fc2ブログ

思い出つくり

関西のN県にいます。
母も胃ろうになってからここに4回きてます。
群馬から500キロほど。
詳しい事は載せませんけど。
全てのお礼を伝える為。

母と最後に一緒に来た3年前。
在宅酸素の機械/酸素ボンベ/吸引器/栄養剤/他介護用品で民族大移動だったけど。
今思えば最高な思い出つくりが出来て良かったです。
スポンサーサイト



伊香保

先日18日19日と伊香保へ行ってきました。

母の生前中から知人に誘われていました。
お棚上げが2月7日で悩みましたが
写真盾持参で(母にはごめんね)
今回逃すと次回未定。

80歳代70歳代50歳代の女性の方3名と
60歳台の男性の方1名と私の計5名です。

場所
伊香保グランドホテル

14時30分チェックイン→翌12時チェックアウト
夕食と朝食はバイキング、昼食はカレーライス
1泊3食
7950円(入湯税・消費税込み)365日同じ価格

私はお風呂4回入りました。

料理については
客寄せの蟹食べ放題は???(D級品)
他品数が多く美味しかったので良かったです。

温泉の質は勿論最高でした。

80代の女性の方は要介護3と言う事で移動は車椅子でした。

今回お世話させて貰って思ったこと。

やはり介護の仕事がしたい

やりたいことを再認識にする事ができた旅行でした。

松島

母が元気な時生きている間に一度
松島』へ行きたいと言うのが口癖だった。

日本三景
『宮島』と『天の橋立』は制覇していたから。

しかし母は病に倒れ無理と思っていた。

倒れて次ぎの年かなぁ?
普通食で意識はしっかりしていた頃。。

仲間の旅行が松島に決まった。

母の介護があるから無理と言った。
母を連れて行けるならば参加すると伝えた。

母の分実費と言う事で仲間の同意を得た。

当日朝6時チャーターした中型バスに乗り
サービスエリア事にトイレ誘導。
一番最初は平泉の平等院へ。
坂を車いすで押して登りました。
金色堂も勿論見てきました。

松島の到着は夕方でした。

私は温泉に入ったので母は部屋のお風呂で入浴させました。

次の日も観光しました。
母が一番興奮したのはチャーター船による
松島湾→塩釜 
クルージングでした。

帰りは水戸を経由で夜8時でした。

ハードだったですが母は喜んでいました。

今思うと本来は無理なのに母の同行を
許可してくれた仲間に感謝しています。

メッセージ

昨日(20日)
叔母の49日法要へ。


青山外苑前に菩提寺があます。
外苑前①


法要後移動し
天王洲アイルでイタリアン。
天王洲アイル


とても大切な叔母で
私の事も心配してくれてました。

  
今年もシングルベル。


早く相手を見つけなさいと叱咤激励されてる感じです。


伯母さん
ごめんなさい。
来年こそ頑張ります☆

七福の湯

ブログには書きませんでしたが25日~27日迄関西地方にマイカーで出かけて来ました。帰りは高速代節約のため半分一般道利用で帰ってきました。


昨夜はリフレッシュのため天然温泉七福の湯にひとりで行ってきました。入浴には2時間かけました。


様々の種類湯で温まる。
 ↑
繰り返し
 ↓
野外で真っ裸にタオル一枚で寝る。
※東国原さん似です。。妄想して笑って下さい★


自然の風は疲れをとるには最高です☆


時間を気にせずに「まったり」ひとりで行くのが最高です。


七福の湯は自宅から自転車で4分程です。

布引観音

叔母の法事で小諸へ行ってきました。


布引山釈尊寺(通称 布引観音)と言う山の中のお寺で行いました。


有名な伝説の出発地点でもあります。
  ↓(クリック拡大します)
夢伝説



この牛に引かれて善光寺ですか?
  ↓
牛



崖肌のお寺はありハイキングコースでもあります。


本堂から観音堂への風景
本堂から観音堂



観音堂へ行く途中その1
通り道



観音堂へ行く途中その2
六地蔵



観音堂から本堂への風景
観音堂から本堂



拝観料を駐車料金もかかりません。


自然が沢山で最高です。


今日は天国の叔母に癒して頂きました。


布引観音については小諸市観光協会のHPにて
   ↑
クリックするとHPへ移ります。

tag : 釈尊寺

伊香保温泉

伊香保温泉に行って来ました。

空いていれば車で1時間弱の距離です。

7時より宴会なのでいつもより早めの夕方の注入を済ませて伊香保へ。

深夜1時迄飲んでたけど朝5時には起きて男3人で石段街に行ってきました。時間が早く誰もいません(爆)

温泉も4回入りました

7時30分から朝食を頂きました。
美味しかったです。
帰りは通勤帯だから9時病院到着は無理と思った。しかし裏道/田んぼ道/スピード○反等?でどうにか朝の注入に合いました。

充実のぷち温泉旅行でした。20070423111407.jpg

テーマ : 温泉旅行
ジャンル : 旅行

いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック