fc2ブログ

シリコンと塩化ビニール その参

その壱の中の小さなトラブルとは、栄養剤が詰まって落ちなくなっていたのを見てしまった。
その後注意して見ているとボトルの半分過ぎた位で落ちるスーピードが遅くなってきます。
シリコンの部分が長い場合(体外の部分も含め)栄養剤が詰まるトラブルが起きやすいのかもしれない。
栄養剤のCZHIのノーマルで詰まるのだからCZHI20はかなり濃いからもっと詰まるだろうと思う。
シリコンは無毒と言う事はとても重要ですが無毒に拘りすぎると他の問題が出てくる。難しいです。

塩化ビニールは水道管に多く用いられてます。
問題は可塑剤なんです。
塩化ビニールはそのままだと固い。
柔らかい性質に変える添加物質が可塑剤です。

今使われている可塑剤は安全性が高いと言われてますけれどデータを素直に信じていない私です。

でもシリコンチューブのカビの問題も気になるし。

どちらを選ぶか自分で選択出来るのであれば
私の母の高齢だから塩化ビニールを選ぶと思います。

本当に難しい問題ですけどね。


スポンサーサイト



胃ろう入門

「シリコンと塩化ビニールその参」の記事は本日はお休みします。


胃ろうの事を調べている方
とても参考になるサイト見つけました。
是非除いて見て下さい。



山陽新聞いきいき健康ネット内
ドクターインタビュー
 津山中央病院 
  内科副部長
  平良明彦先生

   ↑
上記をクリックすると
山陽新聞いきいき健康ネットのHPにリンクします。
そこで津山中央病院 
    内科副部長
    平良明彦先生
を探し動画クリックして下さい。



インタビュー形式の動画です。
とても解り易く参考になります。



シリコンと塩化ビニール その弐

メディコン製のPEGに変わった時、暫くシャンプーボトルのジョイントにシリコンチューブを使用してました。

シリコンは表面がザラザラなのでルートの内側に栄養剤が付着しやすいと思っていました。

塩化ビニール製のルートを調べていたら血液のルートや、静脈カテーテルのルート(極細のルート)に多く使われている事を知りました。

塩化ビール製は表面がツルツルしてますので栄養剤等がルートの内側に付着しづらい優れた性質を持っています。

栄養剤等ルート内側の付着に関しては塩化ビニールにより優れた物質は無いのかもしれない。

    …………その参へ…………

tag : シリコン塩化ビニール

海無し県なんですけど

20070529114509.jpg


私の住んでいる群馬県は日本海も太平洋も100キロ~200キロ離れている海無し県です。

でも何故か新鮮な海産物が激安で買えるお店があります。

今日は毛ガニを買いました。

サイズは中が5匹の小が1匹、計6匹にて300円です。本当は350円でしたが超特大サイズが4匹450円が並んだので取り替えてもいいと聞いたら50円値引きしてくれました。

両方生きてましたが450円の方はもの凄く元気でした。

独り暮らしなので知り合いにお裾分けに行ってきます。

20070529114406.jpg

テーマ : 旬のもの
ジャンル : グルメ

シリコンと塩化ビニール その壱

PEG製造メーカーの都合でボストン社を使っている人は他のメーカーに一斉に変わった。

母はメディコン社の同じタイプのボタン型になった。

ある人は別のメーカーのシリコン製のPEGになった。母もそれを勧められました。ボタン型でないからルートが付いてないから断りました。シャンプーボトル注入にはルートが付いてないと不向き。

そのメーカーのホームページにはシリコン製と塩化ビニール製の2種類があった。

なんで塩化ビニール製もあるの?と思った。

PEGのフィーディグチューブも増えて来た事もコストが安いから塩化ビーニールを使ったいると思ってました。

昨日はある事に気が付きました。
勧められたPEGのある小さなトラブルを見て。

塩化ビニールの優れた特性
シリコンの劣っているところ
感じました(医者では無いから推測ですが)


    …………その弐へつづく…………

tag : PEG

笑ってください。

20070527212544.jpg


先月伯母さんから送られて来た品物ですが
私はブランドは興味無かったので知らずに使って
友達に笑われました。

に真珠と言われました。

私もそう思います。


しめじうどん

20070527144507.jpg


製作時間6分

材料
茹でう玉どん しめじ 玉子※
めんつゆ 粉末だし ネギ

※玉子はお茶碗に割り、レンジ中で1分→1分放置冷ます→レンジで1分/レンジの機種で時間は微妙に違います/加熱の連続は玉子が小々爆発しレンジ内が汚れます。

テーマ : 昼食
ジャンル : グルメ

尊厳生

20070526124111.jpg

あるブログを読んで『尊厳生』と言う考えが書かれていた。

胃ろうも呼吸器も延命治療です。

母の顔を見て下さい。
※見づらい方は画像をクリックして下さい。
拡大されます。

一生懸命生きています。

『尊厳生』も『尊厳死』と同等に論議して欲しいものです。

テーマ : いま想うこと
ジャンル : 日記

tag : 尊厳生

ボトル洗浄

20070525221709.jpg


シャンプーボトル洗浄用スポンジブラシです。

最初は100円ショップのコップ荒い用スポンジを使います。
2週間程でスポンジがボロボロになります。以後は5個100円の市販スポンを使用。
1個のスポンジを三等分に切り
1/3サイズのスポンジ2個をナイロン側を内側で合わせ(滑り止めの為)
必然的にウレタン側を外側になります。
それが1回分のスポンジヘッドになります。
5個100円のスポンジで7個半作れます

テーマ : 介護用品
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : シャンプーボトル

排便サポート

母は自力でコロコロうんちを少量出す力はありますが、たくさん排泄する力は無いので一週間に二度(月/木)浣腸して貰います。

最初は中2日/中3日で浣腸して貰ってましたが便処置後体調を崩し発作を起こすケースが多いため平日の看護師さんの手がある時に便処置をお願いしています。

私がいる時に浣腸した場合は裏技をします。



浣腸後に痰吸引



痰を引く時の腹圧が排便をサポートします。



カテゴリーUnchiも読んで貰えたら嬉しいです

テーマ : 介護
ジャンル : 福祉・ボランティア

パワーの源

20070523211311.jpg

テーマ : 介護
ジャンル : 福祉・ボランティア

穏やかな顔

今日は気分が乗らず朝から空しくなりマイナス思考でとても体の重い一日。

病院を帰る前に吸引をして帰ろうとしたら
穏やかな顔で私をしっかり見ている。

どん底から救われ。
パワーが湧いてきて。

明日から暫く頑張れるかなぁ~?

テーマ : つぶやき
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : 穏やかな顔

吸引器の瓶が割れた時

久しぶりに吸引機シリーズです。
20070522120521.jpg

吸引機の瓶が割れたとき

20070522120603.jpg


瓶の内経6センチが目安です。
20070522120647.jpg


緊急用にどうぞ

テーマ : 福祉関連ニュース
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : 吸引器吸引?

ゴムの安全性

寒天型胃ろうは一般的には50mL注射器(通称浣腸器)を使っている。


みなさんは注射器をコマメに取り替えているのだろうか?


少なくても在宅ではコマメな交換は無理だと思う。

注射器は栄養剤注入に使うと数回でゴムが劣化して固くなり注入に、もの凄い力が必要になる。ゴムの所に植物油を付けて使用していた。

塩化ビニールの件で栄養剤に溶け出す毒性物質(DEHP)を調べたて思った。


劣化したゴムの毒性はどうなの?


注射器のゴムが劣化するまで使う事はメーカーも想定外だと思うから

tag : 胃ろう寒天

A>こんにゃくでした

20070520133247.jpg


今年初めて作ったけど大成功でした。
美味しいかったです。

tag : こんにゃく

問題です

今日は法事だったので小諸でお泊まりです。
今年初めて母の夕食サボリました。

ブログねた不足なので
問題を作ってみました。

さて問題です

この食材は何に生まれ変わるでしょうか?
20070519215843.jpg


答は明日のお昼頃の予定です

テーマ : ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

現在の胃ろう注入(病院にて)

20070518204424.jpg

準備


20070518204454.jpg

すいかんにて栄養剤を移す


20070518204510.jpg

湯煎(45度位のお湯で15分~20分)
と漢方薬を溶く



吸引をする


20070518204534.jpg

漢方薬を注入

20070613195457.jpg

ルートを抜けないようにしっかり装着6月13日追加

20070518204640.jpg

ルートに栄養剤を通す


20070613195557.jpg

ベットの柵など下が硬い所で注入開始6月13日追加


20070518204715.jpg

ボトルの底に残った栄養剤に10~20ccの水を入れる。そのときにビオラクチスと残りの薬を投入する


そしてシェイクをしてを注入


ラストは浣腸器で20cc程の水を通す


注入完了


※在宅時はボトルに直接栄養剤を入れて固めますから簡単です


6月13日改訂版Ⅰ



 『空押し対策』 

8月17日改訂版Ⅱ(1点追加)

tag : 胃ろう

鑑定して見て。。

rajikase1.jpg

アンティーク家電

『ステレオラジカセ』日本ビクター製製品です。
今から25年位前の製品だと思います。
当時の最高技術です。
今みても斬新だと思います。
rajikase2.jpg

カセットを外しても本体のみでAM/FMステレオをが聞けます。

カセット本体も小型で高性能
単三電池2本使用
メタルテープ対応録音機能付き
ステレオ外部入力/出力端子内蔵
モノラル録音マイク内蔵

現在も使用できます。
程度もかなり美品です。

あなたはいくらならの値を付けますか?

売るつもりないけどね。

tag : アンティーク家電ラジカセ

ポリプロピレンと栄養剤

20070517133810.jpg

20070517133720.jpg

tag : 栄養剤

シャンプーボトルの材質

20070516224044.jpg

ボトルはPET樹脂

ポンプはポリプロピレン


ポリプロピレンは食品容器等に一番使用されている素材です。

現在の担当医は化学の研究者から医師になった変わった経歴の持ち主。

先生曰く書かれている素材なら安全だねと言われた。
ついでにシリコンは本当に無害なんですか?と聞いたら『安全です』と私にも解るように説明してくれました。

tag : シャンプーボトルポリプロピレン

可塑剤の安全性

塩化ビニールの協会のHPですが
可塑剤について少し勉強になります。

塩ビ工業・環境協会HP
第4章添加物の安全性
可塑剤の安全性

生産してる協会のホームページですから100パーセント鵜呑みにはできませんが、参考にはなると思います。


tag : 可塑剤

猫に。。。

胃ろうでヒットしたブログの中で

猫に胃ろう。。。

少しビックリです。

朝ごはん

朝早く起きたので筍ご飯を作って見ました。

昆布おつまみ用の乾燥ホタテでダシを取りました。

ホタテご飯かな?
と言う感じですが美味しかったです。

小鉢はコゴミのカラシマヨネーズ和えです。
お吸い物は三つ葉です。

20070515132057.jpg

テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

お取り寄せ

現在は750ミリのシャンプーボトルは店頭に無くてお取り寄せ商品です。(600ミリは置いてあります)
12個発注したのですが15個になってしまいました。
全部で1500円(税込み)
20070514223047.jpg


終売/規格/素材が変わってしまうと困るので、まとめ買いをしてます。

tag : シャンプーボトル

変わった食材

最近難い話が多いので、今回は料理の話題です。

変わった食材をアップしてみまいした。
『こごみ(山菜)』
20070513102531.jpg


からしマヨネーズ和えが美味しいです。

『アカシアの花』
20070513102210.jpg


お好み焼きにいれました。
もっちりしたフルーティイな味になります。

テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

可塑剤

可塑剤(塩化ビニールを柔らかくする添加物)
従来はDEHPが使われていた。
現在はTOTMを使うようになった。

現時点では
DEHPは問題物質。
TOTMは危険性が少ないと言われている。

メディコン(BARD製)のフィーディングチューブは可塑剤としてTOTMを使っているから安全性は高いらしいけど。

シリコンチューブのように無害と言う訳でも無い。

そこが少し気になります。

tag : 可塑剤DEHPTOTM

安全ですか? 危険ですか?

ラーコールの注意書きです。

20070513102040.jpg


塩化ビニールのフィーディングチューブを使わない事が望ましい
と書かれている。
他の栄養剤のメーカーも数社同じ事が書かれている。

PEGのメーカー側は特許の関係で数社の独断上。

一番使いやすい特許はUSAのメーカー。

日本のメーカー(栄養剤メーカー)は
安全性に疑問があると考えている

USAのメーカー(PEGのメーカー)は
問題が報告されて無いから安全であると言う考え方です。


安全なんですか?

危険なんですか?





テーマ : 福祉関連ニュース
ジャンル : 福祉・ボランティア

問題解決?

20070512115055.jpg

昨日コメントのブー子さんのご指摘により新しいルート作って見ました。
本体は使い慣れていて安全なボストン社製を使用。接続ジョイントだけメディコン製(BARD)を使用して見ました。

ウレタンとセルロース

市販のスポンジのほとんどはウレタン製です。
ごく少数がセルロース製です。

ウレタンは原材料は石油です。
セルロースは原材料は植物です。

口の中だからセルロースの方がいいですよね。

セルロースの弱点は水切れが悪く細菌が繁殖しやすい。

ウレタンは新品時に沸騰したお湯の中に入れると微量のアンモニア(有害分質)が溶け出すそうです。

母は使用前にお湯で良く洗浄してから使っています。

近所のスーパーにはセルローススポンジを置いてませんが、今後セルローススポンジを入手して製作するつもりです。

※ちなみに昨日の市販のスポンジ歯ブラシは肉眼ではウレタン製のような気がします。

スポンジ歯ブラシ

市販と手作り並べてみました。

市販は使い捨て。

手作りは洗って乾かして使い廻し。

市販は舌と歯茎くらい迄かな?

手作りは短時間で
舌/歯茎/上顎/(口腔全般)

私のお財布には使い捨ての歯ブラシを買う余裕なんてありませんから。20070509135255.jpg

tag : スポンジ歯ブラシ

いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック