fc2ブログ

糖尿病と胃ろう

糖尿病で胃ろうになった場合は
血糖血のコントロールが難しいようです。

私が目にしたケースは
重症の場合ポンプで正確に落としていました。
そこまでしなくても栄養剤をゆっくり落とすのが基本みたいでした。

栄養剤を寒天で固形化した場合は血糖管理が容易になるようです。
固形化経腸栄養剤の投与により血糖管理が容易になった1例
日本老年医学会雑誌 2005; 42: 564-566

他資料google検索
『血糖コントロール 寒天』

リフランノンと糖尿病については資料を見つける事が出来ませんでした。
何か良い資料あったら教えて下さい。

糖尿病の持病を持っている方に胃ろうのお話があったので調べて見ました。

10月14日関連記事追記(重要です)
 ↓
『寒天の問題点』
スポンサーサイト



湯煎

市販の半固形化栄養剤や栄養剤を固形化されているかたへ

寒くなりましたね。

短時間でも湯煎されていますか?

10月13日以下追加
寒天で固形化の場合とハイネゼリーの場合は可能だと思いますが
他の場合は解かりません。
リフランノンをお使いの方は無理と言う事が判明しました。
お騒がせしましたごめそ
湯煎と言っても30度前後の体温程度迄ですので。

基本

注入前にご飯だよ。

ご飯おわりだよ。

ごちそうさま。

とか。。
声かけって基本ですよね。

実行している人も多いと思いますけども。

医師任せ

母のPEGと気管カニューレは途中で1サイズアップした。

漏れがありサイズアップしたらいいのに。。
と心の中で思っていが医師はサイズアップにはとても慎重だった。

双方とも漏れが大きくなってきた所でアップした。
その後漏れはほとんど無くなった。

早くサイズアップした方が良かったと思ったけど
医師にお任せにしていたの黙ってました。

調べたところ詳細までは到達しなかったけど
漏れたら即サイズアップではないようです。

医師の判断は間違えなかったようです。
黙っていて良かったと思いました。

母のPEG

母の使用したPEGです。

①第1回目のPEGはボタン型バンパータイプでした。
ボタン型


②2回目より最後迄ボタン型バルーンタイプでした。
バルーン型


③幻のチュブー型バルーン。
チューブ型バルーン
PEGトラブルが多かっため改良されたが改良品も製造中止になり次回よりチューブ型バルーンになる予定で半月以上前から消灯台で待機していたが出番寸前で幻となりました。


④チューブ型バンパー(使わなかったもう1種類)
チューブ型バンパー

画像はPDNさんより引用させて貰いました。

主な特徴
PDNホームページ内
 ↓
胃ろう入門(カテゴリー)
 ↓
胃ろう(PEG)についてをご覧下さい。

私だけ?

先日ある事をしてお腹が空いて
全くお腹に力が入らず
声を出す気力さえも失せた事があった。


栄養剤の固形化注入している母は
満腹感だけは味わえていると思う。


満腹感って満足感に似てる気がする


私だけ??

奇跡 感謝

今日で7月が終わります。
鬼門(鬼月)の7月も無事に過ごせそうです。


気づけば

呼吸器生活②年が過ぎ3年目に突入。
一度も肺炎を発症していません。


胃瘻生活も④年が過ぎ5年目に突入。
逆流トラブルなどの大きなトラブルはありませんでした。


改めて
頑張ってくれている母に感謝
医療スタッフに感謝



そして
今母が生きている事は本当に奇跡だと思う。
母を生かして戴いている


神様に感謝です

名医

今日介護の大先輩に褥瘡と亜鉛の関係を話したら
お母様も現在褥瘡の治療中で興味を持たれ亜鉛が関係しているですねと言われた。
プロマックの話をしたけど担当医に処方して欲しいと言えないと言って居られました。


患者/家族が医師に思いを充分に伝えられない場合が多いですね。


母の往診医は何を聞いても怒らない方なので色々な質問や要望を伝える事が出来ました。
だから、ビオラクチスを現在服用できています。
往診医はビオラクチスの事教えてくれて有難うと仰ってくださった。


素人の質問した時に丁寧に教えて貰えれば質問しやすいけど。。。
そっけなく応えられたら次の質問が出来ない。


そう言う医師は患者/家族が何も言えないオーラーを
出しているような気がします。


患者家族が何でも言えるオーラーを出している医師が
私は名医だと思っています。

ライフスタイル

栄養剤の固形化は逆流防止を目的に使われている。


母が胃ろうになった当時は母の病院では「寒天で固形化」のブームだったので逆流する人だけでなく多くの人が「寒天で固形化」をしていた。


その後「あるある大辞典」などのマスコミによるダイエットブームで寒天が品不足になり気がつくと「寒天で固形化」ブームは去っていた。


寒天で固形化する方法は注入時間は短いけど看護士さんや介護者の関わる時間的の負担は大きい。


落とすタイプは始め終わり真ん中(栄養剤←→水)だけ短時間患者さんに関わるだけなので管理が容易です。


人手不足の病院では「栄養剤の固形化」は逆流しやすい人だけしか使われていないのが現状です。


母は両方経験しました。


最初の頃は元気だったので、落とすタイプは本人が抜いてしまうので目を離す事が出来ません。


短時間で注入はその問題を解決してくれました。


そして寒天のお陰でデイケア(通所リハビリ)を1週間に6日利用できました。
○注入時間が短いため7時50分に起こしても8時35分の迎えに間に合う。
○車の振動に強い(逆流しづらい)


車で片道500キロの旅行を4回経験しました。
○注入時間が短い事。
○車の振動に強い。
※長距離移動時は車内で吸引機が使える準備が必要になります。


「栄養剤の固形化」は短時間注入なので


患者さんのライフスタイルが大きく変わります。

テーマ : 胃ろう
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : 栄養剤寒天固形化

楽・夢・焦らず

胃ろうになる前の在宅時は母の食事は特別食を作っていました。


私は料理好きだけど毎日2食(デイケアあり)または3食(デイケア無し)を考える事はとても大変だった。


手の凝った料理を作る訳ではないから作る事よりメニューを考える事がとても苦痛だった。作り始めたら体はスムーズに動くのが不思議だけどね。


胃ろうになって帰ってきて母の食事を作ったりメニューを考えたりしない事は介護をする上で正直楽だった。


退院後は暫くは慎重にヨーグルトやアイスや手作り羊羹などは食べさせてました。


でもお寿司など母の大好きな食べ物を見たり食べたりすると悲しく寂しい気持ちになった。


食べれる楽しみを取り上げる事は家族としては辛いです。


その反面介護は毎日だから胃ろうは楽と感じる私もいる。


だからこそ。


口からの食べ物を全部取り上げないで、縁下可能な食品は出来るだけ食べさせてあげる事が重要だと思う。


私は経口も含め上手に胃ろうと付き合う事が大切と考えています。


経口食は縁下リハビリの効果もありますから完全経口食の夢も頭の片隅に置きながら。。。


でも、焦らない事も重要です。


経口食に拘り焦って失敗した私が言うのだから間違えありません。
いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック