fc2ブログ

ご挨拶(PDNから来られた方へ)

PEGドクターズネットワーク様にリンク頂きました。

初めて来られた方は『ご案内(カテゴリー別)』をクリックください。

ここに書いてある事は本当の話(嘘は書いてません)

方法手段はけして正しいかどうかは分かりません。
私の母に合うからと言って皆様に合うとは限りませんので
実際に試される方は必ず医師と相談お願いします





テーマ : 介護
ジャンル : 福祉・ボランティア

主治医と相談

ネットは参考資料であり最後は主治医と相談して決める事が大切と私は考えます。

ネット上のある医師見解で胃ろうにヤクルトは入れてはいけないと言う意見もあった。理由は高カロリーそして沢山の細菌は体に悪いと述べていた。
私の担当医はOKでした。
胃ろうは口と一緒と考えたら特定保険用食品のヤクルト内の細菌が雑菌扱いされていた事そして65ミリのヤクルト1本はそんなに高カロリー?私は少し疑問でした。しかし自分の主治医なら従います。
自分が信頼出来る主治医の言葉なら治療方法はその先生の指示に従うべきと私は思います。

テーマ : 介護
ジャンル : 福祉・ボランティア

御赤飯

久しぶりに胃ろうから離れてみました。

『赤飯』お祝いではありません。安価で美味しいから作りました。

井村屋赤飯の素(105円)

[レシピ]
もち米2合と白米1合を研ぎザルで30分水切りする。
炊飯器に水切りした米を入れ赤飯の素を入れ普段の1割減の水加減でスイッチを入れて炊きあげれば出来上がりです。
簡単で本格的なお赤飯が出来上がります。20070407221034.jpg

20070407220945.jpg

テーマ : 簡単レシピ
ジャンル : グルメ

小腸を活性化

今週特集された読売新聞医療ルネサンス『胃ろう』の記事を読むと
消化吸収を充分に出来ずに逆流し肺炎を起こす。とい言う記事が何度か載せられていた。

肺炎で入院して⇒胃ろうになるケースが多い
抗生物質の投与と絶食で腸内細菌が死滅。
腸内細菌(善玉菌)は腸の運動を活性化するためには欠かせない。

母も乳酸菌を始めたのは肺炎後に訪問看護士さんに腸の動きが鈍いと言われたから

乳酸菌の中でもカゼイ菌は小腸に影響を与え消化吸収をサポートする働きがある。

私は医者では無いけど
胃ろうで栄養注入開始時にカゼイ菌投与お勧めをしたい。

テーマ : 介護
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : カゼイ菌胃ろう肺炎腸内細菌

カロリー消費

本日の記事読売新聞(4月5日付)にて
1日400キロカロリーで問題無い人もいると書かれていた。
母は1日800キロカロリー
母と同じ呼吸器で胃ろうの方600キロカロリー方もおられる。


体が省エネモードと言えば綺麗な言葉だけど寝ているから体の機能全体が最低のエネルギーで済む。
母は昼間は起きてます。体の細胞も起きています。
その差が200キロカロリーのような気がします。


在宅時ぼっとしている時にチョコレートやスポーツドリンクを胃ろうから入れると覚醒をおこしてました。


必要以上にカロリーを下げると脳も休止状態に入り
ほとんど眠った状態になってしまう様な気もします。







テーマ : 介護
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : 胃ろう覚醒

吸引機の替え瓶

ネット大手の○○市場でミニックの純正の瓶が

吸引ビン(1,500ml)
価格 5,000円 (税込5,250円) 送料別


地元のベイシア(大型スーパー)
カインズホーム(大型ホームセンター)
で全く同じ規格の瓶が

200円

あなたならどちらを買いますか?

過去記事 吸引機替え瓶

20070215135157.jpg

テーマ : 介護用品
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : 吸引?∥悗??ミニック

半固形胃ろう

読売新聞本日(4月4日付け)医療ルネサンスの半固形胃ろう記事について

寒天型の事に触れて欲しかった。
栄養剤は保険適用だから、実費負担は寒天代だけで済む(障害者1級だから)。ネットで業務用寒天を購入すれば1日20円前後(1000キロカロリー分)の自己負担ですむ。

確かにミキサーで作ってあげる事は理想かもしれない。本来の人間の姿だしね。

※4月7日一部記事を訂正しました。

テーマ : 読売新聞
ジャンル : ニュース

tag : 半固形胃ろう栄養剤

胃ろうの問題点その2 (吸引行為)

胃ろうを増設して在宅介護するなら入院中に看護師さんから拾得して置かなければならない技術がある。


吸引行為


胃ろうと吸引は切っても切り離せない関係。胃ろうになる時に医師は説明しないケースが多いと思うけど本当は重要な事です。胃ろうになると吸引は欠かせない。

出来たら体力が回復した時に吸引覚悟で口から食事を与える。(リハビリと肺炎防止を兼ねる)

今の私なら初期胃ろうなら口腔ケアと口からの食事と吸引そしてチョコレートなどを併用して最終的に胃ろうを廃設にする自信があります。

テーマ : 介護
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : 胃ろう

胃ろう 1 (読売新聞)

読売新聞(医療ルネッサンス)4月2日記事より


チョコレートと嚥下の関係


2月7日記事『二粒のチョコレート』

直接胃ろうに注入しても短期的には効果あります。
長期効果は疑問。やはり口から入れた方がリハビリになると思います。

もう一つは褥瘡(じょくそう)通称床ずれにも効果があります。

私は歯磨きと言うより口腔ケアが重要だと思います。
口の中全体(特に舌)のケアが重要だと確信しています。

スポンジ歯ブラシとお茶が最高です。

歯ブラシのケアは慎重かつソフトに、強くケアすると傷がつき危険、感染症などのリスクがありますので注意して下さい。






20070402121118.jpg

テーマ : 医療・健康
ジャンル : ニュース

tag : 胃ろう

いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック