fc2ブログ

乳酸桿菌

過去記事
『なぜ普及しないのかなぁ?』

謎だったUnchiが臭わない理由は。。。
……腸内の乳酸桿菌(かんきん)が作る乳酸がアルカリ性を弱めて腐敗を防いでいる……
百薬一話
『第301話』 乳酸菌の発酵で、腸内の腐敗防止

社団法人 秋田県薬剤師会HPより引用

スポンサーサイト



tag : 乳酸桿菌

乳酸菌パワー

看護師さんと一緒に寝る前オムツの汚れを確認した時の話です。


少し便が出ていました。


私)引き出しにお尻拭きありますけど。


看)大丈夫。○○さん(母)の便くっつかないから。。


と言い看護師さんは消灯台のティシュ2枚で
さっと拭きとりました。


母の便は臭いが控えめだけでなく


キレも良かったと言う事を初めて知りました。


きれがあるうんちょは健康の証?


乳酸菌パワーに感謝です。

ラキソベロン液

私のブログは素人の人に解かりやすいようにが基本なんですが。。。


どうも難しくなってしまい、ごめんなさい。


6月1日付けの記事内のラキソベロン液とは

これ
  ↓
新ラック

画像はジェネリック品(後発薬のシンラックです)


飲水の中に10滴~15滴たらして強制的に排便を促します。


ご存知の方多いと思います。


長期利用をすると腸に適応能力が出て
効果がでる為に必要な滴数が段々増加してきます。


母はヤクルト菌のビオラクチスを服用して
  ↓
ヤクルト


カゼイ菌の力で腸を動かしています。


最近は浣腸だけ適時利用しています。


ラキソベロンはかなり強い便秘薬なので体力の消耗も激しいです。


心臓の弱い母にはビオラチスが身体に合っているようです。

何故普及しないのかなぁ?

今日は日曜日で人手不足でちょうどタイミングがあったので朝便のケアーの手伝いをしました。


カマもシンラックも使用せずに自然排便と敵便にて大量の便がでました。


とても多い量なのに匂いが微香(笑) 前にも言ったけれど。


在宅でカゼイ菌(ビオラクチス)を使っていなかった時はとても臭かったのに。


前にも言ったけど健全な方で私の勧めでピルクルを飲み始めた人のオナラが激臭から微香に変わったと感動の言葉を戴いた。


カゼイ菌は小腸を刺激して消化吸収をサポートするから匂いが弱まるのかもと私は思っています。


寝たきりだから便の匂いが臭いの当たりまえと諦めていませんか?


便の匂いを弱くする方法が簡単にあるのに。。。



何故もっと普及しないのか?


と大声で叫びたい気持ちです。

気泡

何故1日毎に便が出たのか考えてみた。


ハイネゼリーの他に、トロミ剤を加えた水200ミリを注入します。
 ↓
液1



食前の漢方薬注入にトロミ剤50ミリ使用します。
残150ミリにビオラクチスを加えます。
 ↓
液2



シリンジを使って混ぜます。気泡が発生します。
 ↓
液3



ハイネゼリー注入後細かい気泡毎注入します。
 ↓
液4



画像をクリックすると拡大します。


カゼイ菌に気泡が交わる事で菌が活性化し、腸の運動が活性化したのかな?
※推測にしか過ぎません


お腹にガスの溜まる傾向の方は真似しないでください。

自然排便

今日浣腸を使わずに自然排便or摘便で出ました。
軟便で多量だったそうです。


抗生剤を使用していない安定期に自然排便したのは1年ぶり???


水溶便では無かったらしいけど軟便がチョット気になる?


いつもは固めのコロコロ便だから。。。


ノロウイルス等の感染症が心配です。

カテゴリー「Unchi」追加しました

たくさんのカゼイ菌の中で便秘に対してダントツ好評なのが


ピルクル
   
(googl検索でピルクル/便秘)


前にも書いたけども在宅時母の排便コントロールに一番効いたのはピルクルでした。

私の周りでも
ピルクル飲用で便秘の薬を飲まなくなった人もいます。
私の勧めで1日65ミリの飲用でお腹をこわさなくなり、オナラも臭くなくなった人もいます。
病院の看護士さんも飲み始めた方がおられます。

便秘でお悩みの方一度お試しあれ

ダイエット中の方は
カロリー1/2をどうぞ

20070422005708.jpg



tag : ピルクル便秘

臭くない(実話です)

今日も看護士さんに言われた。


『便が本当に臭くないですね』


胃ろうのうんちは独特な匂いがするのに

寒天(食物繊維)とカゼイ菌(ビオラクチス)の相互作用おそるべし。

テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

tag : 胃ろうビオラクチス寒天カゼイ菌うんち

コロコロうんち

カゼイ菌(ビオラクチス)を使うようになっても浣腸/摘便しないといけない。大腸の運動は弱い。最近はコロコロうんち(うずらの卵くらい)カゼイ菌の効能でしっかり消化吸収はされているため良質品。そして臭いも控えめ。

母の場合。カゼイ菌の小腸運動は実証済み。ビフィズス菌も使えば大腸の運動が少しでも良くなるのかな?

テーマ : 健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

失敗その2

昨夜の失敗の原因は、オリゴ糖が主の原因では無くて、カマを中止したほうが要因かもしれない(看護師さん曰く)。はっきりとした原因は解らないけども。オリゴ糖でも便は柔らかくなるけどカマが体に合っていたみたいです。
便の臭いに関してはオリゴ糖を加えるとまた一段と臭わない感じがします。

オリゴ糖はやはり便秘ぎみの方にはお勧めです。
いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック