがありました。
病院に居て良かったです。
機械のトラブルも無く本人は平然な顔。
脈等の乱れもありませんでした。
自宅に帰っていたら病院へ飛んで行ったと思います。
被害が出来るだけ少ない事を祈るのみです。
今日の夕方のツインラインは凄く固かった。
いつものように注入開始したら固くてエアーは入るし思うように注入出来ず悪戦苦闘しました。
CzHi20の時以来です。
苦肉の策で
シャンプーボトルに移す前に泡立て器でホイップする方法もあります。
私と同じシャンプーボトル注入されている方の方法です。ポンプが軽くなるそうです。
寒天濃度が濃くて固い場合シャンプーボトル注入は無理かもしれません。
固い場合50ccのシーリング(注射器)でも大変だと思います。
今朝病院で同じ部屋の方に不幸がありました。
暫くして母の脈が不安定になりました。
気圧の変動と体調の変化は科学的根拠は無いと考えている方も多いです。
思えば6日夕立ちがくる前に脈の異常がみられ夕立ちの間、脈が乱れていました。
今回も台風接近に伴い雨が本格的に降り出す少し前に脈が不安定になりました。現在も少し不安定です。
変動の理由
前回ブー子さんのコメントは説得力あります。
高齢者で体力の衰えている方限定で気圧と体調の変化についての因果関係があるのか?無いのか?医療関係者の方データ収集して調べて欲しいものです。
私は因果関係があるのではと思っています。
自家製スポンジ歯ブラシにお茶を染み込ませて口腔ケアを毎朝しています。(上が市販品/下が手作り)
画像は母のモニターです。
ハートレイト(脈に注目してください)
9時46分 口腔ケア前です。
9時54分 口腔ケア直後
9時57分
10時28分
何度か様子を観察して私が感じるのは
体調が不安定の時は明確な変化は解りずらいと思います。安定時は明確です。
今回は栄養剤注入30分後に口腔ケア開始しました。
栄養剤注入が関係しているかも?可能性は否定は出来ませんけど、
ブログで予告した時は栄養剤中止中でしたが同じ変動しました。
画像をクリックすると拡大されます。
tag : 口腔ケア覚醒お茶
胃ろう再開し今日の夜で3回目の注入になります。現時点では大きなトラブルは起きていません。
今までは悪化に傾向に向かっていましたがやっと落ち着いたのかもしれません。
安心は出来ないので一喜一憂しないようにしていたいと思います。
CzHiからツインラインに変えて貰いました。
エンシアリキッドとラコールは半消化型栄養剤なのでCzHiもたぶん半消化型栄養剤かなぁ?思います。
ツインラインは消化型栄養剤です。
今の心臓の状態を考えると体の負担が少ない消化型栄養剤がベストなのかもしれません。
2枚の尿パットを使って超吸収尿パットを作って使っていました。
用意する物

尿パット ワイドとレギュラー(レギュラー2枚でも可能です)
両面テープ カッター 輪ゴム
小さい方のパットに

内側にカッターで縦に長く1本と横に短く2本切れ込みを入れる。
横を引っ張り切れ込みを部分の口をしっかり開ける。
大きいパットの一番端の上下に両面テープを張る。

小さいパットと大きいパットを重ね両面テープで固定する。

丸めて輪ゴムで留めたら完成です。

注意事項
たたみの上かフローリングの上で紙マスク着用して行ない終了後は掃除機をかけて下さい。高分子吸収ポリマーが少々飛散するので。
ある程度まとめて作って置く事をお薦めします。
尿量が多い方の紙パンツ用としても使用可能です。
予告した昨日の記事ですが、天気のせいか不安定なので暫く無理かもです。
ところで血液検査で炎症反応が治まったので明日の晩から胃ろうを再開予定です。
栄養剤をCzHiからツインラインに変更して寒天注入にて再開です。
心臓がかなりくたびれているので心配ですが、半分の量で様子を看るそうです。
最近記事つまらんくて、ごめんなさい。
今朝素晴らしい事を発見しました。
ブログ内でお茶の口腔ケアで覚醒すると叫んでますが
母の着けているモニターが証明してくれました。
今朝のような明確な数値がまたでれば
ブログでアップしたいと思います。
数字で証明するからかなり説得力がありますよ。
アップが無い時はまぐれだったと思って下さい。
ご心配おかけしてすみません。
母の現状をご説明します。
今月に入り体調を崩しています。
胃ろうもお休みしています。
体調崩した原因はハッキリしてません。
今言えるのは心臓がやっと動いていると言う事。
何処まで心臓が回復してくれるかは神のみぞ知るです。今日に限り良好です。喜ぶと必ず反動があるから素直に喜べません。本当に一喜一憂です。
親不幸かもしれませんが
母の枕元で(意識はハッキリしてます)自分にとって必要だから頑張って欲しいと声をかけています。
ここまで頑張ってくれたから頑張れは可愛そうですよね。でも自分に気持ちを本人に伝えそれでもダメならその現状を受け留める事ができる気がします。
母は苦しんでいないから(柔和な顔)だから言えるのかもしれませんけどね。
感謝
私を産んで育ててくれた事に感謝。
倒れてから6年も頑張ってくれている事に感謝。
独身だから介護に専念出来た事に感謝。
贅沢は出来なかったけど生活が出来た事に感謝。
母の介護を通して沢山の方と出会えた事に感謝。
現在の病院でなければ行き場所が無かった
胃ろうで呼吸器の母を在宅で独りで看る自信は正直なかったから。看ておられる方は凄いと思う。
院長先生を始め病院関係者の方に感謝。
このブログに来てくれた方にも感謝です。
カウンターや拍手やコメントに励まされました。
今生きている事。
今与えられている環境。
今起きている事。
全て神様の懐の中
神様に感謝です
お待たせ致しました。
母の在宅での栄養剤の作り方を紹介します。準備
準備は
過去記事1/
過去記事2←クリック
ラコールを湯煎する。

注意
冬はしっかり湯煎しないと球が出来ます。
100mlの水を用意します。

自分で使いやすい計量カップを使用します。
私の場合はヨーグルトの容器を使います。
鍋に
水100ccと寒天と塩を入れます。
加熱しながらかき混ぜます。
沸騰したら1分程かき混ぜます。
火を止めます。
画像はありませんが
湯煎した栄養剤3袋(600cc)を投入します。
よくかき混ぜます。
栄養剤を片手鍋風こし器に移します。

直接シャンプーボトル移すと栄養剤に球が出来たり、栄養剤の温度でシャンプーボトルが変形します。
シャンプーボトルに移します
ラップをそっとかぶせます
冷めたらラップを輪ゴムで留めます。
2(冬)3(夏)時間位で固まります。
使用まで時間がある場合は冷蔵庫にいれます。
私は1日分を作るためもう一度同じ作業を繰り返します。
テーマ : 胃ろう
ジャンル : 福祉・ボランティア
スーパーで夜間用尿パットを買うと1枚100円以上すると思います。
今回1枚45円~50円で入手出来る裏技を紹介します。
左がレギュラーサイズで右がワイドサイズです。

私の住んでいる市では右のワイドパットを母の場合
ひと月に90枚に紙パンツを20枚支給されます。
とても助かります。
右のパットの袋の写真です。

二つ上のサイズのスーパービックと言う商品があります。
配送の問屋さんに聞いたらケースなら配送可能。会社に来たら1袋(30枚入り)1300円位で分けて貰えるとの事でした。
購入して使ってみました。
凄いです。
何故安いのですか?
と聞いたら病院用はパッケージに単色でお金をかけず広告宣伝費もかかってないから安いそうです。
お近くに問屋さんがあれば分けて貰えるか問い合わせてみては如何でしょうか?
地方都市だから分けて貰えるのかもしれませんけどね。
昨日から胃ろうは中止しています。

現在の母です。
何時まで神様に置いて貰えるか解らないけど
今は心の準備が必要。
早く準備しないいけない。
母が生きている間にブログも完成しないと。
画像をクリックすると拡大されます。
栄養剤を固形化めるために用意する機材を紹介します。
☆片手鍋☆泡立て器☆スイカン(じょうご)
☆片手鍋風こし器ザル付き(写真を参照)
☆水切りかご(専用があった方が便利です)
以上は100円ショップで揃います。
☆シャンプーボトル(750ミリ用)
100円で入手しましたがシャンプーボトルは100円ショップに置いて無い場合が多いです。
600ミリ用はホームセンターなどにあるケースが多いのでそこで取り寄せられるかお聞き下さい。
私はベイシアマートで取り寄せて貰っています。
あと画像にはありませんが
☆湯煎用ボールを用意して下さい。
昨日20時頃病院から呼ばれ母の枕元で目をライトで照らして説明を承け、目の黒い瞳部分が点の状態に萎んでいてました。
脳卒中と診断されその中でもかなり重症
今日がやまで、その後も良くなる見込みは無いと言われました。
ナース室で説明を承けて部屋に戻ったら目が元に戻っていて反応も元に戻っていました。
戻る場合は一過性の脳梗塞だそうです。
でもまだ血圧が不安定なので安心は出来ないけど
意識が元に戻っただけでも有り難いです。
母の様態がこのまま快方へ向かえば今週中に在宅での栄養剤の作り方(自己流)をアップ出来たらと考えています。