ボトル洗浄Ⅱの改良点
マームさんにご指摘を頂いた問題点やっとアップします。遅くなってすみません。
過去記事ボトル洗浄Ⅱの改良点です。
コップ洗いスポンジです。
↓↓↓

基本はネジって中にいれます。
↓↓↓

ネジって抜かないでそのまま引っ張ると
↓↓↓

↑↑↑
と言う風に中にスポンジが取り残されます。
ネジって抜くのがポイントです。
(古くなると抜け易くなります)
ここからは自家製洗浄ブラシの製作風景です。
スポンジの材質や細かい点は過去記事のボトル洗浄Ⅱを参照してください。
抜けた柄にドリルで穴を3ケ所開けます。
↓↓↓

スポンジを装着して先ほど開けた穴を使用し針と糸を使用し固定させます。
↓↓↓

こんな感じです。
↓↓↓

自家製の洗浄ブラシも出し入れはネジって下さい。
↓↓↓

そのまま出し入れはとても力が必要ですし、スポンジも傷みますので。
ぼろぼろになったら、スポンジ部分だけを交換して上記のように固定します。
過去記事ボトル洗浄Ⅱの改良点です。
コップ洗いスポンジです。
↓↓↓

基本はネジって中にいれます。
↓↓↓

ネジって抜かないでそのまま引っ張ると
↓↓↓

↑↑↑
と言う風に中にスポンジが取り残されます。
ネジって抜くのがポイントです。
(古くなると抜け易くなります)
ここからは自家製洗浄ブラシの製作風景です。
スポンジの材質や細かい点は過去記事のボトル洗浄Ⅱを参照してください。
抜けた柄にドリルで穴を3ケ所開けます。
↓↓↓

スポンジを装着して先ほど開けた穴を使用し針と糸を使用し固定させます。
↓↓↓

こんな感じです。
↓↓↓

自家製の洗浄ブラシも出し入れはネジって下さい。
↓↓↓

そのまま出し入れはとても力が必要ですし、スポンジも傷みますので。
ぼろぼろになったら、スポンジ部分だけを交換して上記のように固定します。
スポンサーサイト