fc2ブログ

乳酸菌製剤サイト

乳酸菌製剤サイトを見つけました。


healthクリック 薬検索



「私は乳酸菌はそれぞれ特徴があると思っています」


同じカゼイ菌でも、ヤクルトのように小腸にピンポイントで効き下痢を止めてしまう菌もあるし
ピルクルのように大腸にも影響を及ぼし便秘の方に絶対的な人気がある菌もあるし
ビッギー(カゼイ菌と食物繊維とオリゴ糖の相互効果)のようにピルクルよりもっと便を柔らかくする飲料もある。
 ↑
私の調査や観察による私見ですけど。



これからもっと作用や副作用がハッキリ現れてきて通常の薬の一部が乳酸菌に変わる時代が来ると思います。


耳が蛸かもしれませんけど、在宅時ヤクルトやピルクル(カゼイ菌)で黄色い痰(感染症)を透明にしたり、CRP(炎症反応)をコントロールしてきました。嘘では無い本当の話です。


その反面、抗生剤との愛称は悪い気がします。
副作用が現れる方もおられるようです。


この間テレビを見ていたらノロウイルスと特集で解熱剤薬や下痢止めは飲んでいけないけど、抗生剤と乳酸菌は処方されると言ってました。


まだまだ医療の現場では乳酸菌は下痢薬や便秘薬で外の分野は未だメジャーでは無い気がします。


もっともっと研究して欲しいものです。

tag : 乳酸菌製剤

ビオラクチスの副作用

私は作用のある薬には必ず副作用があると疑います。


前にビオラクチスの薬引用に使用したのは
お薬110番です。


ここには副作用は載っていません。


くすりのしおりには少し注意書きが載っています。


その中にアレルギー症状について載っています。


イーファーマには


アナフィラキシー反応があると載っています。


こころとからだでは


低血糖になる事があると指摘しています。


私は大好きでとても頼りになる薬で殆んど副作用は無い薬のように感じますが


まれに副作用があるとい言う事だけ頭の片隅に入れて置いて下さい。

テーマ : 胃ろう
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : ビオラクチス

抗性剤終了後

今回も抗性剤の投与終了後、約1週間で下痢が収まりました。

ビオラクチスは本当に凄い。
抗性剤の投与中は全く効果がありませんが。

抗性剤投与開始で始まった下痢も抗性剤投与が終了すれば予定通り約1週間で治まりました。

抗性剤投与による下痢に対してはビオラクチスの効能通り効果大きいです。

凄いぞビオラクチス。
凄いぞカゼイ菌。

tag : ビオラクチスカゼイ菌

抗性剤と下痢

7日から尿路感染症の為、抗性剤を使用しています。

7日抗性剤投与時に下痢になると思うからカマは中止しますと伝えました。
その翌日から下痢が続いています。
最近はヒドイです。

抗性剤投与中はビオラクチスは投与続けていますが全く効果ありません。それも予測内の出来事です。

母は普段はビオラクチスの影響で小腸が活性化され臭いの少ないコロコロ便で便秘ぎみの為カマは欠かせない位なのに。

看護師さんは母は便秘症と言う先入観があり下痢する母にこんなに抗性剤に弱いのと戸惑っています。


母は元気な時でも牛乳を飲むと下痢をしました。

私は普段エンシュアリッキッドやラコールやハーモックどれを飲んでも下痢します。

医師や看護師さんに私は栄養剤を飲むと下痢しますと伝えてあります。

もともと牛乳で下痢するような腸の弱い人だと腸内細菌(善玉菌)がいなくなると栄養剤に対して適応能力が無くなり下痢しやすいのではと思います。


最近の私は普段ピルクルを飲んでいますから、ラコールを飲んでからピルクル2本(130ミリ)を飲むと下痢は全くおこしません。

嘘のような本当の話です。


tag : ピルクルビオラクチス

抗性剤の投与と下痢

母は感染症にかかっているので抗性剤の投与が昨日より始まりました。

今日夕方看護師さんと私の会話です。
看)カマ使った?(カマの投与は普段は私に任されていたので)
私)使って無いよ。
看)軟便が沢山出たのでカマを使ったと思ったよ。
私)抗性剤を使うと下痢するから即中止したよ。
看)抗性剤の影響なんだね。
暫くして。。。
私)ビオラクチスを使っているから抗性剤の終了後暫くは下痢が続くけど1週間で程度で止まります。

※ビオラクチスの効能にシッカリ書かれいます。
お薬110番→http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2316005.html

本文中リンクが上手く張り付かなかったのでごめんなさい。

感染症により抗性剤を投与すると副作用として腸内の善玉菌まで殺してしまい下痢になります。その場合にはビオラクチスの投与は欠かせない。


下痢に対して整調剤の主成菌はビフィズス菌でなくてカゼイ菌を使用する事が重要です。

tag : ビオラクチス下?

ビオラクチス

母の体調が不安定だったので記事が書けなかったけれど

今回体調悪化した時抗生物質を投与していました。
栄養剤開始と同時にビオラクチスの投与も開始しました。

栄養剤開始時は頻繁に下痢がありました。

看護士さんは気にしてましたけど。

乳酸菌がお腹に定着するのに1週間かかるけど下痢は治まると思うと看護師さんにいいました。

もし治まらなければ栄養剤を変えて欲しいと言いました。

予定通り約1週間で治まりました。

往診の先生(院長)が胃ろう後下痢になりビフィズス菌の整腸剤を投与しても効かない患者さんにビオラクチスを投与したら1週間後綺麗に治まったと聞いたので母も1週間後治まると確信していました。

即効性はないけど抗生物質の投与による下痢にはビオラクチス(カゼイ菌)はかなり効果があると思います。

tag : ビオラクチス下痢

便秘と下痢

胃ろうの現場で何が問題かと言うアンケートを見たら

便秘と下痢が上位だった。

全てに当てはまる訳ではありませんが

肺炎等になると抗性剤を使った場合

抗性剤によって腸内細菌(善玉菌)も殺してしまう。

腸内細菌が死滅すると腸の働きが弱くなる。

下痢や便秘なりやすなる。

減った腸内細菌を補充するだけで便秘や下痢は解消されるケースもあると私は思います。

母がそうだったから。

母が乳酸菌を使うようになったのは肺炎後、
訪問看護士さんに腸が動いてないと言われたから使いだしました。

ちなみに

カゼイ菌(小腸の活性化)

ビフィズス菌(大腸を活性化)


に効くそうです。

ビオラクチスの効能は抗生物質の投与による便秘に効果があると書かれています。

青色をクリックすると過去記事や参考資料へリンクします。

併用

在宅介護時黄色い痰が出た時
抗性物質とカゼイ菌(ヤクルト/ピルクル)を併用吸すると、単体で使用した時と比べ吸引後の痰の色で判断する限り薬の効果は弱くなっている感じがします。
抗性物質を使っていたらカゼイ菌は中止。抗性物質を止めてからカゼイ菌を再開。併用はしていませんでした。
抗性物質にカゼイ菌は弱いと言う事は確かですが、明確な医学的な根拠はありません
完全なる自己流です。

テーマ : 介護
ジャンル : 福祉・ボランティア

小腸を活性化

今週特集された読売新聞医療ルネサンス『胃ろう』の記事を読むと
消化吸収を充分に出来ずに逆流し肺炎を起こす。とい言う記事が何度か載せられていた。

肺炎で入院して⇒胃ろうになるケースが多い
抗生物質の投与と絶食で腸内細菌が死滅。
腸内細菌(善玉菌)は腸の運動を活性化するためには欠かせない。

母も乳酸菌を始めたのは肺炎後に訪問看護士さんに腸の動きが鈍いと言われたから

乳酸菌の中でもカゼイ菌は小腸に影響を与え消化吸収をサポートする働きがある。

私は医者では無いけど
胃ろうで栄養注入開始時にカゼイ菌投与お勧めをしたい。

テーマ : 介護
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : カゼイ菌胃ろう肺炎腸内細菌

カゼイ菌とビフィズス菌の違

カゼイ菌
主に小腸でよく増えて、小腸の運動や消化・吸収を助けます。

ビフィズス菌
主に大腸でよく増えて、大腸の運動や便の通りを良くします。

参考資料
ヤクルト BL整腸薬 ブレーベ菌とカゼイ菌

テーマ : 健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック