fc2ブログ

台風(気圧)と体調

今台風が近づいてますね。

過去の観察記録です。

『台風と体調』

『沖縄の南方に。。』』

『台風』←ひまわり24Hリンクお薦めです。

『気象予報士』

今は本当の意味で宝物になってます。
スポンサーサイト



花粉症対策実験途中経過

花粉症の薬まだ飲んでません。

かなり頑張っていると思います。

痒い時/痒く無い時あります。

薬の飲まないで実験しています。

途中経過報告

乳酸菌は花粉症の症状を緩和する力はあると思う。
花粉飛散が多くなると乳酸菌だけでは症状を押さえ込む事は困難と思います。
今年は実験のため薬を我慢しています。


空腹時の摂取は効果が弱い。
正しい乳酸菌摂取も重要です。

乳酸菌摂取量が少ないと効果も少ない。
現在は実験のため多種/多量摂取しています。
ヤクルト400が効果あると言われるのも納得できます。


コーヒーオリゴ糖が含まれるレギュラー珈琲は効果あるけど
インスタント珈琲のブラックは逆効果な気がします。


下痢をすると目が痒くなる。
乳酸菌補給すると痒みが治まる。

満腹時より空腹時の時の方が目が痒い。

常に
胃腸に対して意識を持って
乳酸菌食品を摂取すると花粉症の症状を緩和する事可能かなぁ?
と考えています。

※追伸
鼻うがい併用も重要

鼻うがい2009

過去記事鼻うがい参照

基本は同じですが最初に耳詮をします。

鼻うがい終了後ティシュでそっと鼻をかみ耳詮を外します。

鼻うがいは一日一回のみ。

鼻うがい2009の紹介でした。

tag : 鼻うがい

母は春先に調子を崩す事が多かった。
特に痰が多くなる。
当初は気がつかなかった事だけど。。

母はオムツ生活だからどうしても布団の臭が気になる。
自分の布団は干さないのに母の布団はコマメに干した。

私がこんなに苦しんでいるんだから母も花粉症だったのだよね。

痰が多くなるのは当たり前。
何か方法を考えれば良かったけども。。

ごめんね。

ひとり臨床試験

関西地方2泊3日の旅、先ほど帰ってきました。
天気は良くなかったのに。。

花粉症発症

レギュラー珈琲が飲めなかった事が大きかった。
あと杉がとても多かった。

旅先では?
ヤクルト風1本65ミリ乳酸菌飲料(カゼイ菌とアシスドフィルス菌主体)カブ飲み。

食前に飲んでも効果が無いかもしくは弱い。
食後に2本飲むと2時間~3時間は目の痒みが和らぐ。
決まった時間が経過すると、もの凄く目が痒くなります。
だから乳酸菌中毒状態でした。

乳酸菌はある程度の効果があるのは間違えないようです。

今回は二晩とも何時もより多く量お酒を飲みました。
これも症状を悪化させた原因でもある気がします。

明日からレギューラー珈琲と乳酸菌生活に戻ります。
ここまで発症しても今年は薬を飲んでいません。
出来る限り薬を飲まないで乳酸菌を中心に花粉症コントロール。

今年は
他の食品との飲み合わせ(珈琲や生姜やとろろ芋など)
飲むタイミング(食後/食前/食間など)
乳酸菌の種類(ヤクルト/ピルクル/クロレラなど)
お酒など花粉症に悪そうな食品など
自分の体を用いて

ひとり臨床試験をしたいと思います。

tag : ひとり臨床試験

花粉症

今年は温暖化により例年より早く花粉症の季節になりましたね。

昨年花粉症に良く効いた方法を本格的に試す時期がやってきました。

カゼイ菌豆で落としたコーヒー

詳細はカテゴリー
花粉症

  ↑
クリック
最後まで読んでね

tag : 花粉症カゼイ菌コーヒー

気象予報士

昨日12月13日朝
   ↓ 
外⑫月⑬日朝

母は外の状況を知らない。

だけど信頼高い
気象予報士

平均血圧。
   ↓
平均

極端に低い血圧。。
   ↓
⑳年⑫月⑬日

その後。。。
  ↓
家の外

※因果関係

前線通過
  ↓
気圧低下
  ↓
ヒスタミン急増
  ↓
血圧降下


参考
google検索
天気痛

tag : 天気痛

台風

母の病院から帰る前に血圧(マイ血圧計にて)を測って帰るのが日課です。

ここ数日は不安定で測る度違う数値が出ています。

以前にも延べましたが
気圧変動と体調の変化は連動しているようです。
過去記事
 ↓
『天気痛』

以前のブー子さんのコメントで沖縄の周辺で発生して、本土上陸と言う場合が一番体調に変化が出るとコメント頂いた。

注意していたら確かにと思う処が沢山あります。

今回関連性を見つけました。

TBSの天気の中で
台風情報
 ↓
ひまわり24

ひまわり24Hを見れば雨の帯びが数字の6のように
沖縄から一つの雨雲となっている。

だから沖縄で発生すると体調の変化を及ぼすのかもしれないですね。

ひまわり24Hはリアルタイムです。
台風が無い時は覗いても意味ないと言う事をご了承下さい。

無意識

私の好きなコーヒーは甘い香りのコーヒー。


甘みの成分は


コーヒーオリゴ糖かなぁ?


そうだったら


無意識にコーヒーオリゴ糖の多いコーヒーを選んで飲んでいた事になるけどね。

コーヒーオリゴ糖

squallさんから
『アレルギーにならないように免疫のバランスを良くしたり。。。』と言うコメントを頂き過去記事を思い出しました。


過去記事
 ↓
『カゼイ菌とコーヒーと花粉症』
挽いた豆のコーヒーとカゼイ菌を飲んだら花粉症の症状が緩和された。と言う記事です。


AGFのコーヒーオリゴ糖と言う宣伝を思い出した。


コーヒーオリゴ糖について
  ↑
(AGFのHP内)


焙煎された豆から抽出したオリゴ糖だそうです。


豆で落としたコーヒーピルクル/ヤクルト
同時併用すると花粉症が緩和されると言う事は。。


医学的に根拠があるみたい。


とにかく来年の花粉症の時期に
自分の体で再度実験してみようと思います。

tag : 花粉症コーヒーオリゴ糖

いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック