fc2ブログ

難しい

昨日何時ものように注意してヤクルトを飲ました。

半分飲んだ所で声の高さが変わった。

中止した。

やはり難しいです。
スポンサーサイト



大好物

ヤクルト好きな胃ろう患者さんに
今日も経口からの摂取介助させて貰った。

前回はスプーンにて。
今回は家族の方法折り曲がるストローにて。
上手に飲んでいました。

頭が覚醒している時は大好物だと
上手く燕下するのかもしれない。

母も最後に食べたのは羊羹だった。
上手に食べていた。

知り合いの100歳の方と母の姉も
杵ツキ餅は上手に燕下していた。

看護はマニュアルはあるけど
人間の体はマニュアルを越える
ケースもあるのかもしれないね。

アドバイス

親友からsai.leter-gが来ました。

お母様を介護されている親友が
最近毎食誤嚥するのでとても
心配との相談をうけたので。。。

私のブログを携帯で見せながら正しい姿勢(角度)で
食事をするようにとアドバイスしました。

夕食は全く蒸せなかったとのメールでした。

興味がある方はクリックしてみて下さい。
   ↓
『衝撃⑦(理想の角度)』

衝撃⑨

以前にも話しましたが
101歳方は市販のトロミは蒸せるので
使えないそうです。


基本は食品をミキサーにかけてから
裏ごして牛乳や蜂蜜や煮汁などを加え
食品自身が持つ粘だけを利用。



かなりゆるめ



30度の角度で少量ずつ流し込こみ
  ↓
嚥下3(30度)


『グッビ』と通過した事をを確認し


次々と誤嚥なくスムーズに食事介護されていた。


とても衝撃的でした。


衝撃⑩へ

テーマ : 介護
ジャンル : 福祉・ボランティア

OS1ゼリー

とろみが苦手な101歳の方が
蒸せなかった
   経口補水液
   OS1ゼリー

   ↓
OS1zeri-


下痢・嘔吐・発熱などによる
脱水状態時にオーエスワン!
体が知っている大切な水と電解質
厚生労働省許可・特別用途食品個別評価型病者用食品



離水が少なく
まとまり感があって
しかもくっつきにくいので飲み込みやすく
むせにくいのどごしになっています。


超お勧めですが。。。
ナトリウム・カリュームなどミネラルが多いので
必ず、医師の管理下のもとで使用して下さい。


※追伸
もし良かったら昨日の
『こぶたのきもち』
こぶたさんの記事も読んでくださいませ。

テーマ : 介護
ジャンル : 福祉・ボランティア

tag : OS1ゼリー

衝撃⑧(ゴックンからグビへⅡ)

この記事覚えていますか?
  (クリック過去記事)
衝撃③(ゴックンからグッビへ)



画像的にはこんな感じかなぁ?

嚥下1

  ↓ゴックン

嚥下3





嚥下2(30ど

  ↓グッビ

嚥下3(30度)





では
30度の角度で寝て
水を口に含んで下さい。



自然体なら
グッビと言う感覚で
飲み込んでいる筈です。


飲み込んで無い場合
無意識に
息を止めていませんか?



(衝撃⑨へ)

衝撃⑦(理想の角度)

101歳の方が食べれるようになった
一番のポイントは
30度の角度で食事をすることです。


【座位で食事をした場合】 

嚥下1
         
嚥下2
        
嚥下3

       
【30度の角度で食事をした場合】

嚥下1(30度)
       
嚥下2(30ど
       
嚥下3(30度)


座位より30度が
誤嚥しにくいように感じませんか? 
 


(衝撃⑧へ) 

衝撃シリーズ?

衝撃シリーズが完結して無かったですね。


衝撃⑥(ご飯)から長期休憩をしてっしまった。
過去のネタも古くなって忘れられてしまったかな?


101歳の方が胃ろうを医師から宣告されたのに
何故食べれるようになったのか?
これを説明しないと完結しませんよね。


説明するのに必要なのは
  ↓これ
嚥下

図はクリニコさんから引用です(承諾済み)


次に重要なことは
食事する時
車椅子座位等で座位なのか
ベット上である程度寝た状態なのかです。


私はある一定の条件が整うと
かなりの確立で誤嚥を防げるのでは?
と考えています。


(衝撃⑦へ)

つるりんこ

つるりんこ


私の頭の事ではありません。


お勧めのトロミ調整食品のこと


クリニコ


つるりんこQuickly

つるりんこQuickly


つるりんこ 牛乳・流動食用

つるりんこ牛乳流動食用


前橋PDN市民講座まんなかだーれで頂いたサンプルを
101歳の方の家族にお渡ししたら使えそうと仰っていました。


摂食障害の方はトロミ選びはとても重要です。


興味のある方は

お試しボックス
嚥下セットがお勧め

    ↓
お試しBOX


500円(送料込み)


お問い合わせは
  ↓
クリニコ
メールホーム

tag : つるりんこ

衝撃番外編

良いと思う事は記事にしたいと思っています。


是非読んで欲しいコメントがあります。


ブー子さんのコメントです。


衝撃⑥(ご飯) 11月2日


衝撃④ 10月28日


何時も衝撃的なコメント頂いていますが
今回もかなり衝撃的です。


とても参考になると思います。
いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック