fc2ブログ

ヤクルト

昨日過去に話したヤクルト好きな胃ろう患者さんに
ヤクルトを経口摂取介助させて貰った。
怖かったけど、どうにか。。

これからは私の勤務の時は飲ませてあげるね。
私の持論は家族目線だもんね。
遅くなってゴメンね。
スポンサーサイト



聞いてみたいこと

このブログでは沢山ヤクルト宣伝してきたけども

ヤクルト、新たに3人がA型インフル
 (YOMIURI ONLIN)


ヤクルト球団はヤクルト製品飲み放題と言う噂本当なのか?

現在乳酸菌飲料以外の飲料も多いでよすね。

『ヤクルト商品情報』

是非インフルエンザに感染した選手に聞いてみたい。

ヤクルト400を食後に飲む
習慣があったのかどうか?

今回のことはヤクルト本社としてはイメージダウンですねorz

本社の事は私のは関係ありませんけど。
母の黄色い痰が消えたことは嘘ではありませんけどね。

腸管免疫の特性

    南野 昌信・石川 博通

 アレルギー・免疫 Vol.10(4),41-46,2003

………近年になり、腸管粘膜に多数存在するIgA 産生細胞や腸管上皮細胞間の特殊なT細胞(IEL)
は腸管局所で分化することが提示された。………(抜粋)

   ↑
クリックすると全文表示 引用元へ

なんだか難しいんだけど。。。
Iga抗体は腸管で生成されると言うことなのかなぁ?


関連するサイト
ヤクルト中央研究所
健康用語の基礎知識
『腸管免疫』

基本

ヤクルトの飲用の基本は食後です。

乳酸菌は胃酸に弱いので空腹時に飲んでも
効果はない又は薄いです。

母の場合それを踏まえ
特に空腹時は胃酸に負けないように
ポカリスエットと割って注入してました。
※この事はCRPコントロールに影響があったのかもしれない。

ビオラクチス散はLカゼイ菌そのものです。
乳酸菌の餌となる糖分を一緒に摂取すると
効果が大きいようです。

ヤクルトのビデオではガラクトオリゴ糖を併せて注入していました。

糖分と乳酸菌のバランスが良いのがヤクルトらしいです。

インフルエンザ ヤクルト

最近 『新型インフルエンザ ヤクルト』検索にて
アクセスが再度急増しているようです。

初めて訪問された方の為に

最初ヤクルトとの出会いは
過去記事
 『乳酸菌その4』にて

経緯は
『胃ろうと乳酸菌』を最初から読んで貰うと解ります。
ブログなので記事を下から(古い記事から)読んで下さいjumee☆beg1R


全部の記事を読むと理解できると思うのですが
要約すると

ヤクルト/ピルクルなどのカゼイ菌を摂取すると
   ↓
Iga抗体と言う免疫蛋白が唾液から沢山出るようです。
(母は沢山出た感じですが個人差はあるかもしれません)
   ↓
Iga抗体はウイルスや細菌の進入をブロックする
呼吸器系疾患には強い見方だと思っています。


但し
ブログにも載せていますが強い効果があるので
副作用の可能性が全く無いのかは疑問です。
私個人としては多量摂取の場合はあると思っています。

ですから疾患をお持ちの方には
多すぎない量、通常摂取量が妥当だと思っています。


健康な人には
一時的な多量摂取はお勧めです。
過去記事『カゼイ菌でインフルエンザを防御?』

tag : 新型インフルエンザヤクルトピルクル

カゼイ菌でインフルエンザを防御?

過去記事
『風邪/インフルエンザ警報』 2009年1月31日
  ↓
『中吊り広告(2月2日)』 2009年2月2日

当時身近な人が同時に体調不良を起こした。
10人中5人が高熱で寝込む。残りは微熱。

最初に病院へ行った1名がインフルエンザで残り4名は風邪との診断だった。
今回の新型インフルエンザ問題でわかった事がある。

新型インフル簡易検査、感染でも3割が「陰性」と判定

(YAHOOニュース)

後から発症した残り4名インフルエンザの恐怖から高熱発症→即病院。
今考えたら病院へ行くのが早かったから菌が検出されなかたのかも?

と言う事は。。
私の咳とかの体調不良もインフルエンザだったのかもしれない。

特許

【発明の名称】
IgA抗体産生向上作用をもつ乳酸菌を含有する腸管免疫力増強剤

【発明者】
【氏名】八村 敏志  【氏名】安田 隆弘  【氏名】小土井 理恵

【氏名】早川 克志】  【氏名】国東 礼美

【発明の詳細な説明】【技術分野】
【0001】
本発明は、腸管でのIgA抗体産生を向上させることにより感染抵抗性を高めるなどの腸管免疫力増強作用を有する乳酸菌ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)を含有する腸管免疫力増強剤に関するものである。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・特許文献4では、乳酸菌全般の効果として免疫力増強作用があるとしているのにガセリ菌とカゼイ菌各1菌株しか試験していない、カゼイ菌全般に効果があるとしているが、寄託した菌株での評価しかしていない・・・・・(抜粋)

ピルクル/ヤクルト服用上注意

過去記事にもありますが
『ピルクル/ヤクルト副作用報告』
ピルクルを便秘解消の為に使用したら便秘は解消したけど微熱が発生し使用中止したと言う訪問看護師さんからの報告がありました。

『乳酸菌その4』
ヤクルトと抗生剤を併用すると母の場合は効果がおちる感じがします。
(黄色い痰の減り具合の観察によると)

私個人の意見ですが
タミフルを服用中はヤクルト/ピルクルは控えた方が良いかも?
と考えています。

効果の被る食品と薬は飲み合わせ悪い場合があるから。
(血圧の薬とグレープフルーツのように)

私はヤクルト/ピルクルは食品ですが薬としても考えるべきと持論を持っています。

この記事は個人の観察記録です。
個人差もあり飲んでいる薬も違います。
ですから皆が同じ結果になるのかまだ解かりません。

重篤な患者さんに試してみたいと思われた方は
担当医に相談してから試す事をお薦めいたします。

カゼイ菌との出会い

インフルエンザが流行してヤクルトが効くかも??
閲覧が急増している。

読んでない方のために
ヤクルトが評判良いので使うようになった訳でありません。
偶然の出会いでした。

母が体調が思わしくなかった時に
寝る前にたまたまヤクルトを胃ろうから注入したら
次の朝黄色い痰が消えていた。
『乳酸菌その4』(過去記事)

その後ヤクルトより未知の可能性が高いと思われる。
ピルクルと出会う。
どちらもカゼイ菌ではあるが微妙に違う菌である事も知る。
またカゼイ菌を使ってCRP(炎症反応)をコントロールしていた。
『乳酸菌その6』(過去記事)

当時は何故効くのか理屈は知らかった。
でも大きな効果は現実にあったので使用していました。

Iga抗体の話はその後にネットで知った知識です。

tag : ヤクルトピルクルカゼイ菌

ぴるくるslim

ピルクルslim

血糖値が高めで便秘に悩む友人のお母さんへ薦めてみた。
勿論1本サンプルとしてプレゼントしました。

食後に飲む事。
ある程度継続して飲む事。
とは言ったけど。。

ひとつ大事な事を言い忘れた。。

飲み続けるとオナラや便の臭いが飲用前より軽減される。
大袈裟ではなく本当に微臭になる。

嘘だと思う方は是非試して見てください。

母の便は微臭でとても寝たきりの患者さんの便とは思えない臭いでしたから。

tag : ピルクルslim。

いらっしゃいませ
プロフィール

たか♂

Author:たか♂
2008年12月23日迄約2年間胃婁を題材の中心にブログを書いていました。
2年間の記録は私の宝物になりました。
母は亡くなりましたが生きていた証として暫く続ける事に致しました。
※記事に載せてる事を試される場合、必ず医師に相談をして下さい。

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

只今訪問者
現在の閲覧者数:
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック